※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おちゃ🍵
子育て・グッズ

1歳の男の子が食事に関する悩みを抱えています。体重が心配で、食事の量や方法について相談しています。昨日の食べ物の詰まり事故もあり、食事の進め方に不安を感じています。助言を求めています。

1歳0ヶ月男の子です。
離乳食の進みが良く、お風呂上がりの寝る前にフォロミを飲ませていましたが拒否するようになり11ヶ月ごろには卒ミしました。

元々低体重時で生まれ、曲線を下回ったこともありましたが今はギリギリのラインを保ってるか、下回ってるか…。
心配なのは体重だけでその他は病気もなくよく食べよく排泄しとても元気に成長してくれています。

うちには体重計がないので具体的な数字はわからないのですが、動き回るようになってからどんどんスリムになってしまいそれは仕方ないことだとわかっていますがさすがに肋が出るほど細いとなると心配です。
フォロミも拒否で、牛乳も口から出してしまうのでなんとか牛乳を使った料理などで摂取しています。

昨日、義実家でご飯を詰まらせてしまいとても怖い思いをしました。
離乳が終わっていたので油断をしていました。
トラウマすぎて、とてつもなく柔らかいご飯に戻したり、ゆっくり時間をかけてご飯を食べさせたり、つかみ食べも減らすことにしました。
そうするとどうしても飽きてきたり眠くなったり遊び食べが始まったりで量を食べなくなりました。

詰まって苦しそうな顔をしていた息子の顔が頭から離れず、いいペースでご飯をあげるのが怖いです。
かと言ってこのまま量が少ないままだとどんどん痩せていってしまうのでそれも怖いです。

何かいい方法や体験談など聞かせて頂けませんか😢

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ月齢です☺️
うちは、生まれは身長体重平均でしたが、低月齢のときに哺乳ストライキになって、そこから体重全然増えず…
ずーっと曲線下限ギリギリをキープしてます笑
うちの場合は、身長も同じ感じなので、他のこと比べると一回り小さく足とかスリムですが、ガリガリって感じではないですが💦

同じく、すでに卒ミしていて、フォロミは飲んでません!
ご飯はよく食べて、毎食250gくらい完食しますが、動き回るせいか、相変わらず体重は増えません🥹

喉に詰まっちゃったのは怖いですね。大事に至らなくて本当によかったです。
同じ状況になってないので、アドバイスになるかわからないですが、詰まりそうなご飯やパン系はつかみ食べを辞めて、スプーンで食べさせてあげるで良いと思います。
硬さは、今まで通りでも、量をこちらで調整すれば問題ないのかな?と思います。
柔らかいご飯にしなくても、硬さ普通で、フォロミでミルク粥にしたり、汁系でおじやとかにすれば詰まりにくいと思います☺️
私はとにかくカロリー摂ってほしいので、バター積極的に使ってます🙆‍♀️

チンしたりんご+焼き芋+バターを混ぜたものをヨーグルトにかけたり、おやきにすると、よく食べます☺️(やわやわなので詰まらないと思います)
お魚も、バターソテーにする事が多いです!
お魚も、お刺身サイズでソテーしたら鮭とかホロホロになるので、手づかみしても、詰まらないと思いますよ👌✨

  • おちゃ🍵

    おちゃ🍵

    コメントありがとうございます🌸

    やっぱり体重停滞する時期なんですね😥
    今まで一度もなかったのでパニックで今も手が震えるくらいです🥲
    今朝もスプーンであげてしっかり完食してもらいました泣

    バター!なるほど!!
    おやき大人でも美味しそうな組み合わせですね🥰
    でもそれだけカロリー摂っていても体重停滞してしまうんですね…そう考えるとうちの子全然足りてないかもしれないです🫢

    本当にありがとうございます参考になります!早速材料揃えて試してみます😭💗

    あまりアレルギーとか気にせずあげちゃってますか?
    卵などはしっかり1匙から始めて大丈夫でしたが正直他は結構大人と同じもので味を薄めて(結構濃いと思いますが)あげちゃっていて、でもどこかで、どこまであげていいのか不安になる日があって🫤

    • 5月15日