※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

3月に第一子を稽留流産し、友人との交流が難しくなりました。結婚式にも行けるか迷っており、どうしたらいいかわからない状況です。

3月に第一子を稽留流産しました。

流産が発覚して手術を受けおわるくらいまでは、とても前向きで早くまた再会したい!という思いしかなく、
子持ちの友だちとも普通にLINEができていました。

しかしそこから段々と現実を理解してきたのか、
子持ちや妊娠中の友だちと会うことも連絡をとることもできなくなりました。

羨ましくて憎くてしょうがない!っていうほどでもないですが、今の自分の人生においてあまりにも眩しすぎるというか。
子連れの他人を外で見かけても、落ち込んだり、赤ちゃんだ!とかは思いませんが、やっぱり親しい友人たちとはどうしても無理で。

ただ、LINEを止めてしまっている状況だったり、
事情を知らない妊娠中の子が(グループ内で知らないのはその子だけです)あそぼう!いつ空いてるー?というLINEが来ていたり、
7月に結婚式にも呼ばれていますが、友だちはみんな子持ちなので、結婚式にいきたいお祝いしたい気持ちは山々ですが行けるかと聞かれると正直無理かもしれないです。

もう5月も終わり頃で月日も経っているし、落ち込んで泣いて暮らしているわけでもないのに、どうしたらいいのかわかりません。

コメント

ママリ

私明日稽留流産の手術をします。

今は前向きに気持ちを切り替えて年齢の事もあるので妊活して行こうと思ってます。

けど、妊婦さんみたり、産婦人科に行くと自分は検診じゃなく来てると思ってしまい、その空間に居るのが辛いです。

うささんと同じ状況なら
暫くLINEは返さないです。
それか今少し忙しいから落ち着いたら連絡するだけ伝えますかね。
友達ならわかってくれるかなと。

今すぐは無理でも焦らず少しずつ自分のペースで前に進み
いつか話せると思ったときに話したらいいかなと思います😊

何か趣味があるならそれに没頭してもいいし、気分転換に出かけたりしてもいいかなと😊

はじめてのママリ🔰

そうだったんですね。
お辛い経験をされて、心身ともにまだ回復してない時期かと思うので自分のお気持ちに正直にゆっくり過ごされていってくださいね。
私もそのような経験が何度かありましたので、すごくお気持ちがわかります。

無理ですよね。
子連れの家族を見ることや、妊婦さんを見ることは徐々に慣れてきますが、身近なお友達が子連れだったり妊婦さんだったりするとすごくダメージが大きいですよね。
会った時は必ず赤ちゃんや子供の話になりますもの。

ただ、ご友人の結婚式となれば、その方にとっても一生に一度ですごく思い出に残る物だと思うので、その日だけは!!と意気込んで?といったらおかしいですが、お祝いの気持ちで参加されるといいのかなとは思います。
きっとご友人もうさ様がお祝いに駆けつけてくれることをすごく楽しみにしていると思いますよ☺️

きょうにゃん

私も稽留流産し、昨日手術してきました。
12月にも同じく稽留流産となり2回連続の流産でした。

お気持ちすごくわかります、というかまさに今同じ様な状態です。
1回目の流産からまだそこまでたっていないので、今回の妊娠、流産も自分の母にしか伝えていませんでした。

身近に妊婦さんがいたり、ちょうど産休に入った友達もいて産む前に会いたいねー、なんて言ってたのですが、到底会う気にもなれず他の友達からの連絡も返せていません。

今はとにかくそういう話題にも触れたくないし自分の事も誰にも話したくない感じです。
これは時間がたたないことには無理かな、と思っています。
私も毎日泣いて暮らしているわけではないですが、どうしても今はいろいろなものが受付けない。。。という感じですかね。
出来るだけ好きな事をしてリラックスできる時間を作る事が大切かなと思っています。

今とてもお辛いと思います。ゆっくり気持ちの整理できたらいいですね。お友達や周りの方もきっと理解してくれます。
無理せずに焦らず、自分のペースでいきましょう。
結婚式はまだ少し先なので今は一旦おいておきませんか。
少し時間がたってから答えを出すでもいいと思いますよ。
もしも行けなくても私が結婚式をする友達なら、無理をしてほしくないし、欠席でも理解できます。

自分の気持ちを優先して過ごしてくださいね。