離婚について意見を求めています。夫婦仲が悪化し、子どものために離婚すべきか悩んでいます。価値観の違いから喧嘩が多く、どちらが子どもにとって良いのか知りたいです。
離婚について意見聞かせてください。
もう何が正解かどれだけ考えてもわからなくなってしまいました。
今、夫婦の仲は最悪です。
でもお互い子どものために離婚しず仲良くしたいという気持ちはまだあります。
ただあまりにも価値観、根本的な考えが違いすぎて喧嘩ばかりで限界が近いことも確かです。
こんな夫婦でも子どもにとって両親はいたほうがいいから離婚はしないべきか、逆にこんな夫婦がいる方が子どもにとってストレスになるから離婚するべきかどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント
ひかり
お子さんの前では夫婦喧嘩などしますか、、?💦お子さんの前でも雰囲気が悪かったり、お子さんにお互い・または片方でも悪口みたいなことを言いそうであれば、離れたほうがいいのかなぁーとは個人的には思います😭
私は、離婚とまではいきませんが、少し似たような感じです、、。
今は娘はまだ夫婦喧嘩や冷戦状態を理解してない(と思いたい)ですが、この先成長してわかるようになったときに、不安です。今は娘の前で泣いたりしてるけど、成長したら娘の前では泣いてはだめだと思うけど我慢できるのか自信ないです💦
だからママリ🔰さんのお気持ち想像すると辛いし、他人事と思えません😭
子どものことはお互い本当に心底かわいがっているし大切なんですけどね、、。2人の子どもなんですけどね、、夫婦って難しいですよね。
産後のイライラなどが続いていて、ということではないですか?お子さんの成長とともにまた夫婦関係落ち着くかもしれませんよ、、?💦
ととちゃん
迷ううちは
ひとまず別居の選択ってどうでしょう
私はいつでも縁が切れるように
念書と離婚届は預かっています
離婚はしてませんが
信用は出来ないので
価値観は全く合いません
一応子供は大切にするので まだ一緒にいます
離婚届がお守りです笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
別居もひとつの方法ですよね、
別居した後、関係が修復されることがあればそれもいいですよね。そんなことあるのかな、、、
うちも価値観が天と地のようでもうどうすることもできません😅
ちなみに、愛情ってまだありますか?- 8月15日
-
ととちゃん
愛情か…
愛情…………❓
愛情と言われたら難しいかな…
いなくなってもそこまで悲しくはないかも😅
発言がいちいち 不快だし😤モラハラなので
しかし家庭入金ないと困る😅
別居は
仕事なら休職みたいな感じかなぁって
感じます🧐🧐🧐🫣- 8月26日
はじめてのママリ🔰
私も子供がまだ同じくらい小さい時育児も家事もなんかきつくてきつくて、主人には理解してもらえなくて、お金のことも仕事のことも、もはや生き方全て、何もかも分かり合えない。結婚なんて牢獄のようだーーと思っていました。喧嘩して、泣いて。離婚したいって泣き喚いて。もちろん家出もしたよ笑
でも子供の未来を諦めたくなかったし。(離婚したら未来がなくなるという意味ではないよ)
自分で選んだ道を諦めたくなかったし。この人を守りたいって思ったから結婚を選んだ、幸せにしてあげたいと思ったからパートナーになった。自分はまだまだ頑張れると踏ん張って今ここです。
多分私も主人も子供の為にを1番に考えて、お互い折れて、折れて、折れまくってだいぶふにゃふにゃになって穏やかに夫婦関係築けてます。結婚って最初の数年で決着つけるのは早いかも。
モラハラとか暴力があれば今すぐ逃げてほしいですがそうでなければもう少し、、!と思ってしまうかな。
-
はじめてのママリ🔰
今まさにその状況です😭
何もかも分かり合えず何故こんな人と結婚したのかと自分を責めたりもしてます。
そしてこんな夫婦のもとに来てくれた子どもに対してもほんとにごめんなさいという気持ちです。
私の中では離婚したら子どもの未来が暗いものになってしまうと思い込んでいます。
でも逆に夫婦関係を続けていてもそれはそれで悪い部分を見せてしまうのではないかと不安です。
私もまだまだ踏ん張りが足りないのかもです。
どんな気持ちで踏ん張ってこれましたか😭- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
私はやっぱり経済面で離婚はどうしても怖かったんですよね。その頃まだ20代だったし。
主人への腹立たしさ。分かり合えなくて自分とは違う人間だとさめざめした気持ち。軽蔑もしてました。色々あったんですが。だからといって自分もそんなにできた人間ではないし偉そうなこと言えるほど生きてきたわけでもないし。自分の弱さを認めて主人のダメさも受け入れました。前向きな諦めです。時間かけてですが⏰あなたも私も弱くていいと思えたのが大きいです。補い合うし、弱い者同士助け合うし頼り合うし。
そのうち子供が大きくなってきたら本当に救われて。
子供が可愛くて可愛くて愛しくて。
ここまで育てられたのはパートナーがいたからと思うと、紆余曲折ありつつも、結局は感謝🫂です🏵️
今でも価値観の違いはありますよ。腹が立つことも子供が寝たあと喧嘩になることも。でもやっぱりそこも自分の弱さと向き合って相手の意見を汲み取っていいところで折り合いをつける。
弱さが愛しさに変わる時がくる!かも😙💞- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
すごいです、、、
そんな強くて優しい考え方できるなんて尊敬に値します。見習わないとです😭
相手を受け入れたら、何か返ってくるかな。
なんか色々と強くなれる言葉に感動しました。
ありがとうございます😭- 8月15日
はじめてのママリ🔰
温かいコメントありがとうございます。
子ども前ではしてはいけないと思って、寝てる時間にするようにしています。
すごく同じ状況です😭
子どもはまだ8ヶ月ですが、泣く姿さえ見せては行けないと思って我慢するものの、そう思えば思うほど涙が止まらなくなって結局我慢できず、、でももう少し成長してきたら感じ取ってしまって良くないよなと私も不安です。
旦那も子どもがいるから離婚はしないと言っていて、あー夫婦間にもう愛ってないんだって悲しくなりました😅
夫婦ってなんなんでしょうね。
私の場合、価値観や根本的な部分があまりに大きく違ったり温度差がすごすぎて交われないというか、、。
夫婦ってそれを乗り越えて行くのが本来の姿だし、それが理想像だったのになんでこんなにもできないんだろうと頭を抱えてます💭
ひかり
赤ちゃんでも、やっぱりいつもと違う雰囲気とか泣いてるのとか感じ取ってるんてしょうかね😭私も泣くの我慢しようとしても止められずです💦
私も価値観、根本的な部分が違いすぎて子ども生まれる前は私がそれに従う?形が多かったんですが産後それが出来なくてバランス崩れてきました💦
最近は夫との夫婦の会話みたいのも業務的に感じるし、なんか目が合わなくなりました。うちも離婚は考えてないとは言われていますが、私自身への愛みたいなものは正直感じられなくなっています。
仕事は頑張ってくれているし子どももかわいがってくれて、酒癖ギャンブル浮気などもないひとなので、周りからはたぶん理解されないのかなとも思いますが、、やっぱり根本的に違う・合わないと日々の生活が苦しいときがあります💦
つくづく、産後クライシスって本当にあるんだなと思います、、🥹
前に似たような投稿したときに、3歳になるまでは離婚率高いみたいなことを教えてもらいました😣離婚はせずに頑張りたいので、なんとか、、耐えたいですし私も成長したいです😭
お互いママリで吐き出しながら頑張りましょう、、🥹💦
回答になってなくすみませんでした🙏💦
はじめてのママリ🔰
お話聞けば聞くほど、私の話かと思うぐらい同じ状況っでびっくりしてます、、😂
私も先日旦那との話し合いで、あーもう私に対する愛情はないんだなとはっきり感じました、
もう全ては子どものためにと言い聞かせて頑張ってみようと思います😭
ひかり
ほんとですかー😭
なんかリアルだと周りの赤ちゃん連れの夫婦ってすごく仲良くみえて。昨日も赤ちゃん用品の用事があり3人でアカホン見に行ったら他の人はちゃんとご夫婦で相談しながらみて決めてて😭しかも楽しそうだし🥹✨我が家はまた冷戦状態になっていて、お互いに娘に話しかけるだけでなんだか娘の取り合いみたいになっていて、、悲しかったです💦
ママリ🔰さんの投稿の場で愚痴になってしまいすみません!😭
私も子どものためを原動力にしたいと思います🥲
どちらにせよ、いつか笑い話くらいになるといいですよね😭
長々と失礼しました😖お互いに頑張りましょう、、!🥹