※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

一歳半検診について、積み木や指差しの練習が必要か悩んでいます。発語はまだ少なく、不安を感じています。

一歳半検診について教えてください!

積み木や指差しなどやると聞いたのですが、我が家は積み木持ってません。持ってないものは扱い方が分からないと思うので今のうちに買って練習したほうがいいですか?💦

発語もまだママパパのみで両方「ワワ」と言うだけです🥹
指差しは〇〇どれ?と聞けばしますがだいたい外れ、そしてまだ「👆」の形が出来ずパーのままです💦
こちらの指差しにもあまり目を向けません😖

一歳半まではまだ2ヶ月ありますがとても不安です😫
受験でもするかのような気持ちです😫w

コメント

deleted user

わざわざ買わなくてもできる子はできるので大丈夫だと思いますよ!

健診で使う積み木って、よくある積み木ではなく、小さいサイコロみたいなものでした。(上2人別々の市で受けてますがどちらもそうでした)

指差しは今できなくても2ヶ月後にはできる可能性も十分あるし、仮にできなくてもそこで何か障害があると言われるわけじゃないのでもっと気楽に考えていていいと思います🤗

ちなつ

うちの自治体は積み木や指差しなどはなかったです!
発語も出てる分は全部問診票に書いて、うん、いいね👍で終わりました😂

まーさん

積める木を持ってますが、1才半と2才の検診でやれたことは一度もないし、1才半のときの発語もママが言えてたくらいだったし、指さしも家でも外でもしたことがなかったので気にしすぎなくて大丈夫だと思います😄

はじめてのママリ🔰

1番上の子の時チェックが入りました💦笑

積み木とか買って無いし人見知りも凄かったので人前だと喋らないし😅
家では喋るし、積み木以外のおもちゃです遊んでるし私はなんの心配もしてなかったんですが市の職員からしたら「注意」って感じらしいです!
要らん世話だよ!って正直思っちゃいました。

今2年生になり人見知りは多少ありますが学校でも先生にも上手くやってるみたいです💦

積み木ぽっい何かで積み立てたりする遊びをするといいかもです。
職員にもよるので何とも言えないですが5分から10分で評価される感じです。

ママリ

みなさんありがとうございます🙇‍♀️
コメントを読んでさきほど家にあるそれっぽいおもちゃを重ねて見せたら真似してやってくれました✨
積み木買わなくて良かったです😂

指差しや発語も気楽に長い目で見守ってみます😊