※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆★
子育て・グッズ

目が合うようになったが、気持ち的に気になる。病院へ行っても意味がないか不安。

もともと目が合わないことをずっと気にしてて、療育のある小児科へ行こうと考えてました。
ですが、4ヶ月半頃から目が合うとニコニコしてくれたり目が合うようになりました。
その点では不安は消えましたが、どうしても気持ち的に気になります。
いま病院へ行っても意味ないですよね…。

コメント

M

うちも4ヶ月くらいまでは目合いませんでしたよ✨
真正面に抱っこして、目を合わせる遊びをして、わざと目合わせを避けてんちゃうか(笑)と思うくらい外されました💦
で、20回目くらいでピタッと目が合ってニヤ〜って笑う遊びです😄

今は頻繁に目は合います👀

その他にも、気になるものを手を伸ばして触ったり、テレビの笑顔の人に笑いかけたり、一気にいろいろ意識できるようになってきました。
なんか、「僕もママと同じ人間で、目を合わせることもできるし、手を伸ばして触ることもできるし、いろいろできるんだ❗️」と気づいたようです😄

もう少し様子を見られてはどうでしょうか。

Namippe

気になるようでしたら、保健師さんへ相談してみるといいかもしれません(^^)
私の息子は、保健師さんが教えてくれた役所の療育教室みたいなのに通いました😅

今では何でもありませんが😅
親は気になると気が気じゃないですよね…

deleted user

うちの子は何をしても笑わなくて…目も合いませんでしたよ〜4ヶ月頃までは完全シカトされてました(笑)あまり気にしていなかったので特に何もしませんでしたが、今ではキャーキャー言いながら追いかけてきます(*^^*)目も合うようになりました。もう少し様子を見ても良いかな〜と感じました。

支援センターやこども広場で、保健士さん、保育士さんなどに見てもらうとか…経験人数が違うので、いろんな子供を見ていると思いますので(*^^*)