※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ➰
妊娠・出産

切迫早産気味で安静にしている中、業務の引継ぎが進まず困っています。上司に後任者を早く決めてほしいのですが、どうすれば良いでしょうか。

21週で頸管長31.8mm、23週で33.2mm、切迫早産気味なので自宅でなるべく安静にしてと病院から言われています。
母健カードをもらい4月中は在宅勤務をさせてもらっています。

29週になる5月中旬から有給を使って少し早めに産休に入らせてもらう予定になっていますが、業務は7割引継ぎ済、3割はまだ引き継いでいません。
これ以上頸管長が短くなると入院の可能性があると言われているため、いきなり入院になる前に今のうちに引継ぎしておいた方がいい気がするのですが各業務の後任者が決まっておらず…(上司が決めます)
現在繁忙期なので上司に早く後任者を決めてほしい早く引継ぎしたいと言いづらく、皆さんならどうしますか…?
またこれくらいの週数で切迫早産気味と言われた方、その後の経過を教えていただきたいです!

コメント

あーちゃん

22週29㎜
23週25㎜入院してほしいけど上の子いたため、親に頼れることで免れる
24週21㎜23週同様免れる
25週17㎜入院確定
2ヶ月入院しました😂

  • はじめてのママリ➰

    はじめてのママリ➰

    詳しく教えていただきありがとうございました!!

    • 4月6日
秋春

24週24mm
28週22mm
30週13mm入院
34週10mm絶賛入院中で36週で退院予定です^^
20週の頃から頸管長の短縮を指摘されてましたが特に張り止めや安静の指示はなく普通に過ごしてました笑
ただ入院の可能性は視野に、と言われてたので引き継ぎは早めに終わらせ、入院になった場合は有給消化できるよう事前に会社にも相談してました🙋
上の子どもたちもどうするか旦那さんと大まかな目処を立てていたのであまりドタバタ慌てる事は無かったです😮‍💨
備えあれば憂いなし、とはこの事ですね😂

  • はじめてのママリ➰

    はじめてのママリ➰

    詳しく教えていただきありがとうございます🙇‍♀️
    ちなみに20週の頃はどれくらいの長さだったか覚えていますか、、、?

    やはり早めに引継ぎしておく方がいいですよね💦とりあえず引継ぎ資料だけ万全に用意しておきたいと思います、、、

    • 34分前