※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半検診前に心配事。発語や歩行、食事に不安。人見知り少なく、歌が好き。発達障害心配。他の子と比べ不安。

もうすぐ1歳半検診があります。
気になる点がいくつかあり心配しています。

発語は
ママ、パパ、じいじ、ばあば
わんわん、にゃーにゃー、ねんね、アンパンマン、ブーブー🚗
理解して話せる言葉はこれぐらいです。

あといつもではないですが、
玩具などを親の手をとり触らせます。
クレーン?

ここ2週間ぐらいで
たまにつま先歩きをします😣

人見知りもあまりせずにあたしがいなくても平気です。
あとは落ち着きがなく常に動いています、、。

スプーン、フォークもなかなか上手く使えず
手掴み食べをまだしています😣😖

ちなみに保育園は行っておらず
自宅保育です。

親がゆってることは理解出来てると思います。
顔のパーツ体のパーツなどゆって
お目目どこ?お膝どこ?ゆっても全て分かります。

写真みせてわんわんどれ?に対しても
指さしはできます。

歌に合わせて
キャベツはキャッキャキャ
きゅうりはきゅっきゅっきゅ
等 歌に合わせて踊ったりキャッキャキャとゆったりしてて
お歌は好きそうです😄


周りと比べてはいけないのは分かりますし
もし、自閉症等の発達障害だったとしても愛する娘には
変わりありませんが、
あまりにも特性?が調べてたら
当てはまり、心配になっています。

同じくらいの子どもさんは
もっとできることありますよね🥲
発語ももっとでてますよね🥲

コメント

ハコ

次男が発達障害児です。私自身も社会福祉士です🙂🙂

特性ってあんまり当てにならないですよー!特性にまったく当てはまってなくても障害がある子もたくさんいますし、逆にクレーンやつま先立ちのような特性があっても健常児の子もいます🙂🙂

1歳半ならどれも一般的な発達具合で、文章読む限り問題ないかなと思いました( ᷇࿀ ᷆ )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭😭😭

    まずは検診行ってみて
    気になることは相談してみます😭🥲💛

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

一歳半の発語だと十分だと思いますよ!
初めて触るものとかが多いですがうちの子も親の手をとって触らせてました😂そしてつま先歩きもたまにしてました!こんな歩き方出来るんだってなって一時期ハマってました!
これが特性にあてはまるから絶対に障害があるってわけではないので安心していいかと思います。心配なら相談してみてもいいですし😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭🥲💕

    そうですよね、
    何でも調べると自閉症やら発達障害やら出てきますよね🥲
    気になることは相談してみます。😣💕

    • 5月15日