※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

給料日がバラバラで、支払い日も異なる家計簿について、貯金や生活費の管理方法についてアドバイスをお願いします。

ノートの家計簿につけている人、給料日が分かれている場合いつを締め日にしますか?お知恵を貸してください😭

我が家は
16日、19日、29日に給料日(それぞれもらう職場、金額が違う)
保険料や月謝など引き落とし日が月末
電気水道代が5〜10日とかなり幅がある(分かりずらいので月末にずらそうと思ったけどできませんでした🥲)

生活費と引き落とし口座は一緒。
貯金口座は家族それぞれあります。

生活費は1ヶ月で決めている額があるのですが、月が終わった時点で家計簿をみると『あぁ、こんだけ使ったのね。』と分かるのですが通帳を見ていると混乱してしまって、、、😭

みなさんどのタイミングで貯金して、生活費はどうしますか(例えば混乱しないように現金で下ろしてしまう!もしくは他の通帳に入れる!などなど)

コメント

はじめてのママリ🔰

生活費と引き落とし口座をわけました!
1日はじまりにして31日をしめでやってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    やはり生活費分けた方が良いですよね…😭月初めの電気代がかなり幅があってまた混乱してしまって😩😣

    • 5月15日