
友達の子は一人っ子(9歳)なんですが、先日一人でお泊まりに来た際に、上…
友達の子は一人っ子(9歳)なんですが、先日一人でお泊まりに来た際に、上の子(3歳)を元々可愛がってくれていたのに、下の子(9ヶ月)にしか興味を示さなくなり、上の子を叱ったり、無視したり、こちらが見ていて心が痛くなる様子でした。
また、上の子の髪の毛を結っていたら、「上の子ちゃんの髪はどうでもいいから私のをどうにかして」と言われ髪の毛を結えば五回程直させられ、満足いかないようで、「まあこれでもいいけど」と言われたり、移動中は足を組んで座り、自分の思い通りにならないと爪を噛んでいました。
一人でお風呂も入れず、ドライヤーも無理、ひとりで顔も洗えず、極度な人見知りで、一人でトイレも難しい。
小学三年生ってこんなもんですか?
上の子はまだその子を好きなので、縁を切ったり距離を置くのは迷いますが、自分の子がそういう扱いをされるのは正直嫌だし、友人の子を可愛と思えません。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

ママリ
もっとしっかりしてる気がします。
関係ないかもですが、友人と友人の子供の親子関係は普通なんですか?

はじめてのママリ🔰
うちの子三年生ですが、そんな意地悪なことする子いないです😱💦
赤ちゃんにしか興味ないんだろうなという子はいますが、、
あと1人でお風呂入れるし顔も洗えるしドライヤーもできる子ばかりだとおもいます😭
トイレは初めての場所不安ーという子はいるかもしれませんな、、、
三年生だと、、みんないけそうですよね…
あと爪噛んでる子は
寂しい子が多いイメージです。。
お母さんに相手されていなかったり💧
私の勝手なイメージです。
息子のお友達がお母さんが自営業や厳しい家庭の子がそうなので🙌
でも私だったらもう会いたくありません。
はじめてのママリ🔰
友人と言っても母の友人の子で、かなり高齢出産で小さい頃から甘やかされています。周りも大人ばかりなので、同じように可愛がり、大人を舐めてるという言い方は悪いと思いますが、そんな感じです。