![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の発達や将来が心配で落ち込んだり、検索に没頭したりする女性の気持ち。診断前で不安や希望が入り混じり、ジェットコースターのような感情を経験しています。同じ経験をした方の話を聞きたいです。
上の子の発達や将来が心配でたまに凄く落ちこんだり検索魔になってしまったりします。
まだ診断はついていません!ついてないから認めたくなくて色々検索したりしてしまうのかもしれません💦
あと特性が強くなく育てにくさもないのでもしかしら違うかもって思いたい気持ち。
診断がはっきり出るまでは考えないようにしよう(療育はいってます)と思う気持ち。その反面もう診断つくと思って色々考えて受け入れないとなと思う気持ち。
時々によって一喜一憂してしまいます。
友達できるかな?彼氏できるかな?私達がいなくなってもやっていけるかな?
と不安になったり
きっと大丈夫!!あっても軽度っぽいし家庭ももてるかもしれない!と前向きに思ったり、もう検索すれのはやめよう!って思っても次の日は検索したり、同じぐらいの子をみて落ちこんだり本当ジェットコースターみたいになってます😂
同じ方いますか?同じだったけど落ちついたよって方もお話しききたいです!
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 4歳10ヶ月)
![あおあお。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおあお。
うちの上の子が、
まさしく、グレーです。
似たような、将来への漠然とした不安がずっとあります。
今年は、まず、小学校に上がるための就学問題も。。。😭
あっても軽度っぽいからこそ、逆に親はどの選択をした方が、この子にとったら正しい選択なのかって言うのも、また難しいんですよね🌀🌀
ただ、私も自分自身が、軽度の発達障害な気もしてるし、世の中、軽度の発達障害の人って結構 たくさん溢れてるから、漠然と意外とどうにかなる気もしてるんですよね、、、😂😂✨
なので、私としては、発達障害からの二次障害でうつ的な感じにならないように気をつけよう。
とは思っています👍
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
今中学生ですが長男が発達障害です。
進学先も目星つけてるとこです。
更に次男も怪しさ満載で、病院から自閉症傾向ありって言われてます😅
多分長男は結婚できない男(笑)
でも施設に入れるほどでもないので高校で寄宿舎生活ちゃんと出来れば自立できるかなー?とは思ってます。
自立出来るなら寮完備の職場に行かせたい…
障害者雇用でいいから一般企業で働かせたい気持ちが今あります。
女の子のなら仕事しなくても養ってもらえればいいけど、うちは二人共男の子なのでそんなわけにいかず…将来やべーってなってます。
私が死ぬまで働くしかないのか。。と絶望も抱きながらとりあえず自立に向けた行動をしております。。
コメント