※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なちゃん77
子育て・グッズ

赤ちゃんのリズムが風邪で変わり、夜中に起きるようになりました。同じ経験をした方いますか?元のリズムに戻るでしょうか?

もうすぐ5ヶ月の男の子を完母で育てています。

新生児の頃から、夜は比較的よく寝る子で、
20:00頃にお布団で寝かせると、
次の授乳はだいたい2:00、5:00、7:00ぐらいで
ここまでずっと安定していました。

しかし、先々週に熱と咳と鼻水の風邪をひき、
私ももらってしまう状況が続いて、
リズムが変わってしまったように思います😩

20:00に寝かせても11:00頃に起き、
そのあとは2時間ごと、早いと1時間ごとに
起きてしまいます。

また、飲む時間も短くなっていて、
お腹が空いて起きているのではないような気がします…

当たり前と言えば当たり前なのかもしれませんが、
今までよく寝る子だっただけに、
いまの睡眠が辛くてしょうがありません😭

似たような経験された方いらっしゃいませんか?

また元のリズムには戻るのでしょうか…

コメント

ピレ

わかりますーー(´°ω°`)
うちも20時に寝かせて同じような感じだったのにいきなりちょくちょく起きるようになりました。
良くないのが、その度に授乳してしまうことらしいです。
おっぱいをくわえて寝る、眠りが浅くなる、おっぱいが目の前にない、起きる!
っていう連鎖らしいです。
なので、とりあえず起きたらうちは抱っこもせんと手を握ってトントンして、寝かして夜中の授乳は、変わらずの以前の時間のままでしていたら、すぐおさまりましたよ!!
夜中何回も起きると寝た気もしないし
何が何だかわからなくなってきちゃいますよね。。

  • なちゃん77

    なちゃん77


    遅くなりました💦

    手握られるのが嫌なのか、手を握るとブンブンされて離されちゃうし、とんとんも効かないでヒートアップしてしまう子なんですよね…😭

    男の子はおっぱい好きな子が多いと聞くので、断乳にも手こずりそうで心配です😭

    • 2月19日