※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
abc12345
お金・保険

共働き夫婦で子どもが生まれるため、死亡保障の保険について検討中。現在の保険状況と、新たに考えている保険の組み合わせについて悩んでいる。他の方はどのように備えているか教えてほしい。

みなさん、死亡保障のある保険ってどのぐらいの金額、どの保険でかけていますか?
6月に子どもが生まれるため、保険の検討を始めました。
夫婦共に総合職で、私は出産後もフルタイムで働きます。
そのため、家計や教育費は二人で負担します。
私は掛け捨ての安い医療保険のみに加入しており、主人は医療保険なし、死亡時に300万円ほどでる終身保険(払込済)のみに加入しています。

ネットで調べてみると、共働きの死亡保障はそれぞれ2000万円ほどとあったので、まずは私の分として加入する保険を検討しています。目的は、私に万一の事があった場合の子どもの教育費と、子どもが独立した後の私達夫婦の老後資金です。
そこで、
・養老保険 60歳満期 1000万円(子どもの教育費or定年後の生活費として)
・終身保険 500万円(子どもの教育費or私の葬式代として)
・学資保険 子ども18歳で満期 300万円(子どもの大学資金として)
を検討しているのですが、この組み合わせってどうなのか…と悩んでいます。どう思われますか?

株式等も含めて運用して万一に備えるという方法もありるのですが、私が運用に関して知識がないこと、主人が自分のお金を運用しているので、夫婦の一方は安全資産で準備してもいいのかと思っています。

みなさんがどのように備えをされているのか、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

みし

我が家の場合ですが、
私と夫はそれぞれ死亡保障4000万ずつの終身生命保険に加入しています。

我が家は夫婦ともフルタイム正規雇用です。

我が家は保険を主に運用として加入していて、年間で
・終身生命保険240万
・養老保険45万
・個人年金保険96万
を保険料として払っています。

  • abc12345

    abc12345

    さっそくのコメントありがとうございます!
    すごい!潤沢な保障ですね!
    確かに、夫婦のどちらかに万一のことがあった場合の収入減は2000万円ではカバーできないですよね。悩ましいです。

    • 1月28日
  • みし

    みし


    すみません、上記の保険料にて誤りがありました。
    終身生命の年間保険料は156万でした(^^;)

    • 1月28日
  • abc12345

    abc12345

    ご丁寧にありがとうございます。終身保険って死んだときにしかお金もらえないから葬式代ぐらいでいいやーと思っていたのですが、長期加入を前提にすると、養老保険より良さそうなことが分かりました!教えていただいてありがとうございました!

    • 1月28日
deleted user

老後資金
月10000円の個人年金
(いずれ私が働き始めたら倍にする予定)

私の死亡保障
1000万円
(専業主婦ですが、癌特約つき月1610円のものに加入)

旦那
災害・事故での死亡時4000万円(うち2000万円は義父が旦那独身のときに知らない間に旦那名義で加入してて、払ってくれてる保険の死亡保障)

病気での死亡時5000万円
(うち3000万円は義父が払ってくれてる保険の死亡保障)

学資保険 満期200万円
息子貯金 積み立て満期200万円

です(^^)

  • abc12345

    abc12345

    コメントありがとうございます。
    やはり2000万円では少なそうですね。
    保険料の捻出方法を考えねば。笑

    • 1月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保険の担当の方に子どもが1~2人の場合は旦那様の死亡保障は最低2000万円、できたら3000万円にはしておいたほうがいいと言われました!

    • 1月28日
  • abc12345

    abc12345

    そうなんですね!私はまだ子ども一人目ですが、二人は絶対産みたいと思っているので、保障額をもう少し上積みできるよう検討してみます。

    • 1月28日