※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
ココロ・悩み

最近機嫌が良い時が無くて病んでます………ぐずって寝ない起きてる時も笑顔…

最近機嫌が良い時が無くて
病んでます………
ぐずって寝ない
起きてる時も笑顔がなく
うつ伏せを積極的にするのに
少しすると泣く
戻すと戻されるのも嫌なのか泣く
私の育て方が悪いんだろうと
思う日々で辛いです……
ほぼ毎日ワンオペなので
なかなか誰にも頼ることもできず🥲
心の底から我が子を可愛いと
思えなくなるのも怖いです
誰か助けて…………

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が、いろんなことができるようになったりする時の前後、機嫌悪くなったり寝つきが悪くなったりしてました!なので成長の証なのかな?と今では思えるのですが、めちゃくちゃ大変ですよね💦
抱っこするとしんどいので、おんぶはどうですか?😫🩷家に2人でいると孤独なので、お買い物にいったりして気分転換してみてください😭

えだちゃん🔰

上の子の時、同じことですごく悩んで産後うつ、育児うつ、育児ノイローゼと色々経験しました😭
現在2人目を育てていて思うのは、ママに余裕が無い時は子供も機嫌が悪かったりグズグズするなと思います!

みみさんが今余裕が無いのがお子さんにも伝わっているのかな?と思います🤔
だからといって「もっと余裕を持って育児してもいいと思う!」と言っても中々難しいですよね😭私はその言葉をよく言われ、「そんなのできたら苦労しない!」と思ってました💦

ただ経験した私が言えるのは、全てママ優先で大丈夫です!
もちろんお子さんの命に関わることはお子さん優先でないといけないですが、
泣いててもママがまずはほっと一息ついてお茶を飲んで、
お菓子食べながらミルク作って、
そのままミルク忘れて洗い物しちゃって、、、
ってくらいママ優先で大丈夫です!

昔の私は「あ!泣いちゃった!抱っこ!いや、でもミルクの時間!今日散歩もしてない💦」とずっとせわしなかったです😭
なので正直、2人目が生まれてこのことに気がつくまで育児を楽しいと思ったこともほとんどなかったです😭

子供が生きているだけでママ100点です!!
生きているだけで育て方完璧なんです!!
泣いてても肺が強くなっていいんです!(熱や、体調不良は除きますが🥹)

ここに相談しているということはお子さんのことを大切に思っているからこそだと思いますし、ママ完璧ですよ☺️