※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

家族関係が不仲で、自分の幸せを見つけられない女性がいます。家庭環境や不妊治療で悩んでおり、心の持ち方についてアドバイスを求めています。

家族が不仲です。元々両親は私が幼い頃から喧嘩が多く、家庭内の会話も無く、夜ご飯も食べるのが別々の冷たい家庭で育ちました
。金銭的にも余裕がない家庭で私が高校を卒業して家を出てから母も家を出て、両親はもう別居して10年程経ちます。姉が海外に住んでいるのですが理由はわかりませんが母と姉の仲も悪くなってしまい、ただ私は家族が仲良くしてくれることが自分の幸せなのにいまだにこんな家庭環境なんだと周りの友達とかとも比べてしまい、自分は不妊治療中でうまく行かず、なんかもう色々嫌になってしまいました。一番は家族が不仲、家庭環境が悪いことが自分にとってはかなりストレスで関わらなければいいのですがでも家族も心配で、幸せでいてほしいというのが願いです。もう私は幸せになれない人間だと思ってしまい色々辛いです。辛辣な意見はいらないです。愚痴ですので同じような方いらっしゃったら心の持ち方を教えていただきたいです。

コメント

ぶどう

わかります、わかります。
何をしていても…というか、結婚してもう別世帯なのに、頭はずっと生まれ育った家庭に縛られますよね😭😭😭

  • ままり

    ままり

    そうなんです。。コメントありがとうございます。仕事や友達との会話の中でもやっぱり実家の家族の話ってどうしても出てくるし、大人になってからの方が自分の家庭環境は異常だったんだと思い知らされてなんか辛いです、、😭

    • 5月21日
ままさま

時間がたっているのにコメントすみません。
我が家も家族バラバラです💦
うちは家族旅行も行ったこともあって仲良かったころもあったと思いますが、気がついたら両親は不仲で私が高校卒業の頃に離婚。
兄と私も不仲で顔を合わせるのは冠婚葬祭のときのみです。
家族仲良しな話を聞くと羨ましくもありますが、もはやそんなホームドラマみたいな家庭あるんだなぁなんて思ってしまいます😅
ゆきぽんさんは家族思いでとても優しい方なんだなぁと思います✨

私の周りは仲良し家族ももちろんいますが、私の義父母はそれぞれ離婚して二人とも再婚していたり、後輩①は離婚はしてないけど母に彼氏がいて平気で娘に話してくるとか、後輩②は父が不倫して母が病んでしまって面倒みてたり、後輩③は父が何度も仕事を勝手に転職して常に住み込みなので家に帰ってこないとか…特殊ですがいっぱいいます笑

私としては家族円満なのが普通なことではないと思っていますが、将来離婚ってならないように仲良くしておこうって反面教師にしています。