※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんの発達について心配。寝返りやハイハイができず、食事量も少ない。でもお座りや笑顔はできる。同じ経験の方、大丈夫だった方いますか?

もうすぐ9ヶ月になるのですが、発達面で心配な事が色々あります。まだ小さいので、何の判断も出来ない事は分かっているのですが…
気にしてどうするの?などのきついお言葉はご遠慮頂きたいです。本当に色々不安なんです…
同じように発達遅かった、気になる点があったけど無事に大きくなった方いますか?


●出来ない事

寝返りしない

うつ伏せ遊びしても頭がすぐに落ちる

ずり這いできない

ハイハイできない

自分で寝れない
(背中スイッチ敏感。抱っこでしか寝ない)

離乳食の時、椅子に座れない
(座る事はできるのですが、落ち着きが無くすぐに脱走)

お腹がすいても泣かない

飲食が少ない
(離乳食は40gが最大。ミルクは今も一度に120gが限界)

2日に一度のペースで吐く

人見知りが極端でママ以外、火がついたように泣く


●できること

お座り
(座ったまま振り向いたり、両手使えるのは7ヶ月でできました)

あやすと笑う

おもちゃで遊ぶ

動くものを目で追う

YouTubeやテレビに釘付けになる

脇に手を入れて立たせると足ピーンして自立しようとする


コメント

はじめてのママリ🔰

はいはい!
うちの子も9ヶ月ですが寝返りもしません!
うつ伏せしてもスフィンクスみたいに顔を上げていられません!
もちろん、ズリバイもハイハイもしませーん😂💦

寝るのも下手で夜間覚醒も多くてしんどかったんですが、ママリで夜間断乳のアドバイスもらって実践中です!
うちは脱走できない椅子なので脱走できませんが、めっちゃ椅子を揺らして飛び跳ねててちょっと怖いです。
泣きますが、何で泣いてるのか分かりませーん😂基本的に抱っこしてほしいくて泣いてることが多いと思います。
完母なので哺乳量は分かりませんが、身長も体重も既に成長曲線の下にいます…😭
人見知りもします。夫は大丈夫ですが、毎週会ってる人でも近付かれるとギャン泣き。
似てると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような方がいてよかったです😂
    市の検診(直近では7ヶ月検診)でも、流れ作業のようにしか見てもらえないので、赤ちゃんにちょっと触れて大丈夫ですよ〜、だったので、本当にうちの子、月齢に合った成長してます?と不安になりました🥺
    成長曲線も身長、体重ともに下の方です

    うちも夜のぐずり多くて、抱っこであやしたり頑張ってます😖
    日中も機嫌が良く無い時、1人にされた時は、ひたすら抱っこ求めて泣いてる感じです
    離乳食も同じ感じです😂
    寝返りもしないのに、どこにそのパワーあるの?て感じで背中反らせてピョンピョン暴れます…
    人見知りもすごくて、同じようにご近所さんや義両親にも怖い〜!てギャン泣きします🥺

    やっぱり暖かく見守るしかないんですよね…?
    お医者さんに何か言われたり、成長を促すために何かやってることありますか?

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今月健診ですが、問診票見てもできないことだらけでやばいです😂
    でも、どうせ個人差あるから〜で終わらせられるんだろうなと思ってます😓😓
    成長曲線は下の方というか下なんです。成長曲線の中に入ってもいません💧

    夜は本当に酷かったんですが、夜間断乳して昨日9ヶ月で初めて夜通し寝てくれました!ここに来るまでは本当に大変でしたが試す価値はあるかもです💡

    日中は抱っこしてないとひたすら泣いてますね…声も大きいし、金切り声をあげて絶叫してます…
    あ~分かります。うちも背中反らせてぴょんぴょん暴れてます…なんでそんなパワーあるの?って思いますよね😅

    基本的には見守るしかないと思います💦
    一応、市の発達相談?には行ってますが、何をしてくれるわけでもなく😅💦気になるようなら運動発達に強い病院を受診しても…と言われた感じです💧
    そこで聞いた話によると、ベビーは生まれたばかりは反る力が強いそうです。でも、普通はそれが段々落ち着いて寝返りもできるようになるらしいんですが、うちの子はまだ反る力が強いんじゃないかと…
    かと言って目も合うしあやせば笑うし、今すぐどうこうということでもなく…
    発達促すためにしてることとしては
    ●抱っこする時にお腹のあたりで丸く抱っこする。
    ●パチパチやいただきますなど、マネっこできるようにやってみせたり、やらせたり。
    ということくらいですかね😅💦

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近はすっかり検索魔になってしまい…
    あまり考えないようにしていますが、自閉症かな?発達の問題あるのかな?など不安になってしまいます🥺
    うちも笑ったり、抱っこをねだったり、人見知りしたり、心の発達はしてると思うんです🥺でも体が全然ついていってないんです
    母子手帳の○○できましたか?もほんと空白だらけです😭

    小児科や市の相談も、まだ小さいから〜や、これくらいの月齢では普通ですよ〜(普通じゃないから心配してるのですが😭笑)など、かすめるような優しい心配りだけで…

    人見知り克服のために子供広場に遊びに行ったりしてましたが、他の子がハイハイやつかまり立ちしているのを見ると、うちの子もうすぐ9ヶ月で…とか、寝返りもまだで…とか言いたくなくて、最近は遠のいてしまってます😂

    自閉症や発達障害の子はバイバイや指差ししないとよく聞くので、必死でバイバイやパチパチの練習してます🥺笑

    グレーな子の子育って大変ですよね😂

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後追いもありますよね?
    ママが離れたら泣くとか…
    人に興味があるってことですし、そこまで深く考えなくても良いんじゃないかなと思います🥺

    うちは2人目なんですが、上もゆっくりだったんですよね〜
    ズリバイは1歳前くらいでハイハイは1歳過ぎてからようやくでした😅
    歯が生えたのも歩きだしてからしばらくしてからで…“個人差あるからー”と言う園の先生が「そろそろ病院行ってきて」というくらい遅かったです😅💦
    とはいえ、さすがに寝返りはこの時期してましたが😅
    それでも、今もう5歳になりますが、何の問題もなく育ってます!
    下の子は寝返りというか、そもそもうつ伏せが嫌いなんだと思います。うつ伏せにすると怒ってくるので😅
    反りが強いし、まぁ仕方ないのかなぁと…

    特にグレーだともまだ思ってないですよ🥺
    歩き始めたらもう止まりませんから😂
    上の子もそうだったんですが、長い間赤ちゃん期間を楽しませてもらったなーと思ってます🥺✨
    上の子もそうでしたが気にせず支援センターとか行ってました😂私も外に出たかったので…子供のためというか、自分のためにも。
    おすわりはできてたので、おすわりさせてればそんなに目立たないですよ😂😂
    発達は聞かれたら答えればいいだけで、わざわざ自分から言う必要もないですし!
    卑屈になることなんてないと思います!「うちはまだまだ赤ちゃんでー💓赤ちゃん期間長くて楽しませてもらってます💓💓」って言っとけば良いと思いますよ🥺💓
    ほんと今だけなので!

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お話きけてとてもよかったです🥺
    こんな子周りにいなかったので、相談もできなかったですし「そのうちハイハイするよ」と周りになだめられる私です😭笑

    確かに仰向けでコローンと転がっていて、いつまでも赤ちゃんみたいで可愛いです☺️!
    ハイハイやつかまり立ちもまだなので、勝手にどこかへ行くこともないですし、その点は手はかかっていないですし…

    ずっとマイナスばかり考えていましたが、赤ちゃん期間を長く楽しませてもらっているという考え方素敵ですね☺️!
    もっと楽しんで育児したいと思います☺️!

    • 5月21日