※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこ
家族・旦那

ピルを飲んでいてもイライラする時は、ピルでは効かないということです…

ピルを飲んでいてもイライラする時は、
ピルでは効かないということですか?
心療内科に行った方がいいですか?


一昨日から仕事に対して不安な気持ちになってしまって
自分だから上手く出来ていないんだろうな、とか
自分がやらない方がいいんだろうなと感じてしまうことばかりになりました。
昨日は保育園の帰りに着替えが足りなくなって急に買い出しに行かねばならず、三人連れて西松屋に行ってバタバタ帰ってきてお風呂に入れようと思ったらお腹空いた!と言われて。
テレビを見ている間に急いで作ってご飯食べさせている途中で、次男がやっぱり眠いと言い出したので、次男だけお風呂に入れました。
ご飯終わって少しゆっくりしてから、長男三男をお風呂に入れたくて、次男にどうするか聞いたら、待ってる!というのでお風呂の前で待っててもらいました。

そこに旦那が帰ってきたのを次男が教えてくれたので、聞こえるようにお帰り!とわたしから言いました。
三男がパパが帰ってきて嬉しいので着替えせずリビングに走って行ってしまったので、着替えをお願いしたのですが、多分わたしが疲れてイライラしていたのが出ていた?みたいで。
俺が帰ってきてから機嫌悪いのやめろ。ピル飲んでるのお金の無駄。しかも次男が一人でいるのはおかしい。俺だったらまとめて三人入れる。俺ならもっと上手くやれると言ってきました。

やっぱりわたしがおかしいですか?
心療内科にいって薬を飲まないといけないでしょうか。


コメント

はじめてのママリ🔰

ピルでも心療内科でも治せない内容な気がします。
投稿見る限りあんこさんは子供の気持ちに合わせて一生懸命に動いていて、大変だなぁと感じました。
私でしたら、お腹空いたは我慢してもらい、お風呂へ入れちゃってその後ご飯にします。
子供にとっては我慢させてしまうのは可哀想ですが、効率よく動かないと私がもたないです😅
また、ご主人の発言も
イラーっときました。
なので、日常的にご主人はあんこさんの様子を見ず、発言されていて、それの積み重ねでイライラしているのなぁと思います。

  • あんこ

    あんこ

    コメントありがとうございます。
    先にお風呂、そうした方がいいですよね。疲れているところにぐずぐずされるとしんどいので(三男の泣く声が頭割れるほど大きいので)パンなど少し食べさせてからお風呂に連行しようと思います!!

    旦那の言うことにはイライラするんですが、自分がおかしいのかな?と思ってしまっています。さっきも、もう大人なんだから生理前イライラしてヒートアップするのくらいコントロールしてよと言われました。

    • 5月20日
6Kids mama

毎日お疲れ様です😭

ピルを飲み始めてどのぐらいですか?

私もPMS対策でピル飲んでます。
でもやっぱイライラすることはありますよ💦
飲む前と比べると圧倒的に落ち着いてますが😌

あんこさんはとてもよく頑張ってますよね🥺💓
ご飯食べさせてる最中に眠いと言われても、私なら自分が大変なのであとで入れてしまうと思います💦
それを次男さんを入れて、あとから2人入れるなんてすごすぎます!
子供のためを思ってのことですよね🥰

旦那さんの言葉には傷つきますね。
もっと上手くやれると言うなら、私ならじゃあやってよと言ってしまうと思います🤣

  • あんこ

    あんこ

    コメントありがとうございます。

    ピルは昨年冬前から飲み始めています。フリウェルあすかUDというものだった気がします。
    イライラすることあるんですね、ピル飲んだら軽快するものだと思っていたので、、
    新年度入ってからお腹が痛くなることや、今日は貧血ぽくフラフラしたりお腹も痛くなったりで。なんだか効果が薄れたのかな?と気になりました。
    旦那には、ホルモンバランスでのイライラくらいコントロールしなよと言われました。
    自分がやっぱりおかしいのかな?と思っています、、

    じゃあやってよ!と言うんですが、俺は早く帰ってこれないから難しいと言われて終わりです😅

    • 5月20日
  • 6Kids mama

    6Kids mama


    あんこさんのホルモンバランスの乱れではなく、出来事がただ本当にイライラする出来事だからだと思います💦

    私は圧倒的に怒り方が変わったので効いてるなと思いました。
    ピルが合わない場合もあるので、次の検診のときに相談されてみるといいかもしれませんね!

    ホルモンバランスでのイライラがコントロールできないから薬を使っているのに…
    旦那さん腹立ちますね。
    あんこさんはおかしくないですよ!

    できないなら口を出すなと思ってしまいますね😡

    • 5月20日
  • あんこ

    あんこ

    そうなんでしょうか。
    暖かいお言葉ありがとうございます。

    怒り方が変わった、怒らなくなったと言われていました。でも今年の4月から(服薬始めて半年経過後くらい)、またピル服薬前のようにネチネチしたりするようになった、と旦那に言われました。確かに、服薬してすぐのあたりは喧嘩が減ったのですが、今はまた月一のペースに戻ってしまっています。
    飲んでいたビルが合わなくなったとか、効果が薄れるなんてことあるんでしょうか。。
    ピル飲んでてもイライラするんなら飲まなくていいんじゃないと言われるのでしんどくて。次の時に相談したいです。

    多分、メンタル弱い感じのことを良く思っていないので、わからないんだろうなと思います。。わたしからしたら、お前が病院行ってこいよ。と思うのですが。

    • 5月20日
  • 6Kids mama

    6Kids mama


    合わなくなったり効果が薄れるかについては長年飲んでないので分からないですが、先生に相談する価値はありますね!

    飲むか飲まないかは旦那さんに決められたくありませんね😐
    自分の感情だけでなく、ホルモンバランスのせいでイライラしてる本人が一番しんどいので。

    本当に旦那さんが病院行ってこいよと思います😐
    子供3人ご飯食べさせて風呂入れるのがどれだけ大変か…
    あんこさんがイライラしてたなら、「大変だった?お疲れ」様の一言がないのでしょうか😡
    その一言だけでもあれば救われるのに…。

    旦那さんの言い方を変えてほしいですね😥

    • 5月20日
  • あんこ

    あんこ

    遅くなってすみません。

    そうですよね、ちょっと次回の検診時に相談してみます。

    そういう言い方をやめてほしいこと、ピル意味ないとか言わないでほしいこと等伝えたら、急に優しくなりました。
    今までそんなこと出来なかったので、逆に怖いですが。。
    4月から生活が変わったこともあるので(わたしが週5パートに出て保育園送迎やらご飯やら全部バタバタとやっている)多分表に出ない疲れも溜まっているのかもしれないです。
    そういうライフスタイルの変化でも、女性ホルモンの出方が変わるというのもどこかで見たので、また色々併せて病院に相談したいと思います。
    親身になってくださってありがとうございます!

    • 5月25日