※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐢🧡
お仕事

不妊治療中で人工授精を考えている方が、仕事との両立に悩んでいます。扶養内パートになると育休手当や出産手当金はもらえないか悩んでいます。

詳しい方教えてください🌟

今初の不妊治療中で、次初めての人工授精をします。

今勤めている会社はフルタイムパートで働いており1人目は出産手当金、産休育休を貰えました。
勤続年数は10年以上です👍

不妊治療を始めてから仕事を病院に行くため早退することが増えて、人工授精をする日はお休みさせてもらおうかと考えています…
シフト制の仕事なので毎回言うのが申し訳なくて…扶養内パートになろうかと悩んでます😭
扶養内パートになったら、もちろん育休手当と出産手当金はもらえないですよね?💦
そこが悩みどころです😭😭
わかる方いますか???

コメント

ままり

扶養内パートでも雇用保険かけていれば育休手当でます!
出産手当金はご自身で社保加入してないともらえないです💦
出産手当金欲しいならフルタイムじゃなくても扶養外で働けばもらえますよ✨

  • 🐢🧡

    🐢🧡

    今まで扶養内で働いたことはないので、今のまま働けば1人目同様出産手当金と育休手当がもらえるのはわかってるのですが、不妊治療中心にするために一旦扶養に入って妊娠できたらまた扶養外れて働きたいと思ってます🌟
    そうゆうふうにしたいけど、その場合手当が出るのか知りたかったんです💦わかりにくくてすみません🙇‍♀️💦

    • 5月18日