※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ししゃも
子育て・グッズ

中学受験を検討中。田舎の小規模校で楽しく通学中。内申点が心配で中学受験も考え中。経験者のアドバイスを求めています。

中学受験について。
田舎の小規模小学校の為1クラスで中学もまったく同じメンバーで通います。
部活も運動部3つのみ。学校まで自転車で40分近くかかります。
お友達関係は凄い良好で毎日楽しく通っています。
少人数なので目が行き届く環境です。
私立の中高一貫校はバス通学、部活の種類が多く子供がやりたい部活があります。
私立ですが田舎の為2クラスの小規模校です。
英語が好きで算数が苦手なんですが、英語に力を入れており高校からは理数と文系を選択できます。

中学までは公立でもいいかな?と思う気持ちもあるんですが、うちの子の性格上内申点が取れない気がしておりそれならば中学受験の方がいいのかな?と色々考えてしまってます。。

中学受験をした方やお考えの方いましたら色々教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

大学まである一貫校の私立の受験をされるということですか?
通学は問題なさそうですか?

  • ししゃも

    ししゃも

    大学なしの中高一貫校です。
    通学は市内なので問題ないです!

    • 5月22日
ママ

上の子が中1ですが、中学受験して私立の中高一貫校に行っています。
部活動も多くて、高校受験がないので、中学の間は部活動を頑張れそうです。
勉強も毎日小テストがあり、悪いと補修があったりと公立より手厚いです。
小学校のお友達と離れるのを寂しがっていましたが、1週間くらいで新しいお友達も出来て楽しそうに通っています。
中学受験大変だったし、授業料やその他費用が色々かかりますが、頑張って良かったと思ってますよ。

  • ししゃも

    ししゃも

    やはり公立よりは手厚いですよね。
    勉強もついていけてますか?
    高校入試がないのは大きいですよね!
    中学入試何が1番大変でしたか?

    • 5月25日
  • ママ

    ママ

    うちの学校は、中2で中学の授業が終わって中3からは高校の授業が始まるって聞いていたので、スピードが早くてついていけるか心配だったのですが、勉強も問題なくついていけてますよ。受験の時の勉強量に比べたら、全然こなせる量みたいです。

    中学受験で1番大変だったのは、やっぱり勉強のことですね。方程式とか使わないので、教えるのも難しいし、成績が上がらず悩んだこともありました。小学生なので、まだまだ親がテスト直しを一緒に見てあげたり、弱点を見つけたりとサポートしないと塾任せでは難しいです。
    下の子にもいっぱい我慢させたので、家族みんなで中学受験に挑んだ感じでした。

    お子さんの気持ちも大事だと思いますし、ご家族でよく話し合って下さいね。

    • 5月26日
  • ししゃも

    ししゃも

    受験になると応用問題にも慣れてないといけないですもんね💦
    確かに家族のサポートがなければ成り立たないですね。

    ありがとうございます!

    • 5月28日