※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おゆき
産婦人科・小児科

突発性発疹で解熱剤の効果が薄く、熱が再発すると熱性痙攣のリスクがあるため、クーリングして様子を見ているが、夜中も泣いている。長男が熱性痙攣を起こした経験あり。体調不良で親も疲れている。

突発性発疹は解熱剤の効果があまりなくて、熱がぶり返した時に熱性痙攣が起きるリスクがあるのでなるべく使わずにクーリングして様子を見て下さいとかかりつけの小児科で言われたのですが、皆さんはどうされていますか😭?

次男が5/16の10時に発熱して突発性発疹かもと言われて3日間経ちましたがまだ解熱せず、泣くのでほぼ抱っこ紐だし食事や水分もやっと摂れている感じです。おしっこや便は出ています。夜中も何回も起きて泣きます。

長男が1歳の時に熱性痙攣を起こした事があって(突発性発疹ではなかったです)、遺伝もあるみたいなので先生は余計心配しているのかもしれません。

先月末からクループ症候群やらRSやらでずっと体調が安定しないので、しょうがない事ですが親もクタクタです😖💦

コメント

ママリ

2人とも解熱剤使わず様子見てました💡
突発かもと言われて突発じゃなかったってことも沢山ありました🤣
4日すぎてもまだ熱あるなら血液検査とかしても良いかもですね!
うちはそれで突発じゃなくて細菌感染が判明したってことありました💦

  • おゆき

    おゆき

    お返事ありがとうございます🙏
    かかりつけの小児科で診てもらったのですが、高熱が続いている事と水分を嫌がりだした事を話したら、総合病院で点滴する事になりました💦
    まだ待機中ですが抱っこ紐の中で眠りつつもグズっています😖
    総合病院までは30分程かかるので車内で痙攣が起きないといいですが…。

    • 5月19日
◆ことり◆

熱性痙攣は基本的に発熱から24時間以内に起こるので、そんなに心配いらない日数かと思います😌

突発は熱性痙攣が起きやすい病気の代表ですし、解熱剤での熱の上げ下げもあまり良くないですからね🥺

  • おゆき

    おゆき

    返信が遅くなってしまいすみません🙇
    炎症反応が高くて、抗菌薬を飲めそうになかったので入院して点滴をする事になりました😣
    まだ39℃台の熱が続いていて、看護師さんの勧めで座薬を使って38℃半ばまで下がる感じです💦
    レントゲンを撮ってひとまず急性肺炎との診断がつきましたが今のところ咳は出ていなくて、とにかく機嫌が悪いです😅
    付き添いも交代できなくて、グズグズの息子に既にゲッソリしています💔
    一番しんどいのは子供なんですけどね😢

    • 5月20日