※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の男の子の発達について相談です。座らせるのみではなく、寝返りの練習も必要でしょうか?

もうすぐ生後8ヶ月になる男の子を育ててます。

寝てる時以外、抱っこかおんぶ
またはバンボやバウンサーに座って過ごしてる
お子さんを育ててる方、もしくはそうだった方
いらっしゃいますか?

寝転ばす→寝返りする→腹ばいの姿勢になる→泣き出す(おもちゃ等でもダメ)→仰向けに戻す(寝返り返りが自分でできない)→泣く

寝転ばせてその場を離れるとギャン泣き

そんな毎日です...。ずり這いもしないです。

おすわりは私が座らせるとできますが
背筋ピーンとはせずに前に手をついて座ってる状態です。
まだ不安定なので後ろで支えてます。


座らせてばかりいるとよくないですよね?
泣いてても寝転ばせて、寝返りしての練習をさせたほうが
発達のためにはいいですか?

コメント

ままり

うちにも同じくらいの子がいます。
けっこう早い時期から寝ている状態が嫌なのか(景色?つまらないのか?)泣くのでしょっちゅう座らせていました😅💦
最初はバンボや私が支えていたり後ろにクッションを置いて見守っていました。
ずり這いやよく動くようになったのはその後でしたね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずり這い、できるのですね!羨ましいです🥲
    寝ている状態が嫌いなのに、どうやってずり這いするようになったのか教えてもらえませんか?😢

    • 5月17日
  • ままり

    ままり

    座らせるのが早かったからか、腰座りも早かったと思います。
    床に座った状態でおもちゃを手で持って噛み噛みしていましたが、それが飽きたらだんだんと目の前に落ちてる違うおもちゃを取りに行きたいと手を伸ばし、そのまま腹ばいになり、おもちゃを取って遊んでいたり。
    飽きたら腹ばいでくるくる回転して前や後ろに何かないか探したり、ずり這いはまだ後ろにしか進めないのですが移動してます😅
    退屈な時と疲れた時、眠い時はよく泣いてます😵‍💫
    説明がわかりずらかったらすみません💦

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも早い時期から寝転んでるのが嫌になってきて、座らせてる時間が多かったです😥
    おすわり→腹ばいという順番だったのですか?
    おもちゃに執着がないのか、座ってても腹ばいになっててもおもちゃを取りに行くということをしなくて😔
    腹ばいでぐるぐるしてたり、後ろにずり這いしたり、可愛らしいですね🥹✨
    説明、とてもわかりやすいです!丁寧におしえてくださってありがとうございます😭

    • 5月17日
  • ままり

    ままり

    そうですね、おすわり→腹ばいでよく動くようになり、、
    寝返りができるかできないかくらいの頃はあまりその場からは動けずでした。
    そして泣くので座らせてみるってやってました。
    おもちゃはあんまりなのですね🥲
    何か好きな物はありますか?
    メリーなど回るおもちゃはもう興味ないですかね💦😅

    うち、なんでも触り口に入れるので大変です😱
    じっとできないタイプだと思います😅

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が子も、おすわり→腹ばいってなることを祈ってます😭
    おもちゃはなんでも興味持つのですが、すぐ飽きちゃって😥ずっとそれで遊んでるということをしないです😔
    うちもなんでも触って口に入れるタイプです🥲その中からお気に入りのおもちゃを見つけてくれたらいいのに、飽き性なのかコロコロと変わっていきます😅

    • 5月18日
🔰タヌ子mama

3ヶ月からずっとバウンザー生活してました!
5ヶ月くらいから座れるようになって不安定だから授乳クッションで周りをかこみ遊ばせてました!
ずっと同じ姿勢よくないと聞くけど泣いて仕方ないとかその子が好きな姿勢ならいいのかな?って思ってそのままにしてました!
うちもお座り大好きで
寝返りもせずに来てしまったのでそれで良いのか?と疑問に思いますがまぁその子の好みかな〜個人差かな〜くらいにしか思ってません🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちなみに🔰タヌ子mamaさんのお子さんは腹ばい好きですか?ずり這いやハイハイはできますか?😣
    今もバウンサーや授乳クッションで周りかこんで座らせて遊ばせてますか?😣

    • 5月17日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    うつ伏せ嫌いなのでめったに動きません🤣ずっと座ってテレビ見てます💦
    今はしっかり座れるのでクッションはつけてません。

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    座ってテレビ見てるなんて、お利口さんで可愛らしいですね☺️
    ほとんどの時間座って過ごしてる感じですか??

    • 5月17日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    大人しく見ててくれるので大半のことは今はママが離れても平気になりました。なんせ、パパはほぼ毎日不在でワンオペなのでそうでもしてくれないと何にもできないです😵‍💫ほとんど座ってますね。
    床でも椅子でも今は座っています。

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    テレビ見てる隙に🔰タヌ子mamaさんは家事したりしてるということですね!ワンオペ育児、毎日お疲れさまです🥺1人でよく頑張ってらっしゃると思います👏✨旦那さん、お仕事忙しい感じですか😢?
    私の夫は夜中出勤して夕方にしか帰ってこない上、私も朝から夕方まで子ども連れて職場へ行ってます😥
    🔰タヌ子mamaさんのお子さんはずり這いやハイハイはできますか?
    うちは寝てる時間以外は寝転がってる時ないんじゃないかなって思うくらい座ってます🥲

    • 5月17日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    セーラームーンを見せてる隙にささっと色々済ませてます😵‍💫うちも不定休で2日に1度しか帰宅しません。帰宅時間も遅いので娘と寝落ちしてます😪もう仕事復帰されてるのですね!それは休む隙もないですね😵‍💫ママが倒れたら大変だ💦お疲れ様です。ずり這いもハイハイも今のところやる気ゼロですね〜動く気が無い様子です。お座りしておもちゃを手に取り叩いたり噛んだりはしてますがまったく動きませんね🤣

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    セーラームーン見てるんですか🥺🌙💖可愛すぎます🥹
    2日に1度しか帰って来られないなんて、🔰タヌ子mamaさんよく1人で育児頑張ってらっしゃいますね😢すごいと思います!!
    夫の両親が経営してる会社に勤めてるので、産後1ヶ月半で復帰しました🤢育児も家事も仕事もボロボロです...😢
    うちも全く同じです😰ずり這いもハイハイもやる気ゼロです。おもちゃ見せても、届かないと泣いて諦めます🤦‍♀️お座りした時の様子も同じです😳
    機嫌悪くても発達のために寝転ばせなきゃと思いますが、座らせてる方が機嫌良いので、起きてて寝転んでる時間は本当に少ないです😥

    • 5月17日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    1ヶ月で復帰なんて凄すぎる!
    1ヶ月のときなんて子育て放棄しそうなくらい病んでました😱スゴすぎる!
    泣きはしないけど諦め早いです🤣もう少し粘れ〜と思いつつもめんどくさいのかな〜私に似たのかな〜って思ったり💦お座りからスタートする子もいるというのでまぁその内気が向いたらやってくれって感じで見守ってます🫣

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに私も病んでました🥲病みながら復帰しました😔そのせいか、今もほぼ毎日のように病んで不安の中過ごしてます😔
    うちも諦めはとても早いです😂腹ばいして、手で届くか届かないかのおもちゃは手を伸ばすけど届かないから諦めるという感じです😥
    おすわりからスタートするというのも聞いたことあります!気長に待つのが良さそうですよね😢

    質問変わってしまいますが、🔰タヌ子mamaさんのお子さんは離乳食とミルクはどんな感じですか?

    • 5月18日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    病みながら!?😱すごすぎる
    あの中で仕事なんて…さらに悪化しそうです。大丈夫ですか?生きてるだけですごいです。
    諦めて取ってーと催促しますよね🤣最近強行突破しようとして顔面強打してギャン泣きしてました💦それはそれで心配なんですけどね🫣歯も生えて来たし唇でも切ったらと…

    ミルクや離乳食も他の子と全然違くてすごい戸惑ってます…ご飯大好きすぎてミルク飲むのやめてしまって栄養足りてるの?って不安で相談しまくってます😵‍💫ママリでも保健師でも色々な人に
    離乳食進むのはいいんですが極端なんですよ😱少しずつミルク減るかな〜って思ってたら激減して便秘になるし…

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとか大丈夫です...!
    私の性格のせいもあって、何でも不安になったり臨機応変にできなかったりするタイプで😥
    催促します😂最終的に全部のおもちゃ嫌になってくると機嫌悪くなります😅顔面強打は心配になりますよね😰
    ご飯大好きで羨ましいです🥺
    うちは先週まで順調でしたが、ハイローチェアの固定ベルト、スタイが気になるみたいで進まなくて😔床に座らせたら今度はじゅうたん気になって😔

    • 5月18日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    仕事も育児もするなんてすごすぎる😳育児に専念するあまりに人間やめてた時期すらありますからね🤣人間を保ててるのもすごい!
    ご機嫌悪くなると困りますよね〜うちの子なぜか八つ当たりしてきて爪で引っかくし攻撃的で困りものです😮‍💨
    大人気なく反撃しますけどね🤣
    顔面強打してから警戒してなのかさらに動くのやめてしまったり…
    うちも遊び食べしまくりです
    スタイのタグをしゃぶったり指しゃぶってその手を私の服で拭いたり…😑なんかの嫌がらせかと思います😫
    ベルトなんて大っ嫌いだから絶対泣いて食べないです💦
    最近ようやく気になるけど口は開けてくれるのでもうわんこそばのように入れてるだけ🤣

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなってすみません🙇‍♂️
    人間やめてた時期、私もあります!今もたまにやめたくなります🥲自分の子どもなのにどう育てていいのか接していいのかわからなくなって、親として失格だなとなります😔
    それはすごく攻撃的ですね🫢でも機嫌が悪いというのがすぐわかりますね🤭
    うちも口開けた時に入れてるという感じになってます😥なかなか思うように食べさせることできないですよね😢

    • 5月20日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    全然大丈夫ですよ〜
    時間ある時の方が少ないですから😮‍💨
    風呂や食事そっちのけでミルクとオムツに追われて数ヶ月経過してましたよね😵‍💫
    ちゃんと成長も見届けていないし写真も撮れてないし親って何?ってなります。
    攻撃的すぎてこちらも反撃します😡バトルですよもう⚔️
    対等にやり合うので親子では無いくらいかも💦
    朝なんて思うように食べないから適当です😮‍💨テレビも見たまま口に放り込んでます😂たまに詰め込みすぎてむせてるからお茶で流し込んでもらってます😂

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にその通りです!!
    なんなら今も離乳食やミルクやオムツに追われて過ごしてます😥食事する時間や家事する時間、ゆっくりする時間を含めた自分の時間はどこへ行ったという感じです😔育児との両立が下手なんですよね、きっと...。ミルクと離乳食は毎日時間決めてやってます😥
    あっという間に月日経って、知らぬ間に成長してという感じですよね🥲
    対等にやり合う姿を想像するだけでも、なんか微笑ましく思えてきます🤭
    うちも朝の食いつきは悪いです😰夜ミルク飲んでから何も食べても飲んでもないのにお腹空いてないの?!ってなります😇
    テレビ見てる時間は1日の中で多めですか??
    お茶で流し込む😂もうそうなりますよね😂😂お茶もストローやコップで飲んでますか??うちはまだスパウトですが、そのスパウトですらかみかみしてほとんど飲まなくて😖スプーンであげてもお口開けてだらだら垂れちゃう感じで😰

    • 5月20日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    ゆっくりなんて無縁になりましたよね~😭毎日せかせか時間と娘に追われて暮らしてます💦自分の時間あげる〜って旦那に言われても何して良いかさっぱりです😑
    両立なんてできてる人居ないですよー😭
    うちも7:00/12:00/17:00と
    時間決めてます💦
    知らぬ間に顔もどんどん変わってて写真見返さないと気づかないくらい💦
    対等にやり合ってるのでもう精神年齢まで0歳気分です😂おもちゃの取り合いしちゃいますもん笑
    テレビに頼りまくりですよ!
    YouTubeには本当に助けられてる😭うちもスパウト使ってます!5ヶ月からマグに哺乳瓶のチクビを付けて飲ませて練習してました!
    それ以外のコップやストローはまだまだ口から漏れてびしょ濡れに🙄

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に無縁になりました😔
    時間と子どもに追われて暮らす、私も全く同じです🙆‍♀️
    私も1人の時間もらっても、結局食材の買い出しに行って終わっちゃうって感じです🥲
    その3回の時間はすべて離乳食ですか?
    うちは7:30、12:30、17:00、22:00で、12:30と22:00はミルクのみって感じです🍼
    新生児の頃はこんな顔してたんだーって見返して思います😥
    対等にやり合ってるの、きっとお子さん嬉しいと思いますよ🤭
    うちもYouTubeよく頼ってます😅忙しくて手が離せない時はYouTubeつけて泣き止ませてます😰
    スパウトは上手に使えますか?うちはほとんど飲まなくて😨これから暑くなるから水分取らせたいのに全然飲む気配なくて😥離乳食の時にスプーンで数匙、流し飲ませてるという感じです。口から流すのできちんと飲んでるのは謎です🥲

    🔰タヌ子mamaさんもワンオペで毎日お忙しいと思うので、会話するのしんどかったら遠慮なく切ってくださいね😌

    • 5月22日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    目まぐるしく毎日終わりますよね~💦
    結局1人時間とはいえ、家族のために動いてしまいますね😭染み付いちゃってるのかな〜💦
    離乳食とミルクセットですね!7時/12時/17時/
    あとは寝る前に20時ミルクですね。
    新生児の頃の顔見ても
    ピンと来ないからやはりちゃんと見れてなかったな〜って実感します。
    スパウト最初の1ヶ月くらいはお互いにこれどうやって飲むの?ってなってましたが
    今は飲めてます。
    ミルク飲んでいるならそこからの水分で足りてるそうなので焦りはしませんでした。
    外出先などで飲めないと困るは困るみたいですが家で過ごすにはそんなに焦る必要はまだ無さそうです。(保健師いわくですが)

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あっという間に終わりますね😨
    そうなんです、結局家族のために動いて自由時間は終わります😂私はこれといった趣味もないからかもしれないです😰
    5時間ずつ空けてセットであげて、寝る前の20時はミルク飲みという感じですね!
    ちなみに朝何時頃起きますか?🐓🌞
    新生児の頃に会いたくてももう会えないですもんね😢
    2人で悩んで、チャレンジしてみて、飲めるようになったなんてすごいです!!うちはずっとおもちゃのように思ってるみたいで...😇
    私も、ミルクと離乳食から水分取れてると教えてもらったことあります!脱水症状にだけはならないように気をつけないとですね😣

    • 5月22日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    私も趣味と呼べるものなく
    1人時間なんていらないかなーって思っていたけどこどもが出来たらほしくなるものですね😂ゆっくりカフェでお茶も難しくなるなんて想像以上でしたね💦
    そうですね、
    離乳食始めたのと同時にミルク間隔が延びて全然飲まないよ〜って事態にもなりましたがようやくこの時間なら飲んでくれるって言うのが分かり始めたところですね💦
    朝は6:00~7:00にモーニングコールされます😂トントン| Ꙭ)و゙ ㌧って振動が笑
    脱水怖いですよね💦熱中症も酷くなりやすいらしいので怖いですね😱

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ないものねだりですよね🥲わかります!カフェでお茶することも、なんならカフェに行くこともこんなに難しくなるとは思ってなかったです😥
    それだけ離乳食をモリモリ食べてくれるのですね😋離乳食、私は本をそのまま真似てますが、🔰タヌ子mamaさんはどんな感じですか??
    トントンするモーニングコール😂可愛いですね🤭うちは日によって起きる時間が違って、早いと5時半頃に起きます😥
    のど渇いたよ〜って言ってくれないからこそ怖いですよね😰

    • 5月24日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    ないものねだりですね~😂
    そうそうカフェも静かだから入りにくい😭泣かれたらアウトですもんね💦落ち着いてお茶なんて飲めません😭もうなんでも一気飲みですよね💦
    もりもり食べてます😂有難いけど作るペースがついていけません😭本は見てません。
    大人の味なし版をイメージして同じ材料で作ってる感じです。最近は粉の納豆やコンソメ、和だしに頼りっぱなしです😂あとベビーフードにも💦モーニングコールやお昼ご飯のコールが時間ピッタリすぎて目覚まし時計でも内蔵されてるのかな?と思うほどですよ笑

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります🥲お家で食べるご飯ですら早食い状態です😥
    もりもり食べてくれて、しかも手作りだから、大変だけど嬉しいことですね😊♪
    本見ずに色々作れるの尊敬します!!それをワンオペでやってるのもすごいです👏✨
    こちらが時計見てなくてもお子さんのコールで時間がわかっちゃいますね🤭

    • 5月25日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    もう食べてると言うか飲んでる😭全然食べた気がしないから夜食とか食べちゃって💦太りそうとはわかりつつもやめられない😭沼にはまってます😫
    レシピ本児童館でパラパラと見ますが…妙にハードル高く感じてすぐ見なくなりました😂ほかのママたちも普通に料理じゃん!と困ってました🤣
    何グラムとか計量もめんどくさいから目分量ですよ😂適当すぎて食べてるのが不思議なくらいです😂
    ご飯コールが始まったらバタバタですね💦

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますわかります!そして同じです!もう飲んでます😂だから夜お菓子とか食べちゃって😰よくないなっていつも思って食べてます😥
    でも逆にすごいと思いますよ✨そういうやり方で離乳食作れる方が効率いいと思います🥺目分量でできることも私からしたら尊敬レベルです!!私は決まってないとできないタイプなので、それが逆に自分でも嫌です。臨機応変にできないから😔

    • 5月25日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    みんなそうなるんですね〜
    寝かしつけしてたら空腹になってきちゃって😂めちゃ食べてるって旦那に勘違いされてるからちょっと嫌なんですよね~消費カロリーがお前とはちげーんだよと内心思いつつ食べてます笑
    臨機応変と言うより雑なだけですよ笑😂
    素材の味とよく言って誤魔化してます😂喉につまらないで食べてくれれば良しです!

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワンオペ育児はかなり体力使いそうなイメージあります😰パパさんと消費カロリーは間違いなく違うと思います🙆‍♀️体力面も精神面も🥲
    固さとか大きさとか気にしつつも、口に入れたら2、3回もぐもぐして口開けてるので本当に噛んでるの?!ってなります😂
    🔰タヌ子mamaさんのお子さんもうちと一緒で寝転ぶの嫌いで座ってると言ってましたが、腰がちゃんと座る前からも日中ほとんど座らせて過ごしてましたが??
    他のところで質問したら、バンボや抱っこやバウンサーやベビーカーやジャンパルーのローテーションして寝転んでる時間が皆無だとよくないです。練習させないとと言われて😰無理に座らせてると骨格も悪くなりますよ、そういうもの使う時間を最小限にした方がいいと思いますと言われました🥲

    • 5月25日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    体力も精神力も使いますね〜でも慣れもあり逆にその方が楽に感じ始めました😂パパ邪魔笑😂
    飲み込めてればOKとしてます😂むせたりしてたらやべっ!てなりますけどそれ以外は気にせずあげてます💦
    座れるまでずっとバウンザーにいました!それでテレビ見てました😂腰に負担かな~ってあったけどうちの子はやけに体幹しっかりしてて💦それに生後25日からエルゴで縦抱きして過ごしてたし、横抱きも嫌いで2ヶ月からずっと縦抱きで過ごしてたのでほんとに寝ている時間以外縦抱きかバウンザーでした😅

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は真逆でパパいないと不安になってしまうタイプで😰自分1人だと何もできてないと思ってしまうんです😔
    うちも月齢低い時から縦抱きのほうが好きでした!体幹しっかりしてたならバウンサーしてても大丈夫ですもんね🤭
    今日も意識?して寝転ばせる時間を作ってみましたが、寝返りして腹ばいになったらすぐ機嫌悪くなって泣いてました🥲

    • 5月26日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    うちも3ヶ月まではパパか誰かいないと不安に落ちてました😭娘と二人なんて無理〜って💦
    でもそれを過ぎたら自分と娘のペースが出来てきてふたりの方が息合うな〜って感覚になりました!パパ居ると指示出さなきゃいけないし娘はパパで興奮して寝なくなるし、パパで泣くこともあるので逆効果なんですよね💦余計な用が増えるというか💦
    うちも寝返りせずに今まで来てるので不安になって練習させてみたけど本人が嫌がるならいいか!って好きにさせてました!視野が狭くなってママを目で追えなくてご不満のようです🤣自分からやりたい!ってなったときがなんでもはじめ時!と思い全て娘に任せてます。あなたのタイミングでいいよ!って
    そしたら自分からどんどんサインを出すようになり0歳にしては自我がしっかりしたように思えます笑💦

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワンオペだから、ママさんと娘さん2人のリズムが出来上がっててすごいです🥺✨たまにしかいないパパがいると、娘さん興奮しちゃうんですね🤭可愛らしいけど色々ペース崩れますよね🫣
    うちはもう視界から消えるとギャン泣きです😇それで抱っこして一緒に横に連れてきて寝転ばせてもギャン泣きで😇😇結局バンボに座るという流れです😅今日助産師さんから、完璧に1人座りする前からバンボはあんまり良くないと指摘受けてしまって😰どうしたらいいものか悩みますね😥
    自分がやりたいと思った時のタイミングで!、それすごく大切ですよね🥺
    ただ、日中仕事しながら子守してるせいでほとんど座らせてしまってるので、それが原因で成長遅らせてたらいけないなと思ってしまって😔
    うちはおもちゃ飽きた時におもちゃポイとするくらいなので、どんどんサイン出すのすごいと思います👏

    • 5月26日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    出来上がっちゃってますね〜ママと娘の間に入れないパパがポツリ💦もう思春期なの?ってくらい拒否される日もありますね🤣
    うちも後追いがあったときは凄かった🙄泣いて泣いて大騒ぎ💦目と鼻と口ともう色々出てましたね😂ちゃんと言い聞かせてすぐ戻ることを理解したら大丈夫になりました😅今は静かにテレビ見て私がお風呂に入ってきても15分ほどならケロっとしてます🤭バンボは腰に悪いと最近聞きますね!うちは足が太くて入らなかったので使うことなく終わりました笑💦
    バウンザーに長く座っていたのですが特に異常もなく
    6ヶ月検診では医師も驚く安定感になってました。
    その子の性格などにもよりますね。やはり発達の差は個々にありますね。うちの子変なんですよ💦人生2周目説があるほど落ち着きすぎてて…前世の記憶でもありそうで赤ちゃんらしくないんですよ😱

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言い聞かせて理解するようになったっていうのがすごいですね!!お風呂入ってる時もテレビ見て待ってるなんてお利口さんです🥺
    ですよね、バンボはやはり腰に悪いですよね😔
    きっとママさんの育て方がいいから落ち着いて良い子ちゃんなんだと思います🤭

    • 5月27日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    いやいや、わたしの育てた記憶なし笑🤣内面は私より大人なのかもしれません😂娘にフォローしてもらわないと生活できません😭
    ちょっと前はバンボ流行ってたけど
    今は良くないと言われてますよね💦短時間なら妥協して使うかなって感じですよね💦

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フォローしてくれる娘さん、最高でとてもママ思いですね🤭🫶
    そうなんです。良くないみたいですよね。けっこう長いこと座らせてしまってて😔腰もちゃんと座ってないのに座らせて長い時間座らせてるから、それが原因な気がしてます...。

    • 5月29日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    ママしか勝たん!らしいです😂パパは遠くにいる分にはいいようですが…近くに来るのは許してないようです😂
    長く座らせちゃってるんですね💦それは気になるかも💦
    仕事もあるしでそうなりがちですか?泣かれても対応できないこともあるし…難しいところですね💦

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近くに来るのを許されないパパ🥲もう今から思春期ですね🤭
    30分とか普通に座らせてますね😔それが一回だけじゃなくて何回も😔会社行って寝転ばせる→機嫌すぐ悪くなる→バンボ→お膝の上→抱っこ→寝る→起きる→バンボ→膝の上→抱っこって感じですね😢

    • 5月30日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    もう嫌われているパパ…立場ゼロですね😂
    普段からいないから余計警戒されてるのかも💦
    機嫌が悪いなら仕方ないかな〜って思います。
    家庭環境はそれぞれなのでやむを得ないことも…うちはずっと縦抱きや抱っこ紐バウンザーざんまいでしたが股関節も腰も姿勢も問題なく育ってますよ😅逆に体幹強く育ってしまいました💦姿勢が良すぎて児童館で有名人です!

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最強クラスのパパ見知りですね😇
    よく相談してる助産師さんに『お座りですが、自分から座っているならいいですが、座らせているなら、しなくてもいいですね。これだと、ハイハイはしないかもです。バンボも使わない方がいいですが、1人で座れなくて、仕事中に、後ろに倒れないよう、見ていたら、仕事ができないから、バンボに手伝ってもらっているんですよね。
    そういう使い方をするなら、バンボはやめた方がいいと思います。』
    と言われてしまいました😰
    そう言われてから床に寝転ばず時間増やしてみたり、仕事中も寝転ばせてみますが5分でダメです😂

    🔰タヌ子mamaさんのお子さんは、床で遊ぶ時間はほとんどないに等しいのですか??
    背筋ピンと座る感じですか?姿勢が良すぎるのすごいです🥺

    • 5月30日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    そうなんですね…
    助産師さんも色々居ますからほかの方の意見も聞くのも良いかもしれません。
    その方が絶対正解とは限りませんから深く気にしすぎずそういう考えもあるのか程度で良いかと思います。
    うちもハイハイの気配なんて全然ありませんでした。ようやく、大人のベッドの上ならおしりで跳ねてハイハイらしき体制になったりしますがまだまだ顔面強打してますから全然ダメそうです。動く気がない性格なんだろうな〜と思ってます😑事足りてるのだと💦
    床に座らせ始めたのは2ヶ月ほど前からでそれまではシングルベッドの上でゴロゴロさせたりバウンザーに座らせている生活が長かったです。
    私の腰や足が悪く床に座ることがドクターストップされていたので床に娘のスペースを作るのを遅らせてました💦
    でも座れる頃かな?とどうにかリビングにサークルを設置してマットを敷いて娘の遊ぶスペースを作りました💦
    背筋すごいいいです👏疲れてくると悪くなりますが倒れることなくだらけつつも座れます。

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全部間に受けてちゃいけないですよね😭
    ベッドの上でお尻で跳ねるんですね!すごいです!!
    足や腰が悪いとのことですが大丈夫ですか??大人びてて、聞き分けもできて、お利口さんに座ってテレビ見たり遊んだりする娘さんは、きっとママ想いに違いないです🤭🫶
    ママが無理して遊ぶスペースを作ってくれたのも、すごく嬉しかったと思いますよ☺️
    疲れても倒れることなく座り続けることができるなんて、おすわりマスターちゃんですね👏

    • 6月1日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    そうですね。正解の無い子育てなので各家庭色々工夫しながらもやっているんだと思います。
    足腰は昔からで日常生活には問題ないのですがやはり出産や子育てとなると違いましたね💦やっと自分のケアにも行けるようになったのでなんとかなってる感じです😅
    遊ぶスペースで毎日自分で遊んでてくれるので最近は本当に助かります🥹半年間ずっと抱っこ紐で生活してたのである意味満足してくれたのかな〜って思ってます🤔
    抱っこ紐もママがキツくなければ沢山してあげると良いのかもと思います😊

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正解ないのに正解を見つけようとばかりしてしまいます😔1+1=2みたいに、答えがないものをするのが本当に苦手みたいです。だから育児がすごく難しく感じてしまって😔適当でいいというのが本当にわからなくて😢言い方悪く聞こえるかもしれないですが、適当にできるのが本当に羨ましく思えるんです。

    私は足腰は特に悪くないですが、それでも産後は腰ガクガクでした😨自分のケアに行けてるのならよかったです😭でも無理しないように気をつけてください😣

    遊んでくれるのお利口さんですね🥺うちはスペースあるのに1人で遊ぶことはしないです😥
    早く起きてしまった時は、離乳食の時間になるまで抱っこ紐使ってたりします😊日中は意識してバンボ座るのやめさせてみてますが、なかなか難しいですね🥲

    • 6月2日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    それ分かります。
    ひたすらに正解求めて自滅するタイプです😑わかっちゃいるけど的な感じを繰り返してます。手抜きは妊娠中から練習しました。いつも限界突破してぶっ倒れている生活だったのでそんなことでは娘も巻き込む結果になると思い知りました!力の配分難しいですよね!もう娘と生きてればOKにしました!離乳食も飲み込めればOKにしてます🤣
    無理そうなら抱っこでもOKですよ!機嫌よければOK!全部気にしてたら生活できないです。娘中心の生活を少しずつ最近はやめています。娘は後から家族に加わったのでこの家のルールを教えようとしています。

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も全く同じです!!手抜きの練習をしてたんですね👏それで今はできるようになったなんて凄すぎます!力の配分難しくて、毎日100%いや150%くらいの気持ちでやっちゃってますね😥機嫌も悪かったしたくさん泣いてた。でもとりあえず今日もこの子を生かすことができた。はなまる!ってほんの少しだけ毎日思うようにしてます。
    離乳食飲み込めればOK、笑っちゃいました😂でもわかりますわかります!噛んでないよな?って思う時よくあります。むしろ常に思ってます😂

    後から加わったから家のルールを教える、また別の助産師さんが全く同じこと言ってました。
    親の生活リズムに合わせていいんだよって。うちはまだまだ息子中心の生活リズムになってると思います😔

    • 6月2日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    ですよね💦いつも100点ばかり狙ってしまうのはもう教育のせいですよ!
    結果論ばかりの世界に生きてるとこうなるんですよ!
    ある意味私は娘と対等に生活しようと吹っ切れた感じです。私も人間なのでトイレもいくし、ご飯も食べたいし、お風呂も入りたいからと娘によく話してます。娘もオムツ替えて欲しいように私にもやりたいことがあるんだよ!って気持ちで接してます。同じ人間ですからね!
    腹に入ればいいんですよ!
    消化されてエネルギーになって成長していけばいいんです!たまに噛まずに飲むからむせてます笑🤣でもそれも経験なのでこうなるんだよ!って伝えてます💦
    息子ちゃんもだんだん家のルーティンに乗ってこれますよ!そうでなかったらこの世では生きていけませんよ〜😁

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バンボ聞いた助産師さんに、平成生まれの子は自分で考えること、本能ですることが苦手だと言われました。私は本当にその通りで😔だから結果や答えを求めてしまって育児が上手くできないんだと思います😥
    たしかに私たちにもやりたいことありますよね!私はそれがなーんにもできてないです😅子どものリズムというか、何時に何してって決めてるせいか、はたまた休みが日曜だけのせいか、わからないですが😥テレビも好きな動画も数ヶ月見てないかもしれないです😰
    経験、大切ですよね!それが食べる練習になりますもんね✨
    ルーティンに乗ってこれるようになったら、乗せれるようになったら、もう少し生活が落ち着くのかなと思ってます😭

    • 6月2日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    育児の正解はあとから娘が出すものと思い今はやれることを精一杯やってます。
    あとは受け取る娘が考え、感じることだと切り離してあります。そうしないと全て自分の責任と考えればキリがないからです。
    確かに本能的と考えるのは苦手です。それをさせなかった大人たちが原因だと思います。自分たちの苦手は私たちを育てた世代の子育ての答えだと思いますよ。
    ルーティン乗ってきてくれますよ!息子ちゃんも毎日成長してますから!それはママの努力の証ですよ!子供が毎日生きて成長してるのはママのおかげ!

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫にも全く同じことよく言われます。正解は後からしかわからないから、目の前のことを精一杯やるのが大切だと。
    私、本当に育児が下手で苦手で😔要求もいまだにわからないし、泣いてても手が離せないから放置することもあって。毎日時間決めてしか行動できなくて。
    ものさしになるものがないと育児できないんですよね😔
    毎日息子を生かすのだけで、精一杯なんです。もっと楽しく過ごせたらいいのにといつも思いますね😢

    • 6月4日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    育児も人生も楽しむなんて無理ですよ💦
    みんな余裕のない中生きてますからね!生きるって大変なんです!その中を必死に走るしかないと思って生きてきました。よそは凄く輝いて見えてますがそれは一面にしか過ぎず毎日怒鳴って反省してるのがママのリアルなんだと思います。苦手でも下手でも必死にやってることは息子や娘は見ててだからママしか勝たん!のお子様が多いんだと思いますよ🤔うちはパパ見知りやパパに対しては冷たい娘です笑🤣ママの方がいい!と選んでくれるのでやってきて良かった〜叱ることも私がメインだけどそれでもママを選んでくれるのがこれまでの答えかなと思える瞬間ですね

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供生まれてから毎日生きていくだけで精一杯です、本当に。時間決めてスケジュール組んでるせいか、仕事しながら育児してるせいか、余裕すらないです🥲ご飯もまともに作れなくて😣うちはどうなんだろう...私よりもパパの方が育児上手くて時間の使い方も上手だから、もしかしたらパパの方がいいって思ってたりするかもしれないです🥲
    ママを選んでくれるって本当に嬉しいことですね🥹✨きっと毎日必死にワンオペで育ててるからこそ、その姿を見てる娘さんがママ大好きなんだと思います🤭

    • 6月4日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    パパの方が育児うまいとはすごい!
    うちのは全然です🤣戦力外通告ですね😑脳みそのキャパがおちょこなのですぐ煙出てます🤣仕事してるだけ凄いし、ご飯も、全部やれてるだけすごいですよ😁うちは家事もろくにせず、デリバリーに頼ったり、ネットスーパー使って家から動きません🤣他のママよりかなり楽させてもらってるかる育児に専念できてるんだと本当に思います。
    住んでる場所もスーパーまで下り坂で帰りはに荷物を持って徒歩で上り坂…今の私には無理ですが他のママは2人目とかもいながら仕事もしながらやってるので来年が恐ろしく思ってます💦

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そしてパパが大好きみたいです。私とは違って、いつも全力で向き合ってて笑顔で接して可愛い可愛いって感じだから、それが息子に伝わってるんだと思います😌
    デリバリーやネットスーパーに頼れる所に住んでるの羨ましいです🥹うちは田舎すぎて...🥲
    1人でもキャパオーバーで悩んでばかりいる私は、2人目なんて考えれるのかなといつも思いますね😥

    • 6月6日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    そうなんですね💦
    うちはパパ嫌いなのか
    すごい差です😅もう思春期なのかな?ってくらい…確実にパパは傷ついてます😅
    うちは可愛がってるのか謎ですよ💦可愛いなんて思う暇もなく過ごしてるしめちゃくちゃ叱るし絶対ママ怖いわ〜と思われてそうです😂愛情って色んな形があるからママのこともちゃんと見てると思いますよ。子供ってすごい感情を読み取るのはエスパー並なので💦そして誰よりも愛情深いな〜って感じます。どんなことがあってもパパママを嫌うことはありませんから!
    地方だとちょっと違うんですかね〜🤔うちはスーパーが遠いかわりに配達区域に入れていたので車も運転出来ない私には無くては困ります😮‍💨今までは自転車で行けたけど娘まだ乗れないし…行動範囲狭くなりますね🥺
    2人目なんて考える必要ないですよ!ママが欲しいと思えた時でいいんですよ!
    私も半年過ぎるまで娘で精一杯でしたから💦
    育児が落ち着いても2人目…欲しいけど娘のときの経験を考えると色々厳しい問題が山積みです。パパいない、自分の実家はない、義母たちも高齢、自分も年齢的に厳しいのでは?とか保育園問題もあるし考えたらキリがありません🙄

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も可愛いと思う暇もなく過ごしてます🥲私よりもパパといる時の方がたくさん笑ってて、パパの方が好きなのか〜ってよく思います。たしかに感情を読み取るエスパーですよね😰私のいい感情も悪い感情もぜーんぶ読み取られてるのかな😢
    スーパーは10分くらいのところにあるのですが、ちょっと値段が高めで😥田舎すぎるのか配達区域に入ってないです😣
    娘さんが大きくなったら自転車に乗せて一緒に行けるといいですね☺️
    私、半年過ぎても精一杯すぎて慣れなくて、情けないです本当に😔
    わかります、考えたらキリがないくらい問題ありますよね😵‍💫育児が難しいと思ってる私には2人目は向いてないんじゃないか、仕事しながら育児してて1人で手一杯で時間もこんなにないのに2人になったらどうなるの?って感じです...。でも義母や義叔母は私と同じ状況で育ててるので、どうやってやってたのか不思議です😑

    • 6月8日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    そんな暇無いですよね〜
    うちも旦那が来たら興奮するようになりました。まぁレアキャラなのでそういう態度なのかな〜って思ってます。ママは常にいるから興奮というより安心なんだと思います💦
    ママには笑わなくても通じると感じてるのかもしれませんよ。赤ちゃんなりに気を使う場面もあるようですし💦
    いい面も悪い面も見せて良いと思います。子供も家族ですから辛かったら辛いよ〜って言っていいと思いますよ!言わない方が変ですよ!娘には愚痴も本音も全て話してます。共感したり違うんじゃない?とか色々言い合える関係がいいじゃないですか?1番近くにいる理解者なので🤔
    慣れないと思いますよ
    成長のスピードが早いし個人差もある教科書通りになんて人間だからいかないのでワンパターンではありませんから
    昔の育児は凄いな〜って思います。オムツも布で手洗いと考えるだけで目が回ります😵‍💫
    でもその分周りの人の支援があったのだと思いますよ。
    それか気合いで乗り切ったとか精神論ですよ…確実に義母の心には傷が残ってるはずですよ😱そういう年代の方は今の育児の方法に否定的な態度を取るようになってます。それは自分たちが大変な目にあってても誰も助けてくれなかったことの傷だと思ってます。
    2人目産まなきゃいけない雰囲気なんですか?自分が欲しいだけ?

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんも気を使うのですね😨
    たしかに色んな気持ちや態度を見せた方が共感しあえますよね😌
    成長スピードは本当に違うなと、実際に育児してて思います。比較しちゃいけないのに比較してしまってる自分もいますね😰
    昔は家族や近所の人みんなで育児してたって感じありますよね😣
    義母に当時どうやってやってたのか聞くと、『適当だった。毎日必死すぎて覚えてない。仕事も育児もやってた。』って感じですね😥
    雰囲気というか夫はもう1人欲しいって思ってるみたいです😮‍💨でも今の私には、とてもじゃないけど欲しいと思えないですね🥲

    • 6月10日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    赤ちゃんとはいえ人間なのでやはり気を使ったり緊張したり色々感じているようです。
    喋れなくても聞いてはいるし、見てはいるのでわかってくれる部分もあると思います。
    成長のスピードは全然違いますね。まぁ大人でも不得意や得意はありますから皆同じではないんですよね!私も水泳は苦手だし、セミ大嫌いですし、ホラー見ると夢にまで出るし色々あるのが普通です。
    比較はよくないですよね!
    自分もされたら嫌だから娘にもしません。
    昔はみんなでって感じでしたが今は母中心の育児になってますね…ワンオペも結構ざらですね。うちもその代表的なパターンなのかも💦
    必死すぎて記憶にないのは理解できますね。悩むひまもなく毎日追われて生きてたのかもしれませんね。
    旦那さんがほしい派なのですね。でも産むのはママなのでママが無理だなーと思うならその気持ちを優先してあげてほしいですね。私も欲しいけど怖さもまだ半々です。

    • 6月10日