※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
お金・保険

夫婦の通帳の分け方について相談です。現在は夫が支払いと貯金、妻が老後貯金を管理。夫婦貯金を分けるべきか悩んでいます。離婚時のリスクも考慮したいようです。

奥さんが専業主婦の方、
夫婦の通帳ってどうやって分けてますか?💴

今は
夫の通帳①給与、ほぼ全ての支払い、貯金
    ②水道料金等支払い

私の通帳①仕事をしてた時の貯金
    ②老後に向けての貯金

私の通帳は一切手をつけていません。

夫は積立とかもやってるみたいですが
貯金と支払い用はやっぱり分けた方が
いいですよね?💦

私の貯金用の通帳を夫婦貯金にしてしまうと
もし離婚とかになったら大変ですよね😂

コメント

はじめてのママリ🔰

何故か離婚のことって考えてしまいますよね😂😂

なので旧姓の口座などにへそくりとして持っておいたらいいと思います😂

m.i

旦那
①給与、生活費等の支払い
②水道、電気、ローンなど固定費の支払い
③会社から特別費?がたまに振り込まれる通帳


①貯金
②投資など
③子供の学校等費用の引き落とし

ざっとこんな感じで、給料日過ぎたら、旦那①から必要な通帳にお金を移動させてます。

ゆり

主人
①給与、保険や光熱費など各種支払い
ガソリン専用クレカ支払い
②貯金

①クレカ支払い、保険支払い
②旅行用貯金、積み立てNISA

です。

まー

①給与振込、固定費支払い口座
②家族貯金口座
③積立用口座
④子供貯金口座
⑤私の個人貯金口座×3
⑥旦那の個人貯金口座

にしてます!

ママリ

旦那
①給与、②以外の支払い全て
②カード類支払い引き落とし口座
②家族貯蓄用口座


①給与
②家族貯蓄用口座

その他
①子供用積立口座×2

です。ちなみに離婚時は名義がどちらでも合算して折半(ただし子どもの口座は含まない)なので、隠しておきたいなら実家に現金で隠すか旧姓の口座に入れておく事をオススメします✨️

a

まとめての返信ですみません💦
コメントありがとうございました🥺
新たに貯金用の通帳を準備したいと思います✨