※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チャグチャグ
ココロ・悩み

ここ数年、自分の母親に対して、こんな風になりたくない、と思うことが…

ここ数年、自分の母親に対して、こんな風になりたくない、と思うことが増えて来ました。
以前は、母親のことが好きでしたし、ある程度の尊敬もしていました。しかし後期高齢者になったあたりから、愚痴っぽいなりネガティブな発言も多くなり、正直うんざりすることが増えて来ました。
もちろん、年齢を考えるとそれも受け入れて優しくする必要もあるのかもしれませんが、やっぱり少しでも前向きでいて欲しいのでこちらがアドバイスすると、そうは言うけど年取らなきゃ分からないことがある、とか、それはお母さん無理だわ、とすぐ年齢のせいにして諦めるというか、そういう考え方がイライラします。何より、自分は高齢者なんだからあれこれ言わずに受け入れて優しくしてよ、的な雰囲気があるのが、違うでしょ?って思ってしまいます。
昨日も、毎回私に任されることがあり、そのことに対して母親から、うまくやってね、みたいなのことを毎回言われるのがとても嫌だったのですが、私に一任するなら文句言わないで欲しいのに、母の思うような結果にならなかったため、わざわざその結果を私に電話で報告して来たので、ついに私もブチ切れて電話口で説教、それでも我慢ならずメールでも私の思いを伝えました。それに対して母からは何も連絡はありません。おそらく、こんな高齢の私に冷たい対応するなんて、私は可哀想だわ、くらい思ってるんだと思います。年老いてからは、悲劇のヒロイン性質が酷いです。それもうんざりします。
別に高齢者に優しくする必要はない、と思っているわけではなく、私はもう年老いているんだから、優しくしてもらって当たり前でしょ?という姿勢が感じられるのが、逆に優しくしたくなくなるのですが…私が我慢するべきなんですがね、でも年齢振り翳して優しさ要求するような人には、素直に優しくできません😮‍💨

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかりますー!!!
うちの親はまだ65歳で働いているので後期高齢ではないのですが、そんな感じになるのが予想できます。というな考え方がまるで同じなので共感でしかないです。母は離婚しているので今は1人でアパート暮らしをしています。私の兄弟4人割と近くにいますが誰も近寄りません笑
先日2ヶ月ぶりぐらいにごはんに連れて行くと「4人も育てたのに誰もお母さん大丈夫?困ってない?」って声かけてくれないわ〜と言われました。
出た出た、、、って感じです。
こうなったのにも背景があります。
何をやってあげてもありがとうの一言もないのでもう何もしないと決めました。
恩着せがましい性格ほんとにうざいですよね

  • チャグチャグ

    チャグチャグ

    コメント、ありがとうございます。
    うちは父親が6年前に亡くなり、やっぱり1人暮らしになってから、そういうネガティブモードが出て来ました。確かに年老いて1人で、不安だしどんどん体力も落ちて行くし、ネガティブな気持ちが強くなるのも分かるのですが、そればっかりだとうんざりしますよね🫠
    うちは以前は、私の相談に乗ってくれたりかなり前向きな母だと思っていたのですが…私はそうならないようにしたい!と強く思います💦

    • 1時間前
はじめてのママリ

脳が萎縮してきているのだと思います💦
だからどんどん卑屈になっていってるのかもです😅
言っても無駄ではありますが、「そういう言い方ではなく、こういう風に言ってくれたらこっちも気分が悪くならない」みたいには言い続けてみてもいいと思いますよ😅やってられないですもんね。
でも脳機能が落ちているので、努力して改善できるかは不明です😭
自分の親が老いるって悲しいですよね。