![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
死産を経験した女性が、不安や悲しみを感じています。安定期を超えても不安が消えず、無事な出産を願っています。経験者からの応援を求めています。
死産について
批判的なコメントはお控えください
私は1人目を死産しています。昨年5月に出産し、今月で1年を迎えます。その日を迎えるからなのか、どこかネガティブに不安な感情で潰されそうになる日が増えました。
お腹の子は32週。
予定日まであと50日程で、計画分娩なのでそれよりも早く出産予定です。
きっと周りからするとあとちょっととかもうすぐって思うんだろうけど、私からするとここから先まだ何がある分からない恐怖で長い道のりです。
入院準備も赤ちゃんグッズも何一つ用意していません。
もしもの事があったとき、それが目に入るのは辛すぎるから。
安定期前に妊娠報告したり堂々とマタニティライフを載せてる人を見るたび、憎い感情や羨む感情が出てきて嫌な人間になってしまったなと思います。
でもきっと「何があるか分からない」って言葉は、経験した人にしか分からないんですよね。
安定期を超えたら、中期を超えたら当たり前に産まれてくると思ってる。そうじゃないのに。
残りの時間がすごくくるしくて憂鬱です。
生きたこの子をどうか無事に抱っこしたい。
泣いた顔が見たい。
その思いだけで、夫婦2人必死にここまでやってきました。
死産経験のある方、その後無事出産された方、
応援のお言葉を私にください。
※初期流産は別だと思ってるので控えてください。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
不妊治療でやっと授かった1人目が死産で、今2人目妊娠中です。あんなに涙が毎日出るものなのかと思うくらい立ち直るのに時間がかかりました💦火葬した日のことは今も鮮明に覚えてます。
私もどうなるか分からないっていう思いで、赤ちゃんグッズはもちろんですが、たまごクラブとかの本やアプリにすら手を出せていません…
私も妊娠初期での報告に関しては、この先どうなるか分からないって感覚がまずないんだろうなと羨ましくなります。
なんて言うんでしょうか…本当に腕の中で抱くまでは不安がつきまといますよね。
私なんて常に検索魔になってますし💦
でも赤ちゃんを信じて待ちましょう(>_<)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も1人目はお空にいます。
初めての妊娠だったのでもう2度と私は赤ちゃん抱っこ出来ないんじゃないかと思ってました。
そのあと無事に2人出産し、今もう1人お腹にいます。
無事に産まれるまでベビーグッズ買いたくない気持ちよく分かります。
綺麗事かもしれませんが、1人目のお空にいる子が見守ってくれたかのようにビックリするぐらい安産でした。
きっとママリさんの1人目のお子さんもものすごく優しく妹思いな子だと思うのでママと妹を必ず守ってくれると思います。
-
はじめてのママリ🔰
ご無事に出産されたと聞けて、自分の事のように嬉しいですし安心できます。
絶対綺麗事なんかじゃないです。ままに安心して欲しくて、お腹の子に頑張って欲しくて、一生懸命見守ってくれてたんですね🥲
私もあとを続けるように強い気持ちを持って頑張ります。
暖かいお言葉、ありがとうございました。- 5月20日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
3年前に、同じ経験をしました。
その後、息子が生まれました☺️✨
私も、最後まで何があるかわからない、という思いで妊娠生活を送っていたので、お気持ちお察しします。
田舎なので、出産準備は早めに行わなければ大きいお腹で長距離移動はしんどいと思って、8ヶ月頃に大物は揃えました。
「不安もあるけど、元気に動いてくれているこの子を信じよう!」その思いだけでした。
結局、34wで突然破水し、35wで早産となりましたが、破水して入院が決まった時は、早産になるショックより、あぁ、もう病院にいれる。何とかなる。という安心感の方が大きかったです😅
大丈夫、きっときっと元気に生まれてきます。
赤ちゃんを信じて、迎えてあげてください💕
私も遠くから、元気に出産されることを願っています。
-
はじめてのママリ🔰
お住まいの地域や状況によってはそうですよね。
信じないと 私もこの気持ちだけは忘れないようにしています。
入院生活が辛いという方をよく見ますが、私も主さんと同じように、いっその事産まれるまで入院してしまった方が安心できるんじゃないかとよく考えます。そういうわけには行かないですが、、😞
あの時、頑張ってよかったと思えるように残りの時間大切に過ごしていきたいと思います。
温かいお言葉ありがとうございました🥲- 5月20日
![オママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オママリ
同じく昨年5月に臨月で死産になり、今2人目32wです。
なんだか同じような境遇にも関わらずなんとお声かけして良いか分からなくてすみません…。醜い感情が沸き起こったり突然絶望的になったりメンタル不安定になりますよね。
ベビーグッズを準備できずにいる気持ちもすごく分かりますよ。私の場合は前回臨月だったので全て揃えてしまってたのですが、見る度に辛くて仕方なかったです。これを使ってミルクあげるはずだったのに、お風呂入れるはずだったのにと。無理して準備する必要はないと思います。
ですが辛いと同時に、思い出が形として残っているので揃えておいて良かったなと思うこともあるんですよ。赤ちゃんも迎え入れる準備をしてくれてたら嬉しいんじゃないですかね😊
私も同じく予定日まで50日ちょっとなのですがお互い無理なく過ごしましょう🥺
-
はじめてのママリ🔰
死産した月も今の週数も同じなんですね。
こんなにも似た方がおられるんだと驚きです。
私も、前回の妊娠時につけていた腹帯や来ていた服は見るに耐えず、屋根裏の奥に収納していました。
思い出が形として残っている
確かにそうですよね。
それが無ければ、あの子がお腹にいたことさえ無かったことになるみたいですごく嫌です。34週、35週に無事なれたら用意していきたいと思います。
お互い元気な赤ちゃんを抱っこ出来ますように😌- 5月21日
![あゆ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆ。
私も1人目を24週で死産しました。当然の陣痛で訳も分からぬまま産まれてきてしまい……。お腹の中で既に亡くなっていたと説明されましたが頭が出てきた時脈を感じて絶対生きてたと信じてます。自宅だったので救急隊の方に私は直ぐに運ばれ赤ちゃんは旦那の前で袋に入れられ縛って私と一緒に搬送したそうです。人と思えない扱いをされ救急隊の方に殺されたとまで思っています。絶対許しません。
自分語り申し訳ございません。でも主さんの気持ちめちゃくちゃわかります。私も同時期に姉が妊娠してました。私は望んだ子だったのに死産。姉は望んでできた子ではなく中絶予定だったのに産むことを決めて順調にいっていてめちゃくちゃ憎くなり死産後酷い言葉を何度も浴びせました。今思えば姉の子供には罪はないのにほんとに私も人として最低だなって思います。でもそれほど悲しく悔しく憎かったです。姉が出産した話を聞いた時は泣き崩れました。自分でもよく分からない感情で「よかった」「羨ましい」「なんで私の子は…」と情緒不安定になりました。
だけどその後姉の子供を見てめちゃくちゃ可愛くて私もやっぱり子供が欲しいと思い妊活しそれからは妊娠中のトラブルも特になく無事5人出産できました。死産した子の週数になるとものすごく不安になるけど我が子を信じて大丈夫と自分に言い聞かせてました。あまり不安になりすぎずお腹の子を信じましょう。きっと大丈夫です。応援してます。
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださった言葉だけではとても収まらない感情と、経験をされたんですね。本当にお辛かったのが伝わりました。
もっと早く気づけただろう、なんで先に言ってくれなかったんだと、私も先生に対して言ってしまったのを覚えています。
ただただ悔しかった。
私も未だに、他人の赤ちゃんは正直受け入れられません。
死産を知っているはずの知人たちが嬉しそうに妊娠報告をしてきた時は、言葉が悪いですが、殺意が沸いてしょうが無かったです。
そんな過去を乗り越えて5人も出産されてるなんて、、
主さんもご主人も、本当に尊敬の言葉しか出ないです。
実は1年前の今日がちょうど死産宣告された日で、とても気分の落ち込みが酷くほぼ寝ずに胎動を確認しています。
でも、主さんとお話できて少し楽になりました。
明日は32週の検診なので、元気な姿が見れるように頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。- 5月21日
![ママりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママりん
私は2回死産しました。
男の子と女の子でした。
でも今では男の子2人の母になりました☺️(上の子と下の子は7学年あいてます)
この子たちも順調にいった訳ではなく、上の子のときは4ヶ月、下の子のときはシロッカー手術をして約半年の入院生活でした。
入院中も何度も心が折れ、さらには下の子の時はコロナが日本に入ってきたばかりで、面会禁止で家族の誰にも2ヶ月半会えず、本当に辛い日々でしたが、2回の死産をバネに頑張れました。
ちなみに私も上の子のときも、下の子のときもベビーグッズを買い揃えたのは、37w過ぎてからでした。
こちらから応援する事しかできませんが、元気なお子さんが生まれるよう願っております😌✨✨
はじめてのママリ🔰
忘れることなんて出来ないですよね。死産を告げられた空気感、先生の表情、なにもかも嫌なほど鮮明に覚えています。
6ヶ月7ヶ月で赤ちゃんグッズを揃えてる周りを見るとすごいなぁと思います。
そういう方とは世界観が違いすぎてなんだか同じ人間とは思えないです、、。ほんとにおっしゃる通り。
結局は信じることしかできないですもんね。主さんの赤ちゃんもすくすく成長してくれるように、心から願ってます😌