
息子のクラスに意地悪な子がいて、息子は関わりたくない。どうすればいいでしょうか?
息子のクラスに意地悪で嘘ばかりつく子がいるみたいで、
最初は息子が気にし過ぎなだけかと思っていたのですが、
他のお友達からも実際そういう話を聞いて、みんなが結構嫌がっていることを知りました💦
息子はあまり関わりたくないそうなのですが、その子は息子と仲良くしたいみたいで、話しかけてくるからヤダ。。と言います😓
今日も意地悪をされたそうで、先生が相当キツく注意していて、連絡帳にも書くと言っていたそうです😅
そんな子と仲良くしなくていいよ。と言うのも、なんかなぁ。。と思うし、みなさんだったらどんな対応をしますか?💦
- xo
コメント

はじめてのママリ🔰
その子には発達障害があるかもしれませんね。
大きくなったらいろいろな人と付き合っていかないといけないので、うまく付き合えるようにしたいですね。
つまたはその子とどう、ってことではなく他の遊びたい子と遊びなって伝えてます!

はじめてのママリ
相手の子も、意地悪してたらお友だち離れていっちゃうんだって事を学ばないといけないし、その子のために息子さんが嫌な思いを我慢してまで付き合うことないと思います!
なので、「意地悪するなら遊べないよって言ってみて、本当に意地悪されたら他の子と遊んだら?」みたいな声かけするかなぁと思います。

つっくん
どこにでも居ますよね。そういう子。うちも長男の時にめちゃイジメられてました。
でも親がどうこう出来る事じゃない。息子自身が解決しなきゃと毎日泣きながら帰ってくる息子を笑顔で抱きしめてよく頑張ったね。って言ってました。
息子はある日、僕がイヤだと思ったら意地悪なんだよ。僕は意地悪な○○くんはキライ。でも楽しい○○くんは大好きだから仲良くしようよって泣き叫ぶように言ったそうです。当時小5ぐらいです。ピタッとなくなって毎日仲良く帰るようになりました。
xo
そうですね、、大事な社会勉強の一つですね、、!
私も嫌だからって無視したりは良くないよ、それも意地悪になっちゃうから、一緒にいて楽しいって思えるお友達と遊べばいいよっ!と言いました💦
はじめてのママリ🔰
もし発達障害だと本当に悪気はないし、その子本人もうまくいかず苦しんでると思います。
実際に娘の園にもいて、いやなことをされたり言われたりしました💦
その子を悪く言うのではなく、気にしなくていいよ、と言い最近は他の子と気の合う子と遊ぶようになりましたよ(^^)