※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ☆
産婦人科・小児科

熱性痙攣を起こしたお子さんについて、夜間に症状が出た場合、症状の特徴によって受診のタイミングが異なります。5分以上や左右非対称なら救急車、それ以外は翌日の受診でOKでしょうか?

熱性痙攣を複数回起こしたことのあるお子さんがいる方に質問です

今月で11ヶ月の息子は4月に1日で2回の熱性痙攣を起こして入院しています
結局3回目はなく、熱の原因も突発性発疹によるもので数日熱は下がり退院となりました
その時聞き忘れてしまったのですが、
次にまた熱性痙攣からを起こした時は、5分以上だったり左右非対称だったりの異常がなければ
夜間に起きても翌日の診療時間内の受診でいいでしょうか?
夜間の短時間で2回起こしたら、
例え5分以内だったり、左右対称だったとしても
複雑型として救急車かな?とはおもうのですが、どうおもいますか?

コメント

はらぺこあおむし

私は毎回救急車呼んでいいよ!
って言われてたので呼んでました!

  • ママ☆

    ママ☆

    そうなんですね😳
    ありがとうございます😊

    • 5月15日