

ちーすけ
うちは、当初30で同じくカツカツ。私は小遣いないです^^;
子供手当てを学資に当ててます(^^)普通に貯めるより、保証もあるからいいかなと。余裕が出た時、子供の口座に貯蓄してます。

ぱおぱおのーぱお
旦那さんと
奥様のお小遣いを減らすのは
どうですか??(;>_<;)

gontA929
今後あるかどうかわかりませんが…
児童手当を学資保険のほうにまわすのはどうでしょうか?
また、学資保険もご自身の予算に合わせて組むことができます。
今は、学資保険に入れる年齢も幅広くなっているので、最初は少ない掛け金で、余裕ができればもう一本!ということもできますし、最初多めにかけといて、後々厳しければ減らすことも可能です。
児童手当がなくなるのは痛いですよね〜(>人<)

ドラえもん☆
うちの主人と同じ給料です!
水道代が2ヵ月で6千円て凄い安いですね!
水道代2ヵ月1万弱
電気代5千円
車のローン1万6千円
家賃4万8千円
保険1万1千円
子供3人学資保険3万6千円
主人のお小遣い3万円
食費5万円
携帯1万5千円
ガソリン1万2千円
残りは出来るだけ貯金です。
私は自分のお小遣いを今はミルク代にあてたりしています。うーん難しいですね!貯蓄も大切ですし学資保険も大切ですよね!mamaさんが決める事なので何とも言えませんが貯蓄分を学資保険にまわしても大丈夫ならいいのではないでしょうか??参考にならずですいませんσ(^_^;)

ようこ
うちも私の小遣いなんてありません。月25万でかなり厳しいです。
車のローンはありませんが、
家のローン、固定資産税、車税金2台、バイクの税金1台プラスガソリン代。中古一軒家を現状引き渡しで買ってるため、リフォーム代
学資保険代、うちも、余裕がでた時に子供の口座に貯蓄してます。そこから、幼稚園のお金払ってます。児童手当も子供の口座にいれてます。

ここらむ
こんばんは!
私の家はまだ妊娠中で子供は生まれていませんが、給料は同じくらいの車も所有しています!
基本給+残業出来高制なので毎月前後に給料は動きます、、
なので、30万に100円でも足りなかったら旦那のおこずかいは2万です、、(笑)
おこづかい+煙草とビール1ケースの約束なのでまあ28000円位です!
私のおこづかいはありません(>_<)
どうしても欲しいものがある時は家計をどーにか調整します!
電気代が一万五千円少し高い気がするのですが、、私の家は6000円ほどです!都内です。
お金の扱いってほんとに難しいですよね(;_;)(;_;)

mama
お小遣いなしなんですね😢💦
あたしも見習いたいです(T^T)
学資保険の内容が
詳しく分からないのですが、
貯蓄もできるんですか?

mama
そうですね(T^T)
旦那のお小遣いはこれでも
カツカツでやってもらってるので
あたしを減らそうと思います☺️

mama
6月から児童手当が給付されるので、学資保険に当てようと思います!(^^)💗
まだ子供の保険まで頭が回っていなかったのでよく考えます🎵

ファン
家は25万前後で、
固定費
家賃=41500円+駐車場5000円
光熱費=10000円オール電化
携帯+ネット=21000円
保険=11000円
旦那の小遣い=25000円
生活費
食費+日用品=30000円
ベビー用品=7000円オムツミルク
レジャー=5000円
貯金
前貯金=50000円学資も込み
後貯金=約50000円予備費扱い
ですね。
投稿の内訳見たんですけど、税金で3万なら手取27万で考えた方がいいかな。国民年金なのかな?そうすると国保にもなりますよね?違ってたらすいません。もし国保なら年間でならすと手取は25万とかになってると思います。子供が産まれたらオムツとかにも費用がかかるし、衣類や予防注射にも。そうすると赤字まっしぐらですよ。
コメント