※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

水着と水泳帽のサイズは、普段着のサイズと同じで大丈夫ですか?困っています。

大至急!

療育園に通う、5才♂の年長がいます。

去年までなかったプールが今年はあるようで、水着・タオル・帽子・プールバッグを、遅くても6月4日 (日) までに用意しなくてはいけません。

水着なのですが、男の子の場合、ふだん着ている洋服のスボンと同じサイズOKなのでしょうか?

また、水泳帽はふだん被っている園児用カラー帽子と同じサイズでOKなのでしょうか?

サイズ感がわからなくて困っています。

私が小学校の時は、水着や帽子はキツめにできてるので1サイズ上を買ってもらった記憶があります。
ですがもう、ンじゅう年前の話ですし、中学・高校はプールありませんでしたので......。

よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

身長に合わせて買うといいかなと思います。うちは身長126で水着は130です。洋服は半袖Tシャツなら140買ってるのですが、水着だと大きすぎました。
水着は大きいと下がってきたりするのでちょうど良いサイズ買ってます。着替えやすいように気持ち大きめが理想です。
ほぼ毎年買い替えてます。

ぴっぴ

同じ月齢ですね。
うちはトランクスタイプの水着なら服と同じ110cmですがボクサータイプ(ぴったり太ももにくっつくタイプ)の水着だとワンサイズ大きめの120cmです。

療育先では自分で脱ぎ着しやすいように1歳半トランクスタイプを買っていて、スイミングスクールは指定水着があるのでボクサータイプです。
帽子はワンサイズ(54cm)でした。

もし色が自由なのであれば赤系の水着がオススメです。
青系は溺れていても気づかれにくく、赤系は気付きやすいとインストラクターさんが言ってました!

ママリ

ピタッとしたいわゆるスクール水着と普通の水着だとサイズ感変わってきます!

うちも長男が5歳です。身長115cm、体重22kg。普段のズボンのサイズは120-130ですが、スイミングのピタッとした水着は140です。保育園で使用する普通の水着は120です。帽子はLです。

ご参考までに💡