※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりこ
お仕事

産後に働き始めた方が、正社員の求人を見ています。18時定時の仕事で残業が心配。子供のお迎えはおばあちゃんに頼んでいる友達も。パートは融通が利くが、正社員の方がいいか悩んでいます。

産後に新たに働き始めた方(実家の援助もない方)、働き方どんな感じですか??正社員、フルタイムパート、短時間パート、派遣など教えてくれると嬉しいです!

最近正社員の求人ちょこちょこ見てるんですが、18時定時が多くて、通勤時間考えると残業してたら延長保育にも間に合わないと思います。皆さん残業せずに帰ってるんですかね?

子持ちの友達が一人しかいないのですが、正社員だけど毎回帰りのお迎えはおばあちゃんだそうです。
今のパートは残業ないしいつでも休めるしで融通きいていいんですが、フルタイムなら正社員したほうがいいのかな〜とずっと考えてます😇

コメント

くまくま

9:00〜16:00のパートです🙆🏻‍♀️
完全ワンオペなので、子供の体調不良の対応も全て私です。
家事育児も1人でやらなきゃなのでこれ以上は頑張れないです🤣(笑)

  • まりこ

    まりこ

    お子さん2人もいてワンオペきついですね😂
    わたしも子供二人以上いたら正社員とか無理な気がする…。
    時給も高くないので社会保険と年金が痛いです🥹

    • 5月19日
みに

結婚して正社員退職→次男産後6ヶ月で元の会社でパート5年半→最近正社員転職です。

家から近くて17時半までに退社できる仕事が希望でしたが、なかなか難しく18時退社です。
家から車で10分なのでお迎えは間に合いますが、延長は使ってます。

18時半頃お迎え行ってもほぼ最後の方なので、フルタイム正社員ママってあんまりいないのかなって印象です。。

  • まりこ

    まりこ

    やっぱり家から近くないときついですよね。
    正社員の人多いイメージですがそうでもないんですかね…
    保育園他のママと関わりなくて全然わからない😂

    • 5月19日
  • みに

    みに

    私も同じ園のママ何してるかわかんないです😂
    ただ、幼稚園型のこども園なので元々パートの人が多いかもしれません。
    正社員の方も時短かもですね。
    入社してすぐ時短できる会社が見つからなかったので、私はフルタイムしかなかったですが💦

    • 5月19日
  • まりこ

    まりこ

    わからないですよね🥹挨拶くらいしか関わりなくて…💦
    入社すぐ時短使えるところってあまりないですよね。。とりあえずぼちぼち今のパート続けていこうかなって気になってきました。
    コメントありがとうございました🙇‍♀

    • 5月22日
ままり

9:00~15:00パートです!
時々ワンオペ有り(土日祝も)両実家ともすぐに帰れる距離ではないので、この選択肢以外今はないです😊

  • まりこ

    まりこ

    土日祝もワンオペきついですね!平日だけでもワンオペだと顔死んでます🥹
    わたしも実家遠いです…援助ある人がうらやましい🥹

    • 5月19日
初めてままり

9時~17時40分までのフルタイム正社員です😊

在宅が週3程度できるのですが、
出勤したときはお迎え間に合わないので延長使ってます😞
1歳児クラスの子はほぼ残ってないので色々と考えます。。。
旦那は戦力外です😂

  • まりこ

    まりこ

    在宅できるのはいいですね!通勤時間ネックですよね〜🥹
    働き方考えちゃいますよね。お金は稼ぎたいけど時間が…
    やっぱり意外と皆お迎え早いんですかね。。🤔

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

正社員時短
8時半〜16時です。

残業なしです!!

  • まりこ

    まりこ

    産後に就職でも時短使えるんですね!
    やっぱり正社員で働くとなると家近・残業なしの会社で絞るしかないですね🥲

    • 5月19日
たろきち

パートです!

子供が幼稚園のため預かり保育がない日もある、平日子供が習い事をしている、義実家車で30分実家徒歩15分ですが義実家には頼りたくないし私の実家は母1人で仕事してるため送り迎えは出来ない状況、夫は基本カレンダー通りの休みだけど休日出勤もあるし勤務先が遠いので頼れない、子供が年子で体調不良で休む事も多く融通が利くことが必須。
ということでパートにしました。

幼稚園ママにフルタイムの方もいますが、自営で融通が利くかおばあちゃんが迎えに行ってくれたり体調不良の際に預けられたりという環境にある方です。

実家が近いため本当の緊急時(私が怪我したとか倒れたとか)の場合は頼れますが子供の頻繁な体調不良には頼るつもりはないです(;^ω^)

  • まりこ

    まりこ

    うちも夫も実家も頼れないですが子ひとりでもきついので年子だともっと大変ですね🥲

    祖父母に頼れるかどうかで環境変わりますよね〜🤔
    おばあちゃんお迎えは素直に羨ましい😂
    皆さんの回答見て、とりあえずパート続けようかなと思い始めてきました。回答ありがとうございました🙇‍♀

    • 5月22日