※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

保育料について、認可保育園の方が安くなりますか?2023年8月入園予定です。

保育料について教えてください。2023.8月入園予定です。

2021.1月〜12月
👨年収320万
👩🏻年収320万

2022.1月〜12月
👨年収325万
👩🏻年収180万(7月から産休)

2023.1月〜12月
👨年収325万
👩🏻年収0


認可外37000円
一時保育49000円

認可保育園の方が安くなりますか?

コメント

ナナリ🔰

微妙ですね🤔
2023の年収だとC2かC3、2021の年収だとC6かC7くらいかなと思います!

2人目考えるなら認可の方が安いと思います🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    助かります💦
    いずれ2人目も欲しいので認可の方が割引されて安いですね!とても参考になりました😭ありがとうございます😊❣️

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

年収だけでは税扶養で非課税になっている人もいるしどの位の控除があるのか人によって違うので分かりません💦市県民税の決定通知は持っていませんか?8月までの保育料なら昨年6月頃に配布された物の控除前市民税所得割額の夫婦の合算した物と保育料一覧を見ると分かります。9月からは今月か来月位に配布される市県民税の決定通知を見ると分かります。マイナンバーカードがあればそちらでも確認できます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦合算なので私の住んでいる市だと320万×2だとC9階層位(今年8月までの保育料)、325万と180万ならC6階層位(今年9〜来年8月までの保育料)、325万ならC4階層位(来年9月〜再来年8月までの保育料)です。ただ自治体や控除にもよって変わるので何とも言えません。自分の物を確認するのが確実です。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年はママリさんの税扶養に子ども2人を入れたら非課税ですね😊そうすれば325万のみで保育料が決まるので保育料を安くできますよ。

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    詳しく説明していただきありがとうございます😭ほんと助かりました💦
    去年のものは捨ててしまってないので今年配布されたら確認します😵
    マイナンバーカードからも見れるんですね!あと見てみたいと思います!!
    なるほど🤔最初の方は高めですが徐々に下がるなら認可の方が良いですね💦
    とても参考になりました!ありがとうございます😊♪

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2022.1〜12月が180万でしたね💦それだと子ども1人なら非課税になりませんね。もしその時点で2人だったなら入れていれば非課税です。
    高いのは今年8月で、あとはそんなに高く無いと思います。

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど…2人だと非課税になってたんですね!非課税の事もよく分かってなかったのでこれを機に調べてみます!
    認可外、一時保育よりは安いですよね🥹ありがたいです…

    • 5月19日
YY

控除によっても変わってくるので
だいたいの予想ですが、、

8月までは2021年の収入で
C9~C10くらい!

9月~来年8月までは2022年の収入でC7くらい!

来年9月~は2023年の年収でC2~C3くらい!

なので8月の保育料たかいけど
9月~は認可の方が安い気がします🤔

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭助かります💦
    控除によって変わってくるのですね!なんだか計算が難しくて…
    手取りで計算したら良いのでしょうか?
    認可の方が安いですね!
    とても参考になります❣️ありがとうございます😊

    • 5月19日
  • YY

    YY

    ほんと、計算とか難しいですよね💦
    手取りかどうかは分からないです😣すいません、、
    私も所得割額って何?!って感じでした!

    役所に行けば収入も分かるので、保育料いくらになります!っていうふうに教えてくれますよ😊

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    お恥ずかしながらさっぱり分からずで😂
    役所で教えていただけるのですね!!気になるので聞きに行ってみます✨
    ありがとうございます😊

    • 5月19日