※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
萩ママ
ココロ・悩み

娘の発達支援教室通い、支援学級必要か悩み。支援学級見学、連絡先や公立小学校入学の手続き、特別支援学校通学、検査について質問。

お世話になりす。
現在年長の娘が居ます。
娘は現在発達支援教室に通っています。
発達グレーゾーンです。
心理士の先生、幼稚園の先生からは対人トラブルやじっと座っていられない、話を聞く事が出来ない等が見られないため、特別支援学校ではなく、学区内の公立小学校への入学は可能だろうとお話しがありました。
しかし、LD傾向はあるため、皆んなとお勉強ではなく、小学校に設置されている支援学級を併用する必要があるとのお話しでした。
幼稚園でお勉強があるのですが、娘だけはついていけていない感じです。
体操、英語のリトミックは皆んなと楽しくやっていますが、座学になると難しいとの事でした。
また排泄が1人では困難で、極度の緊張がある事から、情緒発達もグレーとの事でした。
①入学前に通う予定の小学校に設置されている支援学級の見学をするのは可能なのでしょうか?
入学した後どの様に学校生活を送るのか少し不安がある事、支援教室とはどんな所なのか?等の理由から支援学級の見学をしたいと思っています。
私が小さい頃も支援教室はありましたが、通っている子は居なかったため、いまいち想像ができません。
②見学可能かどうかを問い合わせる場合は、小学校への連絡になるのか、それとも教育委員会への問い合わせどちらになるのでしょうか?
③小学校就学前発達検査?みたいなのがあり、そこで公立小学校への通学ができるかどうか決まるという解釈であっていますか?
④もし特別支援学校に通う場合、バスで通う事になりますが、市内の特別支援学校は肢体不自由なお子さん達が通う学校になっています。
この場合、娘の様な発達に関する子どもは市内の学校へ通う事は出来ず市外の他の支援学校を自分で探す事になるのでしょうか?
今月就学相談というものがあり、市内の特別支援学校の先生達が来てくれるのですが、親子遠足の日程と被ってしまい、行く事が出来ないので、こちらで質問させて頂きました。
※批判はご遠慮下さい。

コメント

ぱんだ☆★

①見学は可能です。昔と今との支援学級への在籍できる基準が違うので、自分が通っていた頃の支援級とはかなり別のものだと思ってもいいと思います。

②小学校へ連絡で大丈夫だと思います!

③そろそろ就学相談の説明会などがあり、小学校へ連絡をして、面談や市教委での検査で支援学校相当なのか支援学級相当でもどの種別なのかや通常級相当なのかという判断を就学相談委員会でしてもらいます。

④おそらく就学相談の説明会がそれぞれあるはずなので(うちの子の保育園には説明会の紙が貼られていて、お手紙も配られました)そこで、市内の子たちがどのような支援学校へ行っているのかは聞けるはずです。うちの市の場合は知的の支援学校は市外に建物はありますが、うちの市のもので、うちの市の人しか通えないみたいです。みんなバス通学です。

市によってさまざまではあるので違うところもあるかもしれませんが、うちの市ではこういう解釈です。

  • 萩ママ

    萩ママ

    コメントありがとうございます。

    学区内の小学校の支援学級が4学級あると記載されていたのですが、どんな分け方なのか記載がなかったので、見学してこようと思います。
    見学の場合、子どもは連れて行かないのがマナーでしょうか?

    公立小学校の説明会は夏休み後に去年の年長さんがやっていた気がするので、そこで決まるんですね‼︎

    私の所も特別支援学校の就学相談が今月あるので、行こうと思っていたら、親子遠足と被ってしまいました。
    市内の支援学校のバスと市外の1時間ぐらいかかる所のバスの2校のバスがいつも行き来しているので、細かい事聞こうと思っていたのですが、予備日の記載はなかったので、今月のみで下半期にはないのでしょうか?

    • 5月15日
  • ぱんだ☆★

    ぱんだ☆★

    どんなわけ方かは学校に聞かないと分からないですよね。見学は別に子ども連れでも大丈夫だと思います!
    私が特別支援学級で働いてるんですが、個人的にはどんな子か知れていいので子ども連れで来てくれると嬉しいです!

    小学校の説明会は結構後ですが、うちの市は就学相談とは何かという説明会が市全体の「発達の気になるお子さんがいるご家庭に」的な題名の説明会が6月中までにあるんです。

    うちの市は就学相談の窓口が小学校なんですよね。

    下半期には無いと思いますね。だいたい大まかに8月中に来年度の支援学級についての事を一度ある程度決めるんです。それから10月の就学前検診の時に数人支援級希望が増えるのでそこでさらに数字を変えて、だいたいは12月に決めて、それから前後することもありますが、必要な教師数に関わるので、結構早めにいろいろ締め切られていくんです💦💦

    多分私の言っている就学相談と少し違ったイメージだとは思うので、支援級を考えてはいるけれど、就学相談当日には園行事でどうしても参加できないがどうすればいいかと小学校に問い合わせても良いと思います!

    • 5月15日
  • 萩ママ

    萩ママ

    支援学級でお仕事しているんですね!
    娘も一緒に行きたがるので、どうしようかと思ってましたが、連れて行こうと思います。

    私の所も発達教室に通っている子を対象にした就学相談があるのですが、それが園の行事と被ってしまいました...
    市内の特別支援学校の先生が相談にのってくれたりするという内容でした。

    学校の件って結構早めに決まってしまうんですね💦

    公立小学校の説明会が結構後なので、マイペースに考えてましたが、もう少し早めに動かないといけないですね🤔

    学校の見学の件も含め、確認してみようと思います。

    • 5月15日
  • ぱんだ☆★

    ぱんだ☆★

    うちの市で言う就学相談はまず小学校で面談して、こどもの特徴やできる事できない事を伝え、次に市教委に行って、簡単な発達検査をいくつかして、それで市教委の先生やお医者さん、大学教授などの人が集まった就学相談委員会でどの場所がその子にとって適切かを話し合ってもらって、小学校に通知、小学校から連絡が入り、面談に行って、所属するクラスについて、検査結果などから話し合い、決定すると言うのが就学相談です。支援学校の先生と話すことはなかったです。確認して方針が決まると良いですね!

    • 5月15日
  • 萩ママ

    萩ママ

    面談から入学まで細かく決まり事というか流れがあるんですね💡

    娘が6年間楽しく通える方法を見つけたいと思っています。
    学校の中に入ってしまうと親は先生にお任せするしかないので、ちょっと心配しすぎ、過剰と思われても、娘のためにできる準備はやっていきたいと思います。
    私が張り切って準備しても実際通うのは娘なので、娘とも話し合いながら進めていこうと思います。

    • 5月16日
  • ぱんだ☆★

    ぱんだ☆★

    私も息子は就学相談受けて、結局通常学級相当と出たので通常級に通わせてますが、かなり過保護にしてます💦
    本当に学校でどうしているかは保育園以上に全く見えないので、よくわからない事も多々ありますが、息子が楽しめるようにできることはしたいと思っています!

    • 5月16日
はるな

長男年少の終わりから自閉傾向と言われてて発達相談に行ってて、年長の夏に検査をしましたがきちんと出来ず数値が正確に出ないとの事でハッキリ診断はされませんでした。

幼稚園では落ち着いてきていて癇癪などは減ってました。
でも就学前健診では私が付き添いつつやってましたが、最後はすごく嫌がり全く出来なかったので、普通級は難しいという事で支援級に決めました。情緒クラスです。
そこから通う学校の支援級へ見学に行きました。
見学や面談は教育委員会の方がやってくれました。
もともも自閉傾向があり、就学前健診の様子から主治医も診断書を書いてくれて、4月から支援級に行ってます😃

息子は新しい場所や新しい環境が苦手、知らない人が集まるのが苦手なので、入学式の前日に体育館の見学もさせてもらいました。
当日入学式には出れませんでしたけど、先生もいろいろ対応してくれましたし、通ってからもいろいろ考えてくれています。

  • 萩ママ

    萩ママ

    コメントありがとうございます。

    娘は病院で検査の話を私から提案したのですが、心理士さんや保健師さん達から今行っても診断おりないと言われました。
    小学校へ行って初めて診断がおりるみたいな言い方でした。

    情緒クラスではどの様な事をしているのでしょうか?

    • 5月15日
  • はるな

    はるな


    地域によって違うか分かりませんが、支援級に行くには診断書が必要だったので診断書もらいました。

    情緒クラスは国語と算数は支援級のクラスでやるのが基本です。
    その他の授業は普通級のクラスで受けれるなら普通級で受けるって感じです。給食も。
    その時は状況により支援級の先生や補助の先生が付き添ってくれるみたいです。
    (息子が通ってる小学校には支援級が2クラスあって、担任1人ずつ、他に補助の先生が3人います)

    うちはまだ普通クラスでの参加は難しく、体育もまだ参加出来てません。
    あとは週2時間支援級クラスみんなで活動する時間があります。
    国語と算数は普通級のクラスと同じ内容で勉強していて宿題も出てます。
    他の授業の時間にはうちは畑をやったり図書室に行ったり工作などしているようです。

    • 5月15日
  • 萩ママ

    萩ママ

    診断書は小児科の発達支援リハビリをしている病院ならば作成してもらえるのでしょうか?

    国語と算数できなくて困ってます。
    個別塾にも見学に行き、1時間座ってできるので、うちでも見れますとは言われたのですが、まだ通わせられていません。
    国語と算数の時間になると、自分で支援教室へ行くのでしょうか?

    補助の先生がついてくれるのは安心材料になりますが、支援級の子ども達の人数が多くても通常級にいる間ついてくれるのかを確認してこようと思います。

    • 5月15日
  • はるな

    はるな


    今まで医師に診てもらった事ありますか?
    いきなり診断書下さいと言ってももらえないと思います。
    一度検査を受けるように言われると思いますよ。

    国語と算数の時間に行くのではなく、基本支援級のクラスにいます。
    最近は朝の支度は普通級のクラスでもしているようなので、そこは子供によって違うと思います。
    子供によって対応してくれるはずです。

    国語と算数出来なくて困ってるとの事ですが、それを学びに行くので今からあまり焦る必要はないと思いますよ。
    みんな一から勉強してます。

    • 5月15日
  • 萩ママ

    萩ママ

    小児リハビリをしている病院を紹介されたのですが、まだ受診はしていません。
    元々病院を紹介して欲しいと伝えて来たのですが、心理士さんからそこまでの必要はないとずっと言われており、ですが通常級と支援級の併用は必要になるとも言われ、ならばやっぱり病院行った方がいいのでは?となり、ようやく病院を教えてもらえました。

    周りのお友達は平仮名マスターしてて、数のお勉強もマスターしているのを見ると焦ってしまいます...

    • 5月15日
  • はるな

    はるな


    紹介された病院と発達支援教室?が連携がとれるのであれば診断書は書いてくれるかもしれないですが、まず病院に行ってみるしかないですね。
    心理士は診断出せる訳じゃないので医師にはちゃんと診てもらった方が良いと思います。
    心理士の判断と医師の判断はまた別です。

    周りは周りです💦その子のペースあります。
    LD傾向との事ですし尚更比べるのは良くないと思いますよ💦
    うちは知的ないから物の理解もちゃんとしてるしいろいろわかってますがやる気ないと勉強はやりたがりません。

    • 5月15日
  • 萩ママ

    萩ママ

    心理士さんと病院は連携していて、何か聞かれた際は私のお名前出してもらって大丈夫と言われています。
    また、心理士さんから病院へ連絡する事も可能と言われました。

    LD傾向があるので、比べていけないと頭では分かっているのですが、なかなか心が追いつかなくて...
    本人には何も言っては居ませんが、本人も友達ができていて自分が出来ない事にモヤモヤしている事も知ってます。
    親が焦ってはいけないですよね😓

    • 5月15日
とも

①見学可能だと思います!

②小学校への連絡で大丈夫だと思いますが、私は担当の保健師の方がいたので、やりとりしていただいてます。

③支援学級に入る場合は、発達検査の結果や、医師の意見書が必要だと思います。(地域によって違うかもですが、うちの地域は必要です。)

④支援学校も、地域によって受け入れてもらえるかが違うと思うので、聞いてみてもいいと思います☺️
うちの地域は基本は肢体不自由なお子さんや、知的障害のあるお子さんが対象のようです。

うちの長女、自閉症スペクトラムで今度支援学級に見学に行きます😊

  • 萩ママ

    萩ママ

    コメントありがとうございます。

    保健師さんにご相談も可能なんですね!
    私も担当の保健師さんと心理士さんが居るので、そちらにも確認してみます。

    医師の意見書は小児科で発達リハビリ等をしている所であれば、診察後に記入してもらえるのでしょうか?

    私の住んでいる所も肢体不自由のお子さんが対象で、知的障害のお子さんに関しては記載がなかったので、次の発達教室の際に確認してみようと思います。

    • 5月15日
  • とも

    とも

    担当医師は決まってますか?通われてるなら、就学のため意見書が欲しいですと言えば書いてくれると思います☺️

    • 5月15日
  • 萩ママ

    萩ママ

    担当医師は決まっていなくて、家から車で30分程の小児発達リハビリを行っている病院を紹介されています。

    連絡先や方法は心理士の先生から聞いていて、保健センターからも病院宛に書類を作成してくれるとの事なので、近々行ってこようとは思ってます💦

    • 5月15日
はじめてのママリ

発達ではありませんが、持病持ちかつ公立園に通っているのでわかるところだけお答えします😃
うちの市は
①見学可能です
②市の担当課(教育委員会)へ問い合わせして面談の後、見学の流れになります(担当課の方が見学に同行してくれます)

見学は6〜7月頃と聞いたのでそろそろ連絡しないとな〜と思ってます。(自治体によると思います)
見学のあとは小学校でも面談があって、それは入学前ぎりぎりまでやってるようでした😃
うちのところは見学も、小学校との面談も市の担当の方が同行してくれるみたいです。

  • 萩ママ

    萩ママ

    コメントありがとうございます。

    担当課の人が同行してくれるんですね!
    まだ確認出来ていないので、私も連絡して確認してみようと思います。

    • 5月15日
りんご

①見学可能なところが多いと思います。
②ひとまず今通っている発達支援教室の先生とかにみなさんどうしているか聞いてみるのも良いと思います。自治体によって違ったりまとめて見学の所があったり色々です。私は相談員さんが連絡してくれました。
③自治体によって違いますが、私が住む自治体だと自分たちで知能検査をしてそれを持って就学相談で,その相談をもとに決定になります。なので就学相談は結構大事です。

まずは発達支援教室の先生に早めに確認ですね。毎年就学する子たちを見ているので。

  • 萩ママ

    萩ママ

    コメントありがとうございます。

    今月の25日に発達支援教室があるので、先生に確認しようと思います。

    知能検査の検査結果が必要なんですね。
    特別支援学校の就学相談は遠足と被ってしまい、行けないので、必要書類等も先生に確認しようと思います。

    • 5月15日
  • りんご

    りんご

    医師がグレーと言っているのでしたら支援学校までは無いのかなぁと思います。だいたい支援学校となると療育手帳を持っていないと難しいと思います。療育手帳の申請はほとんどの自治体が知的障害がある場合の発行になるので、多分普通の学校の支援級とか通級になるのかと思います。自治体によっては動きが早いので(私が住むところで6月には就学相談の受付締め切りがあります。)できれば、確認しやすいところに電話して確認しても良いかもしれません。

    • 5月15日
  • 萩ママ

    萩ママ

    療育手帳の点は頭にありませんでした。

    受け付け締め切りが設けられている自治体もあるんですね。

    支援教室が25日なので、それまでに確認してみようと思います。
    実は幼稚園の担任の先生から発達支援教室を行なっている場所を教えて貰ったので、確認できる場所知っているか、明日先生にも聞いてみようと思います。

    • 5月15日
はじめてのママリ

学校に問い合わせをして頂くと、そこで恐らく教頭または支援の先生?が窓口になってくれ、今後の流れを説明して下さると思います!
子供の発達に不安なところがあって、今〇〇というところでも相談しているのですが…と伝えてもらえると早いと思います✨
うちは一年生ですが、去年の今頃に見学の連絡をして、GW明け?くらいに普通級と支援級の両方の見学をしました!最初は親のみの見学で行きましたが、お子さん連れて行くのも出来ると思います😆
息子は支援級も併用していますが、毎日楽しそうに過ごしているので支援級を選んで良かったと思います。それと、早めに動いていたことで学校とも密に連絡がとれて、担当の先生(我が家は教頭先生)との関係性も築けて良かったです!

  • 萩ママ

    萩ママ

    コメントありがとうございます。
    支援の先生が窓口になってくれるのですね。
    お伝えの仕方何も考えていなかったので、教えて下さりありがとうございます。

    支援級と通常級はどの様に使い分けているか差し支えなければ教えて頂きたいです。

    • 5月15日
みー

私の場合は、保育園の園長先生を通して学校へ支援級の見学申し込み→園長先生、私、旦那、子供で見学でした(実は先走って自分で小学校に電話してしまい、後から園長先生にチクりと言われました😂)


あと偏食が強く不安もあったので給食も参加させてもらいましたよ!(状況とは別日、私と子供のみ)それとは別で行事の時も行かせてもらいました。


お話を読む限り、お子さんは特別支援学校へは通えないと思います(肢体不自由、知的重度とか配慮が必要な子が行く学校です)なので進学予定の小学校の通常クラス+個別支援なのか支援級なのか…になると思います💡


ちなみに私のところは市内に特別支援学校は無く知的障害の子は◯◯市のここ、肢体不自由の子は◯◯市のここ、って感じで自ずと決まってる感じですね。知り合いの肢体不自由で車椅子の子がいますが、その子は知的障害が無いため学区外(唯一エレベーターがある)小学校の支援級に在籍してますので、こうだからこう!って決まりはないですよ😆

  • 萩ママ

    萩ママ

    コメントありがとうございます。

    幼稚園の園長先生経由の場合もあるんですね‼︎

    学校によっては色々と経験させてくれる所もあると初めて知りました。

    客観的にコメントを見て下さり、ありがとうございます。
    学区内の小学校に通常学級は1クラスずつですが、支援学級が4学級ある様なので、詳しくお話しを聞いてこようと思います。

    私の住んでいる所も市内を含め、支援学校は沢山あるのですが、バスは2校のみの走行で、何か決まりがあるのかな?とは思っています。
    娘には楽しく学校生活を送って貰う事が1番なので、何が娘にとって1番いいのか、担当の先生も含めて相談しながら決めていければなと思います。
    ただ、期限がある自治体もあるみたいなので、早めに相談できる所に連絡取ってみようとは思います💦

    • 5月15日
  • みー

    みー

    まずは現在通われてる幼稚園の園長先生に相談で良いと思います🙆‍♀️給食は、まさか体験出来るとは思わず…けど行ってみて良かったなと思いました(偏食もだけど掲示物が気になって集中出来ない、チャイムにびっくりしてパニックになってしまう等も見られました)


    支援級は学年ごとではなく、全学年がまとまってるのでクラスが多いんだと思います💡私のところは各学年2~4クラスずつあり、支援級としては4クラスあります。我が子の支援級は1年生から6年生までの7人在籍です。


    先生は異動があるので、見学に行った時にいるんだからこの先生はいるよね!は無いんですよね…私の場合は教務主任の先生が担当でいろいろ話をしてくださったり聞いてくれて私も旦那も心底惚れ込んだのに入学したら異動でいなくなってました😂なので入学後、担任の先生となるべく交流を持っていろいろ聞いたり話したりするのが大事かなと思います😊←1年間で連絡帳4冊も使いきる程、めちゃくちゃ毎日あれやこれや書いてたし先生も返してくれました😂通常クラスではあり得ないことです💡

    • 5月15日
  • 萩ママ

    萩ママ

    明日は仕事休みなので、幼稚園に相談してみます。

    確かにチャイムの音結構大きく感じてしまう子も居ますよね。

    全学年まとまってる所が多いんですね💡

    公立の学校は確かに異動が多いですよね...
    連絡帳4冊を1年間で使い切るって凄いです💦
    私も娘の事を信頼して見てくださる先生に会えたらいいです🥺

    • 5月15日