
育休延長後、保育園入れない場合の対処法や、働き方の変更について教えてください。
2歳くらいまで育休延長しても保育園入れなかったって方いますか?その後どうしましたか?それか2歳なる前に何か働き方とか変えました?
子供と一緒に過ごせるのは楽しいですが、私も外に出たり稼いだり自分の時間が欲しいです😖😖
旦那は3歳で幼稚園入れるまで焦らなくていいとか言いますが、今は育休手当がありますが、3歳で幼稚園入れるまでの一年間は手当もなくなり無給かと思うと不安で、、、
同じような方どういう考え方されたとか、体験談教えてください
- ママリ(生後8ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

ぴ
コロナで支店が潰れたので、結局2年育休ぜんぶとってから退職になりました🫠
結果子供が年少で幼稚園入るまで1年は無給でしたが、大変な中でも充実したかけがえのない時間でしたよ😌🌸(最後の一年は2児自宅保育だったのであっという間でしたが笑)無給で大変でしたが、私にとっては宝物の時間です。
ちなみに今は下の子自宅保育しながら空き時間で事務作業して、稼いでます😂保育料とか考えたら保育園入れずに稼いでもトントンだと思ったので😂
ママリ
いい方に考えたら、子供の成長を見れるってのもありますよね😔✨
昔みたいにフルタイム勤務できないし、時短勤務しつつ保育料も職種によっては、トントンとかありますよねー😭
ぴ
2歳半くらいなると言葉もしゃべるし、会話できるようになって意思疎通できるの楽しいですよ☺🫶🏻だからふたりめも年少までがんばろうとおもってます!
時短より時給の良いパートのが稼げたり‥ほんといろいろありますよね🫠
ママリ
そうですよね!ご近所で2歳半の子いますが、個人差あるけど、その子はめちゃくちゃお話上手なので、
今より意思疎通できるのも楽しみです🥹
パートでも時給いいところありますもんね🥹🥹