※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

産後の家事分担について、夫の協力が得られずイライラしています。産後の家事や赤ちゃんのお世話について、どの程度の動きが安静の範囲内か気になっています。

1人目出産の後、どれくらい家事で動いて大丈夫ですか?
夫のやる気の無さにイライラします。
すみません、ほぼ愚痴です。

里帰りなし、旦那育休なし早出・遅出・夜勤ありです。

今妊娠9ヶ月目なんですが、産後は
ご飯は冷食とか惣菜買ってきて
掃除と洗濯をやって欲しい
とお願いしました。

そしたら勤務時間がバラバラだし全部は出来ない。
無理だったら親に相談する。
といい全然頑張るぞって感じがありません。

そもそも仕事してる時は私が仕事、買い出し、掃除、洗濯やってたんだから仕事があるからって出来ないわけないと思います。
24時間空いてるスーパーもコインランドリーも近くにあります。
買い溜めも出来るし、毎日掃除しろなんて言ってません。
なんで頑張るって言えないんでしょうか?
そんなに難しいこと頼んでますか?

確かに旦那の親は近くに住んでいます。
私の親は遠いです。
だけど旦那の親には来て欲しくありません。
それは嫌。
と言うと、嫌とか言っても無理だったらしょうがない、子供が可哀想やろ〜
とか言ってきます。
やる気ないパパがいるほうが子供が可哀想だとおもいました。

今より少し早起きしたり、ゲームの時間を減らせば全然可能だと思うんですが。
わかった!頑張るね!って言ってやってみても本当に出来なかった日はそれは仕方ないと思います。
食べるものさえあればとりあえず死なないし。
次の日やればいいのに。

とにかく!最初からやるぞ!って気合いが感じられないのが腹が立ってしかたないです。

じゃあ私は眠くてしんどくて無理だったら赤ちゃんのお世話しなくていいんでしょうか?
そんな訳ないですよね。
どんなにしんどくても逃げられないですよね。
なのになんで旦那は逃げれる前提なの?
考えれば考えるほどイライラして眠れません。

実際退院した日から赤ちゃんのお世話+‪αでどのくらいの家事ならしても安静の範囲になるのでしょうか?
掃除は諦めてもいいかなって思います。
毎日毎食宅食というのも無理だと思うので買い出しはなんとしてでもやってもらうとして、洗濯はするしかないんですかね。
骨盤がグラグラなので濡れた洗濯物等持たない方がいい等ネットで見ました。
乾燥機はついてないのでランドリーまで持っていくか、自分で干すかの2択です。
それくらいしても産後の回復や悪露などに影響はないでしょうか?
というか出来るだけの体調なのでしょうか?
夜中だからなのかすごくマイナスに考えてしまって、全然前向きになれません...😢

コメント

❤️🧸moa🦊💜

出産してみないとどのくらいダメージがあるかわからないですよね...
旦那さん甘すぎて腹立ちました🤦‍♀️
産後最低3週間は赤ちゃんの世話以外はやらない方がいいです
よく退院した日から全部やってるって方いますが、その方が今大丈夫だからといって、あやねさんが大丈夫だとは限りません!
私の姉妹で産後すぐからやらなくちゃいけなくて無理矢理やってましたが、その後一生治らない後遺症でました

私が妊娠してから何度も強く言われたのが、たった1ヶ月無理した自覚なくても家事しただけで一生付き合わないといけない事になるから、赤ちゃんの世話だけして!絶対に何もしないで!部屋が汚くなって死なないし、洗濯物溜まってたって死なない!ご飯だってその1ヶ月だけ宅配だって仕方ないよって言われました(/. _.\)

仲はいいですが、義両親が手伝いにくるのは私も嫌で、はっきり断りました( > < )

乾燥機かドラム洗濯機買うのはどうでしょうか?
どうしても干さないといけないものだけ干してもらって、あとはそのまま乾燥すればいいのかなと!
乾いたものは、カゴ買ってきてそれに貯めて使う時出すとか、産後3週間くらいそれでやりくりしていいと思います

  • ママリ

    ママリ


    返信ありがとうございます。

    そうですよね。
    甘すぎて腹立ちます。

    実際やってる人がいるのは分かってるのですがmoaさんの姉妹のように後遺症が出る人もいますよね😢

    実際には産んでみないと分からないけど、こうやってやっていこう!っていうプランがあると産前の不安を軽くできる気がして今から産後のこと、すごく考えてしまいます💦

    旦那もこの勤務の日はこれは出来るけどこれは難しいかなとか考えて具体的に言ってくれたらいいのに、何も考えないで無理だったら親に〜とか言い出す所がまたムカつきます😣

    賃貸なので乾燥機は置き場がないですが、ドラム式に買い替えるのは検討してみようと思います!

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

わかります。私も同じような状況でした。夫は当直もある仕事です。

私は産後、洗濯だけはしてました!買い出しは、Amazonとかネットスーパー、生後2週間たった頃からは近くのドラッグストアまで赤ちゃん抱っこしたままちょっとした買い出し言ってました💦
掃除はしなくても死なないから、夫が休みの日に声掛けてやってもらおうと思ってました(^_^;)
やろうという気がないのがほんとに腹立ちますよね😡でも、あてにしない方がいいです。うちは意外と、生まれてみたら実感が湧いたのか、家事も育児も予想よりはやってくれています。男の人に自覚は無理なんだと思います。赤ちゃんできたからと言って独身時代と感覚は何も変わらないもんらしいですよ。何年もかけて父親になるらしいです。本当にどうしようもない言い訳ばかりの甘えん坊なんです。

  • ママリ

    ママリ


    返信ありがとうございます。

    やろうという気もないし、具体的に考えず本当に出来ないのか、何なら出来るのか考えず発言していることにも腹が立ちます😣

    洗濯はするしかないですよね💦
    なんで男は子供が出来ても今まで通りだと思ってるのか本当に意味がわかりません!

    とはいえしてくれなかったらするしかないですよね😓

    うちも産まれたら少しは変わるんでしょうか😣
    少しじゃ足りないけど🙄w

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なぜやろうとすらしないのか本当に腹立ちますよね!旦那さん、まだ甘えてるんだと思います😩やる気のない人間にまともに会話してもこっちがイライラするだけなので、今は言わないか、具体的にして欲しいことを言うのではなくて、率直に、産後がとても不安で辛いって今の自分の気持ちを話してみたらどうでしょう?なんでやってくれないの、考えたらわかるでしょって言いたくなりますが、言っても余計向こうは意固地になる気がします。
    生まれて、奥さんがしんどそうにしてたら多少はやってくれるとは思います!やろうと思ったんだけど、しんどくて出来なかった…って言ってやらせましょう💪

    • 5月20日
  • ママリ

    ママリ


    本当におっしゃる通りで、旦那は全く意見を変えずかってに切り上げて早々に寝てしまいました。

    毎日体もしんどいし、不安もあるし、甘えたいのはこっちだよ〜😢

    もっと弱ってる面を見せて甘えた方が効果的なのかもしれませんね。
    それがなかなか難しい!
    甘え下手だなぁって思います😅

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全く、甘ったれるな!と喝を入れてあげたいです😤腹立ちますね。寝れましたか…?

    私も理詰めしてしまうタイプなので気持ちよく分かります😂でも、押してダメなら引いてみろ、じゃないですけど、作戦を変えましょう!

    • 5月20日
みー

産後の体調、本当に人によります😂そして意外に動けちゃう人が多いです。が、動いちゃうと後から更年期とかに来るって言いますよね〜💦特に2人目以降とかだと、上の子のお世話があって休むわけにはいかなくて!って人も多くて、うちはいけたよ!って人もいると思います。でも、私的には休める環境が整えられるなら、休むにこしたことはないと思います🥺
旦那さん、なんとなくまだイメージがついてなくて、漠然としててわかりにくいのかもしれませんね。それにしたって頑張ってほしいですが😂
産まれてきてから大変かもしれませんが、具体的に一個一個あれやってこれやって!って指示出すしかないのかな〜と思います😂

  • ママリ

    ママリ


    返信ありがとうございます。

    人によりますよね。
    後から来るとか後遺症になるとかいうのも、こうしたら絶対になるっていうものじゃないから自分がどれくらいまでいけるのか分からなくて不安になります💦

    だからこそ前もってこういう風にやっていこうっていうプランがあると少しでも安心できるなぁ〜って前向きに出産に挑める気がするって思ったんですが、旦那には全然伝わらず😅
    ただめんどくさい事言って来てるわくらいの対応で本当に腹が立ちました😣

    確かにつわりでダウンしていた時、洗濯干してくれた日がありました。
    その時その時で出来そうな瞬間を狙って言ったらやってくれるかもしれません😂
    それはそれでしんどいけど、体に負担がかかるよりは良いですよね。

    • 5月20日
ゆゆ

出産前のコメントで役に立たないかもしれませんが、私の旦那も頼りなく、旦那が家事をする前提で里帰りナシと決めましたが、今からすでに不安です・・・。
(本人は家事スキルあるものの、私が切迫になろうがコロナになろうが臨月直近でも家事はノータッチ。やる気なし。)

今考えている作戦?としては
・食材系や日用品は保存がきくものは今のうちに買いだめしておく
・コープに登録したので最悪コープに頼る、あとネットスーパー
・洗濯は乾燥機を使う(最近は節約兼ねて外干ししてましたが、出産後は再び乾燥機能フル活用させます)

とりあえずこの辺りを考えてます。

金欠(特に旦那が。・・のくせに、値段見ず高いもの好き勝手買うタイプ)の中、なるべく安く効率よく過ごしたいですが、産後1ヶ月は本当に無理できないようなので(親にも本当に無理はするなと言われているのと、私自身甲状腺の疾患があることもあり💦)
多少お金かかってもこうするしかないかな、と思ってます😢

  • ママリ

    ママリ


    返信ありがとうございます。

    うちの旦那も家事のスキルが全く無いわけではありません。
    毎日帰ったら2~3時間ゲームしてます。
    その時間に簡単な家事を頼むだけなんですけどね。
    やる気のある日はやってくれたりもするけど、本当に気まぐれであてになりません😣

    作戦参考になります✨️
    コープめっちゃ近いので宅配するまでもないか悩んでたけど、どんなに近くても店内見て回るのもきっと大変ですよね💦

    うちもお金に余裕がないもので😓
    洗濯機をドラム式に買い替えて乾燥機能をゲットするか本当に悩みます😣
    旦那は自分がやらないクセにケチなのでそれなら親に〜とか言い出すので本当にもう...🙄

    なんでも必死にやるから安心して産んでください!
    って言ってほしいですよね😂

    • 5月20日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    うちの旦那も帰ったらすぐゲームです😂
    仕事疲れもあるだろうし、大事な趣味を奪うのもなぁと思って普段は黙ってますが、
    産後は流石にあらためて欲しいですよね🙄

    コープ近いんですね!
    配達系はどうしても割高になってしまいますが、母子手帳を申請すれば基本手数料無料になりますし、ミールキットみたいなのもありますし、とりあえず保険として入ってます!

    ドラム式も安いものではないですしね💦
    あとこれも割高ですが、我が家はヘルシオがあるので、最悪ヘルシオに食材ぶち込んで食べられるようにできれば・・とも思ってます。
    ただでさえ出産準備でお金が嵩みますが、お金に無理のない範囲で便利家電に頼るしかないかなって思ってます😭

    旦那にはもちろん産後1ヶ月以降もお互い協力して家事育児をしてもらいたいですが、まずは産後1ヶ月は頑張ってもらいたいですよね・・・!

    • 5月20日
ママリ

自分のことかと思いました😭

うちも里帰りなし夫の育休なし(朝でて帰宅はだいたい終電)で出産しました。

自分で頑張ろうとせず、すぐ親に頼ろうとするのも一緒です。
あれこれやってほしいと頼むと、じゃあ親呼ぼうと言ってきたり、、。産後すぐ義両親に会うのは疲れてしまうのでお断りしました😞

頼めば洗い物や洗濯もしてくれますが、自分から動くことはしません。イライラしてしまうので、期待しないでほぼ私がやってました😂
産後ボロボロの体で出生届を出しに行き、退院当日から洗濯、入院中に荒れた部屋の掃除をしてました。食事に関してはコープで冷凍食品などを注文してました!

3時間おきの授乳でただでさえ寝不足なのに、◯時に起こして〜とか平気で言ってくる夫です。自分で起きてと言うと、アラーム爆音が1時間くらい続くので、それもそれで寝られない。
...すみません、私も愚痴になってしまいました😅😂

産後の体の状態は人それぞれなので何とも言えないですが、私の場合できないことはなかったです🥲やろうと思えば全然動けるけど、ゆっくり身体を休めることに越したことはないです。更年期に響くのかな、、と少し怯えてます。

子宮の戻り、悪露の状態などは1ヶ月検診で問題なしでした!

とはいえ産後の恨みは一生なので笑、あやねさんの旦那様には今のうちに自覚を持ってもらいたいですね😭✊🏼

  • ママリ

    ママリ


    返信ありがとうございます。

    産後すぐに義両親に会うだけでも疲れるのに、片付けも掃除も思うように出来ていない家に来られるなんて相当なストレスですよね😣
    それをわがままみたいに言われて腹立ちました!

    うちもつわりでダウンしてた時は出来そうな時に頼めば頼んだ事だけはやってくれてました😓
    でもやりきれてなかったり、とりかかるまでが遅かったり、それはそれでストレスなんですよね。
    でも後から何か体にガタがくるんじゃないかと思うと本当に不安です💦

    アラーム爆音で鳴らし続けるの一緒で驚きました!笑
    更にうちでは時間を分けて何個もセットされています🙄
    これには妊娠前からイライラしています😡
    産後も変わるわけないですよね〜😂地獄w

    同じような旦那様で1ヶ月検診では問題なかったということで少し安心しました。
    でもママリさんの工夫あってのことですよね。

    私も更年期怖いのでいろいろ工夫しようと思ってその1つが旦那にして欲しい事を伝える!だったのですが伝わらなかったので考え直します😣

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

男の人ってできなかった時の保険立てたがりますよね🤦‍♀️
やる気ないというかやったことないからやれるか分からなくて保険かけてるんだと思います。
子どもと同じでとにかくこちらが折れずにやらせて成功体験させるしかないです。
てか普通に考えて新入社員なのに「やったことないから出来ません」なんて言わないですよね
なんでもやりますよね
旦那さんもそんな新人いたらイライラするだろうに自分がそれになってるんだからやれやって思いますよね😇
今甘やかしたら今後ずーっと産んだ覚えのない長男になります!我が家も現在進行形でストレス半端ないですが一緒に頑張りましょう😭👍✨

産後はほんっっっとうにやらない方がいいです。
何十年後かに産後無理した分出るって聞きます。
また産後に病気発症するケースもあります。私も甲状腺疾患発症して産後半年まで1週間寝たきり3日起きてられるかを繰り返しました😇

あとは今私も実践してますがこっちがわざと怠ける、いい加減にすると旦那がしっかりします😂
もちろん感謝伝えたり褒めないとですしストレス溜まりますが、そうやって上手く転がさないと本当に使えません 笑

  • ママリ

    ママリ


    返信ありがとうございます。

    出来なかった時の保険なんかより、まずは頑張る姿勢ですよね。
    出来なかったらまた話し合えばいいのに。
    出来ないかもしれないから親に頼むって🙄
    めんどくさいから考えずに無理って言ってそうでなんやこいつ🙄ってなりました。
    会社でそんな新人いたら見放されますよね🤦‍♀️

    妊娠してから甲状腺の検査でひっかかってチラージンという薬を毎日飲んでいます。
    今は症状はないですし、甲状腺疾患とは関係ないのかもしれないけど産後わからないですよね💦

    やらずにためて危機感持ってもらうの良いかもしれませんね😂
    ただ家事をためる過程で気になって気になってストレスもありそうだけど。
    でも後遺症等がでるよりはマシですよね💦
    その後産んだ覚えのない長男になられるのも嫌ですし😣

    • 5月20日
とり

私は退院した日から家事してます。
私は専業主婦なんだから旦那には家事させないって気持ちでした。悪露で貧血気味でしたが家事はしてもらった記憶ないです。

人それぞれだし、出産終わったら旦那さんが積極的に家事してくれるかもしれないですよ!

はじめてのママリ🔰

最初の1ヶ月は、どんなに元気で、寝てばっかりは暇だな~と思ってても、赤ちゃんのお世話と、自分の食事、トイレ、風呂以外はとにかく寝てスマホいじっててください💦
産後はみんな、「全治1ヶ月の重傷患者」です。

私の場合はたった30分座ってるだけでも恥骨に激痛が走り、その後数十分苦しみました🥲
あっ、自分の身体ってたった30分座ってるだけでもダメなんだ、、と思いました😂

洗濯…
・乾燥機がついてるのが1番ですが、なければ自分のタオルや下着、赤ちゃんの肌着の替えがなくなったら、その分だけ最低限だけ洗濯&干しましょ👍

掃除…
・諦めましょ👍

食事…
・今のうちに冷凍食品、お水やお茶を買いだめましょ👍
・産後はコープ、ネットスーパー等で👍

旦那さんの洗濯物やごはんは無視です😂笑笑
赤ちゃんと自分の身を守ること最優先で!
いいお産になりますように😊

ママリ

私も里帰りなしでした😊
お弁当は作れないよって言ってあとはご飯、洗濯、掃除はテキトーにしてました😅
買い物はコープ使って外にはあまり出ない生活心がけてました😊
男性って〇〇して!って言われるのは嫌がるけど〇〇してくれたら嬉しいなとかやってくれた時にめっちゃ褒めるとか頼りにされるのとかめっちゃ喜ぶので言い方次第な気もします😂単純なので笑
褒めて伸ばしてたら褒められるの嬉しくてたまに自分からやってくれる時もありますよ😊👍