※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナ
子育て・グッズ

3歳1ヶ月の女の子の発達検査について相談。言葉が遅く、療育を受けているが不安。検査で障害の有無が分かるか、幼稚園での支援も悩んでいる。

発達検査について
3歳1ヶ月の女の子です。
発語が遅く、1歳半健診では単語1つしか話せずとりあえず2歳まで様子見になり、2歳のお誕生日前後で単語数個ほどでまた様子見になり、2歳半で保健センターでの医師との面談でここまで発語が遅いのは何かしら障害があると言われ、療育を勧められました。
療育に通い出した2歳7ヶ月〜8ヶ月ぐらいから急に単語が増え、2語文、3語文と話せるようになっていき、現在3歳1ヶ月ですが、他の子変わらないぐらいお話出来るようになってるんじゃないかなと思います。
ですが2歳半の時点で言葉が出ないのは障害があるとハッキリ言われたことが気になり、話せるようになっても心から安心できません。
病院での発達検査を1月頃に予約してて、6月に検査できる予定なんですが、その検査で障害があってもなくてもハッキリするものなんでしょうか?
それとも診断はハッキリでないことの方が多いんでしょうか。
なんだか我が子が障害があるのかないのかハッキリしない状態がつらくて...
来年の幼稚園で加配をつけるべきかどうかも迷っています。
検査は新版K式発達検査というのをするみたいです。

コメント

ママリ

2歳7ヶ月で3語文でてたんですよね??
なんら問題ないと思いますが😅
障害があるとはっきり断言されるなんて、ひどいですね…
上の子3歳でまだ意味不明な言葉でした。もちろん2語分はまだでしたが、今は追いついてうるさいくらい話してますよ☺️

  • ハナ

    ハナ

    コメントありがとうございます。
    2歳7ヶ月で2語文が初めて出て、そこから少しずつ言葉の種類が増えていき、3語文は2歳8ヶ月〜9ヶ月頃だったと思います。
    療育のおかげなのか、たまたまそういうタイミングだったのか、療育に通い出した途端どんどん言葉が出初めました。
    現在はうちの子も一日中しゃべって、うるさいぐらいです。
    でも医師にハッキリ言われたのがかなりショックで、ずっと引きずってしまっています。
    ちなみにこの医師が勤務している病院とは違う病院で検査を受ける予定です。

    問題ないと思うと言っていただけて、少し気持ちが軽くなりました。
    ありがとうございました。

    • 5月15日
かのんこ

自閉症の娘がいます。3歳で診断されました。
娘は一歳半の時点で単語は出ていましたが、あまり増えないなと心配しつつ、2歳前に2語文、3語文がポンポンと出てきたので様子見してしまい、療育に繋がるのが遅れて後悔しました💦

娘さんは、今はお話上手みたいですが、質問されたことに対してきちんと答えられたり、自分の言いたいことばかり話したり場面に合わないことを急に言ったりなどしませんか?

うちはすらすら話せるようになっても、言葉でのコミュニケーションが下手くそというか相手の質問に適切に答える等言葉を上手くコミュニケーションの道具として使えてない感じがあり、まだ幼いからこんなものなのかなと思ってたら自分のやりたいこと以外は意地でもやらないなど他のことも気になり出して発達相談を受けた感じです💦なんか同い年の子より幼くみえるんです💦
やはり母の勘は当たっていたかーと感じました。

なので私自身の経験から言うと、2歳半の時点で言葉が出ない=障害と決めつけるのはおかしいですが、言葉が適切な時期に出てこない、増えない原因は必ずあると思っていたほうがいいかな?とは思います。言葉が出る出ないはあくまで目安、兆候でしかないと思います。
幼稚園や保育園など集団生活に入ってそれが出てくる子もいますし、小学生になって困りごとが出てきて診断される子もいます。
性格や発達特性は変わらないので、何かしら出てくる可能性は考えていたほうがいいのかな?と思います。

ちなみに発達検査は、知的な指数を見るためのものなので、それに問題がなくても診断されることはあります
ちなみにうちの娘は検査を拒否していたため参考値でした😅

  • ハナ

    ハナ

    コメントありがとうございます。
    質問などには答えれる時と答えられない時があります。
    私や夫とは一応言葉のやり取りが出来てると感じるのですが、あまり会ったことない人には何を聞かれても「はずかしい」と言って答えないこともあります。
    家ではおしゃべりですが、外で知らない人に話しかけられてもほとんど喋りません。
    近所に同世代のお友達がおらず、同世代の子と話せるかもあまりわかりません。
    なので、正直ちゃんとコミュニケーション取れてるか分かりません...
    今月末からプレ幼稚園に通う予定ですが、そこで娘が馴染めるか見てみようと思っていました。

    検査で問題なくても診断つくことがあるんですね💦
    知りませんでした。
    娘もそもそもちゃんと検査が受けれるか不安です。

    確かに娘がこれから集団に入った時に、何か困ってることが出てこないかって言うのが大事ですよね。
    娘の様子を今後もよく見ていきたいと思います。

    • 5月19日