※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

先生方や環境には悩みがありますが、安全性を重視して二つ目を選ぶことを検討中です。預ける際の不安もあります。

満3でいれる2つの園で迷っています。

一つは先生な感じもよく、
のびのびしていて通わせたいのですが
海が近く、自宅から距離もあるので
津波が来た時に心配です。

もう一つは園長の感じがあまり好きじゃなく、
教育系の結構厳し目ですが、
立地的には一つ目より遠いけど海から離れるので
万が一津波があっても一つ目よりは安心して通わせられます。
ですが園児たちもニコニコしておらず先生方もせかせかしていてあまりいい印象ではないです。


命には変えられないので二つ目にしようと思っているのですが、踏ん切りがつきません。
また、年少からにすれば選択肢はふえるのですが、3歳になるのと同時に第二子も生まれる予定で、頼れる人がいないので預けてしまいたいという思いが強いです。

みなさんならどうされますか??

コメント

ゴルゴンゾーラ

園児達がニコニコしていないのは気になるので1つ目にします😅
毎日通うところなので楽しく通ってもらいたいので!
津波が警戒される地域なのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!私もそこが気になっています!!
    お勉強系だからなのかキチキチしている感じで私としても少し違うかなと思っています、、
    はい!!東海地方でもう何年もいつきてもおかしくないと言われている地震が予想されていて津波も予想されていますが幼稚園自体は少し高い立地にあるみたいです。ですが何メートルの津波が来るかもわからないので心配で💦

    • 5月18日
  • ゴルゴンゾーラ

    ゴルゴンゾーラ

    それは心配ですね💦
    ただ、他の方もおっしゃるように避難訓練してると思うので、そこを信じるしかないかもしれません💦
    津波対策など確認しておいたほうが安心ですね!

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、しんじるしかないですよね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月18日
ゆか

年少で転園するか…自治体のサポートとかないですか?
うちは産前から一歳まで親がいる環境だったら上の子でも下の子でも家事でも安価でやってくれるとかありますよ!

うちは小学校が遠く津波の心配もあるのですが…津波避難訓練も頻繁にやってるし…ちゃんと避難してくれる…と信じるしかないのですが💦
幼稚園だと避難とかどうするのか聞いてみたりとかはどうですかね?

また園長先生は私も好きじゃないですが😂あまり園児に関わらないので😅うちの先生はいい方たちです。でも先生も良さそうではないんですよね…?
虐待とかはあまりないでしょうが…不適切保育とかも心の傷になったりしますしね…起きるかわからない津波と…どうかですよね💦回答になってないですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転園も考えているのですが、入園料や用品等で8万程かかるので簡単にはできないかなと思っています、、自治体のサポートも結構お金かかってしまいます💦
    そうですよね、、こればかりはもう信じるしかないですよね、、
    一応聞いてみたのですが、本当にそれで大丈夫?というような返答だったので納得できず💦
    そうですよね、、先生方話したことがないので正直わからないのですが、一つめの園の先生は覚えていてくれていたり話を聞いてくれたりといい印象だったのでそれと比べるといつもセカセカしていて挨拶もしてくれない方とかいらっしゃるのでどうなんだろう??という感じです!不適切保育はないとは思いますが、1クラスの人数も多めなので目が行き届くかは心配です🥺
    そうなんです、、東海地方なので南海トラフ?の大地震が予想されていていつ来てもおかしくないので、、と言う感じです!

    • 5月18日
  • ゆか

    ゆか

    そうなんですね💦
    3歳保育も満額無料じゃないですよね?特にお勉強系の幼稚園は高くないですか?月の費用とか考えたら自治体のもありかな〜と思ったのですが、幼稚園のように毎日は難しいですが💦

    そうなんですね…💦
    挨拶ないのはびっくりですね💦
    入園体験とかでお子さんが楽しめてるならいいですけどね…🤔
    うちはもう年長ですが、妊娠した頃から登園渋りがひどくなったので、サポートしてくらる先生いないと幼稚園通わせるのも大変かもしれないですね💦
    年長だからっていうのもあるかもしれませんが💦
    そうなんですね。うちも関東大震災きたらヤバいです😱
    でも地震が来ても津波が来るとも限らないし…建物の耐震とかもありますしね…考えたらキリないですよね😭小学校6年間長すぎて💦下の子入れたら年の差あるので12年間あって…うちは小学校の悩みですが…津波気になってたので決められないのにコメントしちゃいました🙏

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!それでも一万円ほどなので毎日数時間見てくれることを考えると幼稚園の方が断然安いんです!!

    そうですよね!あれ?この間見学担当してくださった先生ですよね??って感じです💦
    それが遊具もあまり多くなくて園庭開放行ってもあまり楽しくはなさそうです💦笑
    体操教室みたいなのもあまりだったみたいで、、息子の反応がイマイチなのも決めきれない理由の一つなんですよね😅
    登園渋り、、ありますよねきっと😭うちも最近色々感じとってるのかママも行くよね?とどこ行くにも聞いてくるので心配です💦やっぱりそれを考えると先生がいいところに預けたいですよね、、
    ゆかさんのお子さんは最近は大丈夫そうですか??
    そうですよね、、本当に地震の被害って津波だけじゃないですもんね💦なので少しでも近い園がいいんですけど近くに幼稚園がなくて😭
    トータルで12年間も😨心が休まらないですね🥺
    いえいえ、共感してくださってありがとうございます🙇‍♀️
    地震来ないように願ってます!

    • 5月18日
  • ゆか

    ゆか

    一万円ならその方がいいかもですね!

    そうなんですね💦通われてる保護者の方への接し方とかはわからないですよね?
    遊具は…都会とかだと土地がないので少ないかもですね💦うちも都会ってほどでもないけど園庭の広い幼稚園や保育園は周りにないです💦
    息子さんの反応イマイチなんですね💦
    そうなんですよね💦うちは習い事ほぼ辞めました!ママがいないと!って感じなので。
    幼稚園は元々プレの時はニコニコで年少から登園渋り始まり、妊娠説明した年中の頃は泣いて暴れて行ってました💦いまでも嫌とは言いますが…泣いて暴れることはなくなってきました。年長で担任になった先生が好きなようです❤️やっぱり先生大事だと思います💦

    でも…同じバス停にプレの子いるんですが🤔うちは3歳児の無料保育対象外で、1日預かってはくれるけど、年少とは別クラスでみるので3歳になってない子かもしれないですが…下の子いても最初の数日泣いただけでもうすんなりバスに乗ってます✨
    小さい子の方が慣れるかもしれないですね🤔もしかしたら成長した後の方が下の子はずっとママと一緒でずるい‼️ってなるのかな💦その子によるとは思いますけどね💦

    うちも近くに無いです💦
    幼稚園も1番近くにしましたが、歩くと20分くらいです💦
    小学校はもっと遠いです💦

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦下に返信してしまいました🙇‍♀️

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

通われている保護者の方には結構普通に話されてるので大丈夫だとは思うのですが、、園庭開放行っても上の子が通っている保護者の方にしか話しかけないのでそれもどうかなと私は思ってしまって💦

そうなんですね!!
そうですね、、元々人見知りではないのですが大人数が苦手なタイプでして、人数も多い方なので嫌なのかもしれないです!
うちもママと!!!って感じなので習い事とかもう絶対無理ですね🤣
プレの時はニコニコだったんですね🥺泣いて暴れちゃうとしんどいですよね、、先生本当に大事ですね🥺🥺

子にもよりますよね!
やってみないとわからないし、、
もう考えすぎてハゲそうです😭

そうなんですね、、20分以上も歩くことになるんですね😨しかも自宅から遠くて津波の心配があると本当に心配ですね😭12年間も💦