![8282](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5月から仕事復帰予定。夜勤も覚悟してるが、周りに頼れる人もいない。子どもが病気したら早退できるか、夜勤は変わってもらえるか、休みの日数や祝日、ゴールデンウィークの対応に不安。転職も考え中。
5月から仕事復帰予定です。
総合病院の看護師なのですが、夜勤も覚悟してと言われ夜間保育してくれる病院の託児所に入所手続きをしました。
でも、周りに頼れる人もいないし旦那も仕事遅いし、子どもが病気したりしたら早退できるかな、夜勤は変わってもらえるのかな、2〜3日連休なんて無理だし、祝日は託児所休みだし、ゴールデンウィークとかはどうしたらいいのか😭
こんな状態、絶対周りに迷惑だよな…と不安です😥
私が働いてた時は、まわりにそうゆう人はいませんでした。
多分みんな、実家や義実家などにお願いしてなんとか仕事してたんだと思います。
転職も考えていますが、育休明け少しは働かないと失礼すぎるし😥
最近そればかり考えてます💭💭💭
- 8282(8歳)
コメント
![ぬぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬぴ
復帰したときに上司に夜勤なしで復帰したい旨を伝えて、夜勤出来ないと困ると言われたら厳しいので残念ですが退職させてくださいって形にもっていってはいかがですか?😃
それなら育休明け働かずに辞めても角が立たないし、夜勤なしで働ける可能性もありますよ😉
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も全く同じです。不安でいっぱいですー
夜勤入るのが当たり前の大学病院勤務で院内保育所あるから、夜勤しなさい。と看護部長、看護副部長からも言われてます。
旦那も仕事遅く休みなし。実家、義実家も頼れません!保育園のお迎えもするのも私のみです!
入り明け寝れるわけなく娘の面倒見て、夜勤して、休みも家事とか追われて、、、正直倒れます。
フルタイムで働いてる人はみんな実家や義実家に頼れる人ですよねー。羨ましいです。
わたしは育休明け1年は働いて退職考えてます。夜勤は断ります。母子手帳にも夜勤は強制してはいけないという法律が書いてあります。上の方もおっしゃられてますが、私も夜勤は厳しいので強制するのであれば退職願い出すつもりでいます!
-
8282
同じ状況の方がいて嬉しいです😢
理解がなくて、困りますよね(>_<)
長く働きたいと思っていたので、子育てが落ち着くまで融通して欲しいんですが万年人手不足で…😥💔
私も最低1年は我慢してクリニックにいこうと思ってます😭
出来ないことははっきり言わないと、自分も周りも大変になりますよね💦
ありがとうございます👏- 1月28日
![ちゃんるぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんるぅ
私も育休明けどうしようか迷い中です^^;
1人目が切迫で6ヶ月から急に休みをもらって、ずっと入院だったので、そのまま産休育休もらいましたが、2人目の妊娠発覚し、育休延長してそのまま産休育休をもらう予定です^^;
大分長い間お世話になってるんですが、職場が自宅から遠く子ども2人抱えてフルタイムで働いたり、夜勤は難しいと思ってます^^;
しかも、何年も仕事してない状態で仕事復帰も怖すぎて^^;
逆に迷惑をかけてしまうのではないかなあまって思ってます。
ただ、奨学金があと1年残ってるので、そこも迷いところです>_<
時短や夜勤免除はないんですか?
-
8282
そうなんですね(>_<)
私も家から職場まで遠いです😥
雪国なので冬の夜勤は地獄でした😭笑
お金のこともありますよね…
病院からクリニックだと絶対給料は下がるし(>_<)
制度自体はあるみたいですが、使ってる人見たことないです😭- 1月28日
-
ちゃんるぅ
職場遠いと辛いですよね〜(´-`).。oO
うちは職場が遠いので、自宅近くの保育園に預ける予定でしたが、待機児童がいっぱいで入れませんでした^^;
そぉなんです>_<
時短にしても、日勤常勤にしても、ボーナスが大分下がってしまうみたいなので、勤務体系も迷ってしまいますよね>_<
使いづらい感じなんですかね^^;
友達も育休明けは人がいないからと言われて時短使わせてもらえなかったみたいですが、大変過ぎて辞めるか時短にして欲しいと言ったらようやく時短使わせてくれたみたいです(´-`).。oO- 1月28日
![あすゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あすゆう
病院勤務の看護助手です。
職種は違いますが、ミカンさんと同じ5月に仕事復帰、そして同じような悩みを持っていたのでコメントさせてください。
仕事復帰に対し、勤め先には不安しか無いですよね😥
私は夜勤やらない、と伝えたら復帰後はパート勤務に。でも、勤務は早番遅番は変わらず土日もやってもらう、といわれました。
実家にも頼りきれないし、保育園の送迎の事や病気の事を考えると、気持ちが滅入ってきてしまいます。
子供がいる方に対してのサポートをもう少し手厚くしてもらわないと、働きたくても働けませんよね。妊娠出産したらなんとも働き辛い社会だなぁ、と痛感してしまいました。
半年位働いてみて無理だったから転職、というのも考えます。ミカンさんもあんまり無理はなさらないでくださいね。
8282
この間上司と面談して、外来にしてほしいと伝えたのですが、みんななんとかやれてるから大丈夫だ〜の一点張りでした😥
私がもっと強気に条件出していかないと解決しませんよね💦
新人からお世話になっているのでなかなか強気に出れません😥
ぬぴ
私も夜勤やってましたが妊娠してからすぐやめて日勤だけにしてもらい、育休明けも日勤だけの予定です!夜勤やめたいって言ったときに上司に「妊娠は病気じゃないけどね」などの嫌みを言われましたが私は赤ちゃんの安全を選びました!
職場の人間関係もありますし、自分の意見を通してどう思われるんだろうとか考えちゃうことも多いですが、職場の人は所詮他人です!何かあっても「大変ねー頑張れー」です!
子供のことを一番に考えて行動してもいいと思います😄私はそうします!
最悪、資格があれば転職難しくないですしね😁
8282
すごいですね👏
私は産休ギリギリまで夜勤してました😥
キツイから日勤にして欲しいと相談しても、診断書もらってこれる?って感じで…
そもそも深夜勤は母子手帳だと免除のはずなんですがー?って思いました😥💔
確かに所詮他人ですもんね(>_<)
病棟業務好きなのですが、融通してもらえないようなら転職考えます😥👏
ぬぴ
産休ギリギリまで夜勤されてたほうが凄いです✨✨お腹重たいし大変だったでしょう😣
なるべく理想に近い形になるよう祈っています😌🎵
8282
ありがとうございます😭👏
子どもも生まれたし、プライベート重視で仕事できるように頑張ります(>_<)
上司怖いですが…😨笑