
3歳児の情緒面に関する相談。兄の発達障害経験から、下の子の挙動に不安。喜怒哀楽が激しい、兄弟喧嘩など気になる。発達障害の可能性について相談したい。
3歳児(年少)さんで、情緒面で気になるところがあるとしたらどんなことを相談されますか?
下の子年少ですが、明日発達の相談を予定しています。
上の子は2歳のときから知的あり自閉症の診断があったので、下の子の感じが年少ならあるあるなのかどうか等気になることも多々あるので、上の子の療育の延長で相談させてもらえることになりました。
特別気にしてるわけではないのですが、兄妹喧嘩の立場であったり、喜怒哀楽の怒がめちゃくちゃ激しいとか……
皆さんなら、年少さんでもし発達障害を気にするとしたらどういった部分ですか?
もし体験談であったりまたは保育士さん等いらっしゃいましたらお話伺いたいです🥹🥹
- 楓🌈🕊🕊🕊(妊娠34週目, 5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ちぴ
上の子が、発達グレーです😌
うちの子は、多動、衝動、癇癪が酷かったですね💦💦
自分で色々調べて
ADHDだろうなー、と思い
3歳半検診のときに個別相談しました😌

ゆず
長男年少で療育園通ってます。
兄弟や友達と上手く遊べません。
偏食が酷く、こだわりも強いです。

もこもこにゃんこ
年少で相談しに行った時は、
園での癇癪、脱走、嫌なことは納得しないとやらない、ウロウロする、お遊戯やお祈りが嫌い、などです。

はじめてのママリ🔰
うちは、年少でこの間先生から集団行動指摘されました😥
巡回相談までしてほしいと..😅
なので発達相談へいき療育へ繋げてもらおうと思います(><)

はーちゃん
うちの子は皆より言葉が遅く集団行動が苦手で検査したら軽度発達障害(1年遅れ)で個別療育、集団療育通ってます。
楓🌈🕊🕊🕊
コメントありがとうございます!
うちは保育園は落ち着いていて目立ったところはないと言われていて(自己主張もあまりしないので今日「私がやる!」と声をあげたのをビックリしたと言われたくらい)、家だと癇癪とかもあったりで保育園で頑張ってる分、家で出てるのかなーという感じと人見知りだから外でやらないのかなとかもあるんで本当様子見な感じだと思うのですが、ところどころADHDにみえるなーって部分もあって、だからといって今すぐ療育が必要なのかなと、どの状況で療育かなとも考えたりで…
個性な気もするしそうじゃないかもって部分もあるしで、変に悩んでます😂💦
ちぴ
難しいですよね…😂
ただ、療育は早ければ早い方がいいと言われています😌
私は、相談に行き、診断は付かずですが療育に3歳から通わせてます😊
子供のためでもあり、
親の日常の困り事や、悩み等を
相談出来るとこがある安心感もあります🍀
楓🌈🕊🕊🕊
そうですよね😣
ひとえに療育といっても、娘のように困ったようにみえるようなみえないようなグレーの状態なので、うちよりもっと大変なお子さんがいるかもしれないと思ったら、もう少し様子見してから動いたらいいのかなーとか変に色々考えてしました😅💦
ちぴ
まさに、うちの子もそんな感じです😌
周りからは、そんな感じに見えん〰️ってよく言われます🤣
これは、私の考えですが
重度、軽度関係なく、
親や、本人がしんどさや困り事を感じるのであれば、遠慮するべきでは無いと思います😌