![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳8ヶ月の娘がイヤイヤや癇癪がひどく、対応に困っています。癇癪が起きたらどうしたらいいか悩んでいます。
2歳8ヶ月の娘、最近イヤイヤ、癇癪、泣き叫びがひどいです。
今日は保育園から帰ってきて機嫌が良くなく、家にも上がらないという娘をなんとか家に入れ、やっとで夕ご飯を準備したのですが、ご飯が熱いから冷やせと泣き喚き(そんなに熱くない)、イライラして怒鳴ってしまいました。その後、お風呂に入らないが始まり、しばらく待っていたのですが、痺れを切らして無理やり服を脱がして入れてしまったためにギャン泣き、その後、すんなり寝てくれたのですが、家事、掃除、持ち帰った仕事を少しやり、さあ寝ようと言う時に、夜泣き、泣き叫びなかなか寝ない、つい怒鳴っておしりを叩いてしまいました‥。
最近は泣き叫ぶ声がかなり大きくなり、癇癪が始まると、こちらもイライラが抑えられません。
癇癪が起きたらどうすれば良いのでしょうか。
なるべく、こうしたかったんだね、と気持ちに寄り添う様にしてますが、全く落ち着かず、抑えていたイライラが爆発してしまいます。
ひたすら過ぎるのを待つしかないのですよね。。
- はじめてのママリ🔰
![おめし◎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おめし◎
お疲れ様です、、、😢😢😢💕
いやーイライラ抑えられないですよ。お尻叩きたくもなりますよ。笑😭😭私もブチ切れすぎてゲンコツした事あります。笑😩
自分なりに理解しようとしてるし、本気で向き合ってるからこそ、もうどうして分かってくれないんだよおおおおってなってこっちも泣き叫びたくなります。😭😭😭💧
ほんとに落ち着く時期が来たらいきなりすとんっと落ち着くので、もう元気に今日も生きてるならもういいわーって放置することもしながら力を抜きつつ行きましょ😭😢🙏💕
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも今日は酷くて、私も参って久々にトイレに篭ってしまいました…。(そしたら凄いヒートアップしたので、3分くらいで出てきましたが…)
正直怒っても何も解決しないけど(むしろヒートアップ)、本当にちょっとしたことでぶちギレるので、親もニコニコ付き合ってられないですよね。
怒ってもダメ、放置してもダメ、寄り添ってもダメ、いうこと聞いてもまた次の瞬間にはここはそうじゃないとぶちギレ、もうお手上げですよね。
とは言え…なんとなくですが、そうなる前の事前の対処が1番重要なのかなとは感じています。毎日のルーティーンをなるべく崩さない、行動して欲しいことは事前に十分に言って聞かせ、何度も何度も思い出させる、あらかじめ次のステップに子供が楽しめるものを用意して伝えておく等…。うまくいかないことの方が多い気もしますが…。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
金曜の夜、ようやくご飯までたどり着いてイヤイヤモード連発、さらには家事や仕事をこなして寝ようとした矢先の泣き叫びは本当にお疲れ様でした。。
お尻叩く時もこっちが泣きたいくらいですよね😢
うちも三男が3歳0ヶ月でイヤイヤが激しい時があります。
気持ちに余裕があれば、気をそらせるような事を言ったり、あとは何かを始める前に事前に声掛けして機嫌を取ったり(?)していますが、本当思わぬところでキレるので対処が難しいですよね…
ご飯が熱い!と怒った時などは、熱くなくても「あら本当!大変!ふーふー!」などと大袈裟に子どもに付き合ってあげると収まりやすいかもしれません(既にやられていたらすみません💦)
でも何をしてもダメな時もありますよね、時間に焦っていたり自分に余裕がないと私も怒鳴ってしまったりします。。
嵐が過ぎるまで、安全な場所で隔離したいですがヒートアップするでしょうし、落ち着くまではある程度声掛けしたら放っておくしかないのかもしれませんね(泣きながら絡んできそうですが)😓
育児の先輩方に、イヤイヤ期懐かしいわ〜と言われて、今が大変なんだよ!と思ったことあります。
何のアドバイスにもなってなくてすみません💦
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
うちの子もイヤイヤ期すんごいです(赤ちゃん返りもあるのかなとは思ってます)
うちの場合は、応えてあげられることはとことん付き合いますが、無理なもんは無理と伝え、自分で我慢して落ち着けるまで横にはいるけど放置します(癇癪してる時に声かけても余計にヒートアップしちゃうので)
少し落ち着いてきてから、「それは今は出来ないからまた明日ね」とか「○○しなきゃだったよね」と話をして、我慢できたら抱っこしたりスキンシップ取ったりするって流れで過ごしています。
ちなみに、昨日うちもお風呂イヤイヤされました💦
昨日は、私が先に入っていて、洗い終わったタイミングで旦那に連れてきてもらう予定でしたが、服を脱がずイヤイヤしてたので、「入らないならママもうでるよ〜」って言い本当に出ました!!
もちろん、そうしたらそれはそれで嫌なので更にギャン泣き!!
そこでしばらく私はバスタオル巻き巻き状態で横で待機して、、、落ち着いてきた時に「入るの?」って聞いたら、うんって言いました。
「ママもずっとお風呂でいるのしんどくなっちゃうから、呼んだら来てね?お風呂出たらまたあそぼ」ってその時に伝えたら「ごめんねー」って自分で服脱いでくれました。
こんなやり取りしても何日かに一回はおんなじようにお風呂イヤイヤされるんですけどね😅
ほんと、いつになったらイヤイヤ期終わるんだ(((;╥﹏╥;)))
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みなさま
まとめてのお返事すみません😭今日も朝から心折れそうなイヤイヤがありましたが、少し穏やかな気持ちで受け止められました。みなさま、それぞれに頑張ってるんだなと思い、励みになりました🥹平日は余裕なくてイライラしそうですが、できるだけ子どもに、当たらない様、、いつか、、落ち着くのを信じて、うまくストレス発散しながらやっていきます💪
コメント