※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🐱
子育て・グッズ

子どもが夫に懐いていて悲しく感じる。同じ経験の方いますか?どう乗り越えればいいでしょうか?

ママよりパパに懐く3ヶ月の子ども。
産後メンタルが不安定だったのもあり、育休中の夫が私の心身の回復のために、ミルクやおむつ替え、抱っこなど育児全般を積極的にしてくれていました。
夫にとっても待望の我が子なので、可愛くて仕方なくお世話したいのだとも思います。
3ヶ月経ち落ち着いてきたので、最近子どものお世話をメインでやり始めたのですが、子どもが私よりも夫に笑顔を向けることが多く、とても悲しく虚しく感じます。
命懸けで大変な思いをして産んだのに、夫に子どもを取られてしまったように感じてしまいました。
子どもにとって一番安心できる特別な存在でいたいという自分のエゴだということはわかっています。
でも、私が話しかけても真顔で夫が話しかけると笑顔になるという些細なことで、「私は必要とされてないのかも」という気持ちでいっぱいで、またこの気持ちを味わうのが辛く子どもと向き合うのが少し怖いです。
同じようなご経験ある方いらっしゃいますか?
どのような心持ちで乗り越えたら良いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

何事もまずは子どもに共感、プラスな感情から入ります😆
"パパ好きだよねー♡
いっぱいお世話してくれるから
ニコニコしたくなるよねー😊分かるよー🤣
ママもパパが好きだから
○ちゃんとママは一緒だねー😊♡"
みたいに
共感&開き直り精神です!笑

大きくなっても
更にパパっ子が増したりする場合が多いので
とにかくその精神で
あくまでも
ママと一緒だ♡嬉しいね♡笑
って伝えてます。🤣

  • ママリ🐱

    ママリ🐱

    共感&開き直り…!
    その考え方は思いつきませんでした😳
    夫を敵対視しちゃいけませんね💦
    自分も夫が好きな気持ちを思い出して共感して、開き直ってしまえば楽になりそうですね✨
    アドバイスありがとうございます😭

    • 5月16日
ほっと牛乳

私も子供が低月齢の頃同じ事で悩んでいました。

丸一日お世話している私には笑みは少なく仕事から帰って来た旦那や遊びに来た義家族に満面の笑み・・・😢
モヤモヤして仕方ありませんでした。
私なりに色々調べている内にある記事で
「月齢の低い内は母親(1番近くにいる人間)を赤ちゃんは自分と一心同体(自分の一部)と思っている為笑顔を作る必要がない」と書いてありました。
またさらに5ヶ月位になるとこんな記事も・・・

『どうしてママだけ無表情なの?

赤ちゃんには生まれ持った本能があります。
自分で動けず食べれない弱い動物の赤ちゃんが生き延びる為に得たものの一つが「笑顔」らしいです。

笑いかければお世話をしてもらえると(本能的に)知っています🐒
つまりいつでもお世話をしてくれて、自分の事を確実に生かしてくれる存在(ママ)には「秘技・笑顔」を使わなくてもお世話してくれるから大丈夫という絶対的な信頼があるのです。そのため、素でいる(笑わない・無表情)ことがあります。

逆にパパ(ばあば、じいじ等)は、赤ちゃんの中でのレアキャラ(ママよりもめずらしい存在)です。レアキャラに絶対的な信頼はありません。敵対されずに大事してもらい生き延びなければいけません。そのため、必殺技・笑顔を存分に見せることで「敵じゃないよ。仲良くしたい」と伝えようとしています。

だから、悲しくならなくてもいいんです。これはママにだけみせる信頼の証であり、今だけの行動です。(そりゃ本音いうと違う形で表してほしいですが。)』

こう言う記事をみてああ、自分は信頼されているんだと納得する事が出来ました😊

長々と書きましたが今子供は2歳半になり何でもママじゃなきゃ嫌!になり今では逆に旦那に代わって欲しいくらいです😂

ママリ🐱

妊娠中からずっと一心同体だったのだからママは特別な存在だと思ってくれてると信じようと思っていましたが、逆に一心同体だからこそ気を遣わないということなのですね😳

確かに、赤ちゃんの笑顔は守ってもらうための本能だと聞いたことがあります!
ママには絶対的な信頼をしてくれているのですね。
読んでいてホッとしたのか涙が出ました😢
共有してくださりありがとうございます。

今はお子さんがママっ子とのこと、とても微笑ましく希望が持てました☺️
母として自信を持っていこうと思います!
ありがとうございます😭