※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

採卵3回目で、胚盤胞まで育たず凍結ゼロ。今回は15個採れて、12個が成熟。顕微授精で受精率100%だが、悩んでいる。保険適応で6回まで。転院も考えている。3日目で8分割以上の条件を設ける予定。34歳、夫は40代。どうされますか?

今日3回目の採卵をしてきました🥹

1回目は9個採卵できて胚盤胞まで育たず凍結ゼロ。
2回目も14個採卵できてそのうち9個受精したものの同じく胚盤胞まで育たず凍結ゼロ。
というわけで、培養液より子宮の方が育つのか?という可能性にかけて、今回は3日目の胚を凍結することになりました。

今回は15個採れて、成熟した卵は12個、そこから顕微授精する予定になっています。ちなみに今まで顕微授精だと100%の受精率です。
保険適応なので、もしこれで妊娠できなくても、たくさん凍結してしまうと全て使い切るまで次の採卵に進めず、保険適応の限度の6回が来てしまいます💦

そこでいくつ凍結するかかなり悩んでいます……
ほんとは胚盤胞まで育てたいのですが、なかなか育たないし、いつまで続けたらいいのか。。
転院も考えていますが、人気のところなので予約を取れるのは何ヶ月も先になります💦

3日目で8分割以上、という条件は設けようと思っていますが、そこまでは今までも結構スムーズに育つので、数は多くなりそうです💦

みなさんならどうされますか?
何かアドバイス等頂けると嬉しいです😭

ちなみに今34歳、今年35歳です。
(夫は40代)

コメント

xxchiixx

採卵お疲れさまでした😊

胚盤胞になるのってかなり難しいですよね🥺
私は数多く採れないのですが、胚盤胞になる手前で分割が止まります💦
保険採卵で1度だけ胚盤胞まで到達しましたが、病院の基準により破棄でした、、、

私は中々胚盤胞にならないので初期胚凍結にしてます。
数多く採れたら初期胚と胚盤胞半々と言ってます。

うーん、とりあえず全て凍結の方向で2個ずつ移植するのはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

3日目以降育たないのは精子が原因と書いてる方がママリでいましたが、その可能性ありませんか?(その方は医師からそう聞いたそうです)
あればその改善も必要かもしれません。

私は10個程とれてふりかけと顕微7:3でし6つその後胚盤胞まで育ったタイプですが、(凍結済み)精子は悪くない状態でした。
培養液が合わないなどもあるそうなので、転院するか、私ならその医師が勧める通りにすると思います💦

ゆうり

まだ一度も保険回数を使っていないということですよね。
個数にもよりますが私なら授精した半分は胚盤胞を目指すかなぁ。初期胚は3つくらい戻すつもりで凍結はとりあえず全てするかも。胚盤胞の方がやっぱり着床率は高いですし🤔
一度目の移植が上手くいかなければ、初期胚と胚盤胞の二個戻しも視野に入れて。
今の病院では移植は3回までのつもりで転院も頭に入れながら動くと思います。
培養液が合わないとか培養技術がイマイチの可能性もありますし。タイムラプスはしている病院ですか?

  • ゆうり

    ゆうり

    すみません、オススメに出てきたのでコメントしたのですがかなり前の質問でした笑💦
    培養上手くいったでしょうか?良い結果になってますようにー!

    • 6月1日