![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後4ヶ月で旦那にイライラ。金銭面のストレスも。お金の使い方に不満。解決策は住む場所や話し合いではなく、普通なのか不安。
慰めてください
産後4ヶ月です
マタニティブルーなのかガルガル期なのか分かりませんが、産後ずっと旦那にイライラしっぱなしです
それと関係あるのか分かりませんが、不満もたくさんあります。
特に金銭面に関しては、働きに出れない身なので少ない育休手当の中でやりくりしなければならないのがとてもストレスです
旦那からお小遣い等は貰ってませんし、恐らく貰えません
もうしばらく2人で住んでたアパートには帰ってません、私はずっと実家にいます。
そのせいか毎週なくなるオムツ、2ヶ月に1回くらい無くなるミルク、産後ケア代(骨盤矯正、美容院代など)、実家で使うおもちゃ、保育園入園に向けての洋服代など
ほとんど私が払ってます、中には割り勘の物もありますが旦那が全て払うという事はほとんどありません
ホント理不尽です。
その割にはお金の使い方気を付けてねと言われます
育児手当貰ってる身としてはこれが普通なんですか?😭
お金の事で揉めたくないし、短気で怒りっぽいのであんまり口に出して伝える事はできません、
一緒に住めば解決するとか、旦那と話し合えば解決するとか、そんなの出来たらやってるのでそういうアドバイスは必要ないです。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
普通ではないし
ガルガル期じゃなくてもウザイです。
![🐣🩷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐣🩷
お子さんが産まれる前にお金のことはお話しされてないのですか?💦金銭面での苛々が1番ストレスになるかと思います…😰私の旦那はある分のお金使って後先のこと考えずの人だったのでそんな人にお金なんか渡せないと思い私がお金管理することになりましたし旦那にはお小遣いのみしか渡していません。このお金の件のルールを決めるだけでもめちゃくちゃ喧嘩になりました。旦那が年下で子供すぎるのもあり、話にならない時は義母や実母も入れて私の言ってることおかしいかおかしくないか判断してもらいそこまでしてでも旦那を納得させてましたよ。この先結婚生活続けていくのならまずはお互いが納得するまで話さないと無理かなと思います💦
-
🐣🩷
話し合いのアドバイス必要ないとの記載がありましたが、それしか無いかと思い、コメントさせてもらいました。すみません。私の旦那もお金面のルールを決める前まではほんと自分は良くて人にされると腹立つ許せないという自己中並みの考え方の人だったので…話し合いしても無駄って私もその時は思ってましたが結婚生活続けるなら話し合うしかないと義母や実母に言われたことがあるため同じ境遇だなと思いました💦
- 5月16日
コメント