
10ヶ月の息子が食事中に座りたがらず立ちたがる場合、どう対応すべきか悩んでいます。食事を続けさせるべきか、座らせるべきか、皆さんはどうしていますか?
離乳食について質問です。
もうすくで10ヶ月になる息子なのですが、ローチェアに座って食べていたのに、何が原因なのか途中から嫌がり仰け反り泣きます。とりあえず降ろして膝に座らせると泣き止むので、続きで食べさせてます。しかしまたそのうちつかまり立ちをし出します。
「まんまの時はおっちんしてね」と座らせますが、すぐ立ちたがります。とにかく落ち着きがありません。
しかし、食べて欲しくてついついつかまり立ちのままあげてしまいます😨やはり、クセになってしまいますよね?
座って食べれないのなら、もうあげない方が良いのでしょうか?
そもそもローチェアで泣いても降ろさない方が良いのでしょうか?
みなさんはどのようにして食べさせてますか?
アドバイスあればよろしくお願いします( ;∀;)
- もも(9歳)
コメント

くまま☆
うちの子はそもそも座って食べることの方が少ないです(笑)
保育園では座るけど家では立ったままや私の膝の上とかで食べてました。
最近は座ることもありますが、口に入れたら歩いてって戻って座って口に何か入ればまた動いてとじっとしてません(笑)
ご飯も遊びのうちなのでしょう。そのうちもう少し大きくなったら座って食べると信じてます(笑)

結菜☆♪*
うちも同じです!
座ってるのにも飽きてしまうのかなぁと思って、ローチェアから膝の上に移しても嫌がる時はもう食事切り上げます!
嫌がるのに食べさせ続けるのは、しんどいので…
自分が食べるふりして、美味し〜!っと笑顔を見せるとまた大人しく座って食べてくれる時もあります☆
もも
そうなのですね(笑)そうですね、わたしも信じます(*´∀`)