
コメント

♡ゆーのん♡
週どのくらいの労働時間なのかとか、お勤め先の従業員がどのくらいいるかでも変わりますよ。

♡ゆーのん♡
ご主人が国民保険であれば大丈夫ですが、社保であれば変わります。
-
はじめてのママリ🔰
社保です🥺
もしわたしの職場に101人以上いなかったら条件満たさないので、いくら稼いでもいいという認識ですか?💦- 5月15日
-
♡ゆーのん♡
障害年金とかの受給などはされていたり、ご主人は社会保険ですか?この部分がわからないとお伝えできないのでお願いします。
- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
社会保険と健康保険がありましたっけ?😳💦
どちらかでしたら、健康保険です!
障害年金の受給はありません😳- 5月15日
-
♡ゆーのん♡
社会保険は会社で給与に応じて半分は会社負担、半分は自己です。そこに付け加え厚生年金があるのですが…。108000円位までは可能ですがひょっとすると会社側で社会保険の加入を勧められると思います。ここに、交通費が入ると扶養認定から外れてしまいますぬ。
- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
旦那の会社に月の収入に決まりがなくても10万8000円っていうのは守らないといけないんでしょうか?
以前、旦那の会社に聞いてもらった時は130万未満以内なら特に規定はありませんと回答がありました。
ここの会社側というのは私の会社ということですよね?😳
それは言われる可能性がありますよね💦
交通費も込みで130万未満ですよね?😳💦💦- 5月15日
-
♡ゆーのん♡
守るとか守らないとかではなくに、それを超えたらママさん自身で健康保険に加入されてくださいということでご主人の扶養から外れますのいみです。いくつか前に書きましたが、ご主人が国民保険に加入しているのであればもんだはないですが、税金がプラスされてしまうのともあります。
- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳💦
税金というのは所得税や住民税ですよね?💦- 5月15日
-
♡ゆーのん♡
そうてすよ。今はご主人の扶養に入られているから自分の負担はないにしてもママさんが働くことで保育園の見つけやすさは魅力ですが高い保育料を徴収されることもあるようです。
- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですね💦
それもありますね💦
もうひとつ聞いてもいいですか?💦
税の扶養に入れると非課税になる?というのをみたのですが、どうゆういみですか?
手続きはどのようにしてするのでしょうか?💦
知っていたらでいいので教えてください😭- 5月15日
-
♡ゆーのん♡
税の扶養に入れると非課税…ですか?ちょっと意味が理解できずです。納税者に扶養家族を増やしてどうにかするということですか?もう少しわかりやすく教えていただけるならお願いします。
- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
あ、すみません!
子どもを自分の税の扶養に入れるということです💦
ここでみたのでわたしも詳しいことまではわからないですが、、😭- 5月15日
-
♡ゆーのん♡
税金対象にならない子供を扶養にいれても税金納めていらっしゃるなら課税者ですよ。
- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
よくわからず質問してしまってすみませんでした💦💦- 5月15日
-
♡ゆーのん♡
私の説明で不快なられてませんが?私は主人(他界してます)のは健康保険の扶養に入ったことなく大学卒業後から今の仕事まで変えた事ないんでふよね。お力に添えず申し訳ありません。
- 5月15日
はじめてのママリ🔰
それって年間106万いかなくても月で変わるんですか?💦
扶養内でとはお話ししてますがどうなんでしょう、、
はじめてのママリ🔰
すみません!
130万未満ではなくて106万未満です💦
♡ゆーのん♡
そうですね、週20時間が超えるものには失業保険をかけての流れです。ママさんが働く職場の従業員の人数でも社会保険の加入基準も変わってきますよー。
はじめてのママリ🔰
やはり週で変わってくるんですね😭
そうなると週19時間までですよね😭
従業員も101人以上いると
強制的に入らないといけないんですね💦