※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫の性的DVで寝室を分けているが、2人目出産後の対応に悩んでいる。1人で子供の寝かしつけや夜泣き対応に疲れ、旦那の楽な生活に不満。離婚も考えている。

2人以上お子さんがいる方で夫婦の寝室が別、寝かしつけや夜泣き対応は全部1人でやってるって方いらっしゃいますか?


今、旦那はリビング、私と息子は寝室で寝ています。

寝室を分けている理由としては夫の性的DVのせいです。
寝ている私の下着を勝手に降ろし陰部を触ったり酷い時には勝手に避妊具なしで挿入していたりと、本当に不愉快な思いをしてきました。
(今回の妊娠も本当は望んだタイミングではなく性的DVによる結果です)

2人目妊娠してからも1度やられたので泣いて嫌がったらさすがに反省したようで、寝室を別にするのは夫から言ってきました。


今のところは物凄く快適です。夜中に不愉快な思いをしなくて済むし、うるさいYouTubeの音に邪魔されなくて済むし。


でも、2人目が産まれたらどうするべきだろうと悩んでいます。

さすがに私が2人共寝かしつけ、下の子の夜泣き対応、夜泣きで上の子が起きたらその対応、全部1人で担って旦那だけ快適にリビングでぐーすか寝られるのも嫌です。

同じ寝室で寝ていて子供が泣いたって旦那は起きやしないんですけどね…。


2人を寝かしつけやっと寝れたと思ったらまた寝込みを襲われたり、横で呑気に寝てるのを見るのもムカつく。
でも私が夜中大変だったことなんて何も知らずにリビングで自由気ままに寝てるのもムカつく。


もう旦那が何したってムカつくので出来る限り楽な方を撮りたいです。笑
どうしたらいいでしょうか😂笑



旦那は絶対に息子より先に寝やがるので上の子の寝かしつけを頼むという手は使えません。


もう「次に合意なく性的な行為をしてきたら慰謝料20万円、養育費として月に10万円を支払うという約束をして離婚します」みたいな念書とか書かせたいレベルです😂😂
そんなもの書かせたところで多分法的に効力ないですよね😂

コメント

deleted user

寝室一緒でも別でも基本そんな感じです!

うちは寝かしつけは基本みんなすんなりで、夜赤ちゃんが泣いても上の子が(旦那も)起きることはなかったので問題なかったです!

今は旦那だけ別で寝てますけど、夜泣きも何しても泣き止まないことはなかったので添い乳で完結してました🤣

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!

    上の子が眠り激浅ボーイなので少し心配ですが旦那が何もしないなら居ても居なくても、ですよね😂

    私も添い乳に頼りまくりそうです…。
    父より断然使える乳😂😂
    別で寝てて1人だけぐーすかしてるのイラッときませんか??笑

    • 5月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    自分も仕事をしてたら、私も明日仕事なのに!と思ってるかもしれないですけど、今は働いてなくて、旦那が夜起きたところで正直やることないし、寝不足で仕事に響くほうが嫌なので
    なんというかもともと期待してないです🤣

    その代わり、平日の朝旦那の見送りはしない日が多いし、休みの日も早起きしないからね!って感じでやってます(笑)


    ありがたいことにみんな夜泣きらしい夜泣きもなく、断乳するときも割とすんなりだったので、私が全然寝れない!!!となることもなかったのは大きいかなぁとは思います!

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ


    私も復職まで産後数ヶ月余裕があるのでその間は旦那の仕事のことも考えます!
    元々旦那の見送りとか一切してないのでその辺は大丈夫そうです☺️笑

    下の子夜泣き&上の子対応で手が回らなくなったら叩き起してやるスタイルにします!
    下の子がよく寝てくれる子だといいのですが…😇

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

理由は違いますが、基本は私が寝室で2人とも寝かしつけて一緒に寝て、旦那がリビングで寝てます。
下の子の夜間授乳対応を私がして、それで上の子が起きたら旦那を叩き起こしに行ってます。

で、その時に場所交換して、上の子を旦那が寝室で寝かし、私と下の子がリビングで寝てます。

うちの旦那も起きないこと自体は諦めて(起きないことにイライラするだけ無駄だと思い)、起こしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子のぐずりが30分くらいなら自分だけで対応してます。
    下の子の授乳も終わって下の子が寝そうなのに上の子が寝ない、となったら旦那起こしてます!

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!

    我が家もそのスタイルにしようかな🤔
    上の子対応だけさせるのが1番いいですよね!
    新生児の世話なんか絶対任せられないので、うちも上の子が起きてしまって手が回らなくなったら叩き起こして上の子の対応させるスタイルにしようと思います🙏

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現状、上の子は旦那さんだけで対応できますか?
    旦那さん側ができるか、という話もそうですが、息子さんは旦那さんの対応でも大丈夫ですか?
    うちは旦那に任せようとしてても私のところに来てしまう感じだったので、
    2人目の妊娠中に色々理由つけて休みの日の寝かしつけとかを旦那に任せて、子ども側も旦那対応を受け入れられるように教育してました(笑)
    今では旦那がいると必ず旦那の方に行きます!
    出かける時などもある程度の期間までは上の子は旦那が対応してくれないと難しいので、早めに教育するといいと思います!

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ


    数時間家を開けて見てもらうくらいはできますが、寝かしつけやお風呂はダメです🙅‍♀️
    同じく息子が私の元に来てしまうし、旦那が息子より先に寝やがるので…。

    1度半年程前に私が高熱を出しコロナは陰性だったけど一応息子を旦那に寝かしつけてもらって別室で寝てましたが、そんな状況でも息子より先に寝やがって息子がリビングでイタズラしてるのをフラッフラな私が止めに行くという事件が…。

    先行き不安すぎます😭😭

    旦那さんの教育法教えて欲しいです😭笑

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

寝室別というか単身赴任や出張でいなかったので1人でしてました!

書いてもらうくらいなら離婚するかなと💦
犯罪ですし。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!

    凄いです😭尊敬😭!!

    金銭的にシングルになれる余裕が無いので別れるなら慰謝料や養育費の約束をさせてサヨナラしたいって感じですw

    • 5月19日
ユウ

元々一緒でしたが、私が相手しない&子供たちが寝ない&起きるで嫌になって別室へ行きました笑
一緒にいても起きないか、寝たふりやイライラされるだけなので邪魔です笑

元々長女が寝ない子でした😊
私は父親じゃなく産んだ覚えのない長男だと思ってるので気にしません😅なので腹立つこともないです笑
そもそも期待してないので……笑

教育するなら早い方がいいですね✨簡単には変わらないです💧