
田舎に住んでいて産婦人科が遠く、妊娠不安がある方の経験を聞きたいです。配偶者は送り迎えをしてくれるが、仕事の都合もあり不安。引っ越しも考え中です。
住んでいる地域に産婦人科がなく、市外(町外)で妊娠~出産した方はいらっしゃいますか?
現在、産婦人科のない田舎に住んでおり、隣の市の病院までは車で1時間近くかかります。
妊娠希望なのですが、妊娠中に自分の体調がどうなるかわからないですし、毎回運転して検診に行く不安や出産までに何かあってもすぐに病院に行けないという不安……
不安ばかりで妊活を始めるにも迷ってしまいますが、年齢のリミットもある為、思い悩んでいます。
旦那さんは病院まで自分が送り迎えするよと言っていますが、実際は仕事中に何時間も空けられないでしょうし、引越しも視野に入れています。
病院が遠くても問題なかったor大変だった!等、皆さんの声を是非聞かせて頂きたいです(*^^*)
- ママリん
コメント

tmy☆
私のことではないですが、一緒に働いていた先輩がそうでした。自分の住んでる市に産婦人科がなく、隣町の産婦人科まで車で1時間近くかけて毎回自分で運転して検診行ってましたよ。旦那さんも仕事で夜遅くしか帰ってこないし実家も遠かったのでそうするしかなかったそうです。
今は陣痛タクシーに事前に登録しておけば、検診や陣痛の時など送り迎えしてくれるのでそういうのを利用するのもありかと思います。
私は病院は車で3分と近かったし、ありがたいことに妊娠中も体調ずっとよかったのですがさすがに陣痛来たら自分で運転なんかできないし、実家も近くなかったから陣痛タクシーの登録だけしておきましたよ。結局タクシー使うことはなかったですが、登録してあるって思うだけで何があっても安心って思っていました。

退会ユーザー
車で30分ちょいかかる病院に通ってました(´+ω+`)
夜間に破水したので旦那が運転してくれて大丈夫だったのですが、退院後わたしが通院しなければならなくなり、さらに旦那の要望でさらに遠くへ引越しをしわたしも今1時間弱かかってます(´+ω+`)病院は近いに越したことないですよ~⸜( *´꒳`*)⸝
-
ママリん
引越ししたいのですが、旦那さんはそこまで必要性を考えていない様で…(><)
年齢的な事も〇〇歳で産んだ知り合いいるよ!とか、いつもそういう終わり方になります…。上を見れば高齢で出産された方もいるでしょうが、妊活のスタートをせずに高齢出産に自らするというのも微妙な気がして…
コメントありがとうございます♡- 1月28日
-
退会ユーザー
今では妊婦さんタクシーもある地域もあるみたいだし、遠距離にしか産科がないとなると、行政などは何かしらの対策をしてるのではないかな?と思います(妊婦さんタクシーの普及など)⸜( *´꒳`*)
ダメ元でも1度確認してみて、少しでも不安要素を取り除けるようになるといいですね.°ʚ(*´꒳`*)ɞ°.- 1月28日
-
退会ユーザー
妊婦さんタクシー重複してしまいました💦(笑)
すみません(´+ω+`)- 1月28日
-
ママリん
いえいえ(((o(*゚▽゚*)o)))
ありがとうございます!
自分の住んでいる地域で利用出来る事を調べてみたいと思います♪- 1月28日

ピイ仔
私も持病の関係で今住んでいる家からも、実家からも車で1時間ほどの距離にある大学病院に通っています。
私の場合は通勤で毎日1時間半かけてるのと、職場と病院が近いというところで慣れもあるのか今のところは特に気になりませんが、生産期に入ってからの事を考えたら不安で、初回検診の助産師さんとのカウンセリング?みたいなので事情を説明したところ、もっと遠くから来てる方もいるとの事でした!
実際、生産期に入って兆候が見られたら状況によって管理入院、なんて事もあるみたいなので、心配ないとのことでしたが、何かあったらって考えたら不安ですよね😞💦
-
ママリん
そうですよね↓周りの友達でも、1時間の超スピード出産、緊急入院や検診で絶対安静と言われた等、色々な話を聞くのでそんな時に病院が遠かったら……と思うと心配になります(><)何より不安な気持ちがお腹に悪そうですよね笑
コメントありがとうございます♡- 1月28日
-
ピイ仔
確かに色んなパターンがありますもんね‥‥私も、助産師さんに相談する前は病院近くのアパート借りるべきか⁉️って真剣に悩んだ事もありました。笑
でも、送り迎えするって言ってくださる優しいご主人もいらっしゃるし!きっと大丈夫ですよ❤うちは私の方が長距離移動に慣れているので、検診の時も主人が助手席という残念な感じです。笑
無事に授かれるといいですね❤- 1月28日
-
ママリん
隣に乗ってくれているだけで心強いですよね♡
旦那さんともまた相談したいと思います!
あたたかいお言葉本当にありがとうございます(*ˊᗜˋ*)/♡- 1月28日

みーぽん
はじめまして(^^)
私も田舎に住んでいます。市内には産科を扱うところがなく、隣の市まで車で45分かけて通いました。ここの人はみんなそうです。車あって当たり前のところに住んでますので、そうするしかない感じです。出産当日まで運転してました。さすがに出産の際は親に連れて行ってもらいましたが(^_^;)親や助けてくれる人が周りにいるならいいですが、運転が苦手だったりストレスたまるようだったら引っ越し検討してもいいと思います(^^)確かにみなさんの言う通り、近いにこしたことはないですよね。いくら旦那さんが助けてくれても、なかなか思い通りに動けないと大変ですもんね。1人目はたまたま夏前生まれだった為、運転できましたが、豪雪地帯住みなので、冬生まれはなるべく避けたいのが本音です。。(^_^;)
-
ママリん
すみません!
下にコメントがいってしまいました^^;
失礼致しました!!- 1月28日
-
みーぽん
実家を離れての生活をされているんですね(^^)♪地元なら諦めもつくけど(笑)知らない場所では分からないことがストレスですし、妊娠出産は最後までなにがあるか本当に分からないですもんね。旦那さん優しい方ですね(*´ー`*)話し合ってよい結論を見つけてくださいね♡寒いので体あっためて頑張りましょう☆
- 1月29日
-
ママリん
ありがとうございます(*ˊᗜˋ*)/♡
みーぽんさんは、お二人目希望なのですね!!
はい♪あたためて頑張りましょう♡- 1月29日

ママリん
似た境遇のご意見参考になります!
私の場合は、実家は車で7時間はかかるのが…(><)
田舎の冬の山道は、すごいですよね!!
しかも、北国です……笑
旦那さんも、この田舎の人はみんなそうやって産まれて来た人たちなんだから大丈夫だよ!と最初は笑っていました(*´艸`)
確かにそれはそうなのですが、元々住んでいた所でもないので、わざわざリスクや不安を抱えた状態で初産を経験するのは…と思ってしまいます。
妊活をスタートさせ、赤ちゃんを授かる事が出来たら引越しをしよう!と、旦那さんとの話でまとまりそうな感じです。
コメントありがとうございます(*ˊᗜˋ*)/♡
ママリん
陣痛タクシーというものがあるのですね!
引越しをすれば、隣の市ならすぐに利用出来そうです◎私も実家はかなり遠いので、とっても参考になりました♡
ありがとうございます♡