※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍒
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんがお昼寝をあまりしないことで悩んでいます。夜はまとめて寝るので問題ないようですが、お昼寝についての経験やアドバイスを求めています。また、寝かしつけの時間についても相談しています。

同じような質問たくさんありますが、質問させてください…🙏

生後2ヶ月の女の子がほぼお昼寝をしません!
なんとか寝かしつけて細切れトータル2〜3時間ほどです。
まとめて寝るときは、ドライブ中やおでかけ中のみです。家にいるときは長くて30分ほど。
(5分単位は細かすぎて記録してません😅)

夜はまとめて寝るので毎日トータル14時間睡眠くらいです。
生後一ヶ月半袖から同じような感じで、
母にお昼寝しなさすぎて心配されてます。
お昼寝いらない子なのかしら?なんて私は思ったりしてます。

同じようなお子さんがいらっしゃる方、経験ある方、どのようにされてましたか?

お昼寝をがんばってさせるか、
夜寝るから気にしない、などなど

また、どうしても生活するうえで
寝かしつけるのが21時位になってしまうのですが、
SNSやネットなど見てると同じ月齢さんだと18時、19時に寝かせてる方が多いみたい?で…
もっと早く寝かせて、早くて起こしたほうが良いのでしょうか…

意見、アドバイスよろしくお願いします。

コメント

ゆめ꙳★*゚

機嫌が良いなら無理に寝かさなくてもいいかなと思います🥺!
抱っこでも寝ませんか?💦😵‍💫
朝はもう少し早く起こしても良いのかなとは思いますが、まだ2ヶ月ですもんね?
これから早く起きてきたりするようになるとは思うので今のままで大丈夫かなって思います🥰

はじめてのママリ🔰

同じ感じでしたよ✨
夜寝るので昼間は細切れで頑張ってました💦
私がしんどい時は車で出掛けて移動中寝てもらってました😂

夜も毎日21時位でしたが、生活リズムもちゃんとできてるし、もう1歳ですが特に問題ないです!

そして今どんどん動けるようになってきて、ようやくまとまって午前中にお昼寝してくれるようになりました🥺

ほんとに寝ない子で6ヶ月頃から1歳までは夜も1時間おきに泣いてましたが、体型は成長曲線の上ギリギリでかなり大きく体力もあり、指差しも発語もできてるしあまり寝ないからって発育の遅れなどはないですよ✨

はじめてのママリ🔰

1日トータルで14時間寝てるなら十分だと思います😊

私は月齢ごとの活動限界時間を意識してお昼も寝かし付けしてますが、もちろん寝ない時もあります😅

眠くて不機嫌とかでなければ、そのままで良いかと思いました!

deleted user

よく寝てると思いますが🤔

娘が2ヶ月の頃は18時半就寝
夜中授乳して7時半起床
お昼寝は30分×4回だけでした

寝ない子は何しても寝ませんが
個性なので心配いらないかと!

早く寝かせるに越したことはないと思います😌
成長ホルモンは夜作られると言われてますし
賢い子は皆、早寝の習慣があるともよく聞きます💡

娘は産まれた時から寝ない子ですが夜だけは早く寝かせてます!遅くても21時越えることはないです✨

マーガレット

うちは寝る時はぶっ通しで昼夜寝る、寝ないとかは昼間ずーっとぐずってるかきゃっきゃしてる、って感じです😂一応お風呂の時間や朝起きる時間はだいたい同じにしているんですが、何か本人の中でスイッチでもあるのか寝る日はほんっとうに寝ます💤
うちもお風呂が19時台、保湿・授乳をして寝かしつけは20時〜21時前くらいです💡そして起床が7時〜8時です。夕方は哺乳瓶拒否(夕方以外は拒否しないです)、母乳分泌微妙なので頻回授乳となってしまい、夕方にお風呂に入れるタイミングがないんです😅もうここは各々の家庭のリズムや子どもの個性等に合わせて柔軟に動いていくしかないのかなーと思っています💡
夜寝る時間、朝起きる時間、お昼寝の時間をきっちりやられてる方はすごいですよね✨

🪽

今日うちの子14:00から23時までぶっ通しで起きてます😂
お腹も満たされて、オムツも綺麗なら機嫌よく居てくれるのでいいのかなと、🥺🤦‍♀️
普段もお昼ぐらいに起きて夜中寝る時間まで基本起きてます!!

うちの子なんてどう頑張っても23時こえないとねてくれません😂
大きくなったら勝手に生活リズムつくとおもいますし、今はそこまで気にしてません😌💖

はじめてのママリ🔰

上の子も全然昼寝しませんでした〜

寝ないものはしょうがないし、トータルで寝てればOKとしてました。
寝かしつけは22時くらいになって、23時までには寝てくれる、という感じでした。

順調に成長してますし、いろいろよくできる方だと保育園でも言われてます。

夜遅い件も、早く寝かせられれば成長するとか言いますが、
自分自身赤ちゃんの頃からずっと夜遅く、寝るの遅かったみたいですが(そのままいまもがっつり夜型人間です)、
一般的には学歴も社会人になってからも優秀と言われる部類なので別に問題ないかなぁと思ってます🙌

えりまま

私も同じぐらいの子を子育てしてます!
2人目だからなのかどうしてもお兄ちゃんの騒音が多いので、生後1ヶ月の頃
寝る時間が短い気がして悩んでましたが
勝手に起きてる分にはほってました😂
泣いて機嫌が悪いと抱っこして寝かしてました😖寝グズが凄かったので😨
朝起きる時間とか夜寝る時間とかあまり気にしてないですし結構適当です😭
24時間のうち大体3時間毎の授乳で夜は添い寝添い乳なのもあってそのまま寝ていきますが、
お昼や夜は授乳終わって1時間ほど起きて、そのあと1時間半ほど寝て起きて授乳の繰り返しです🤱

Rママ

同じく2ヶ月の子がいます。
うちの子は寝ない子なので、トータル睡眠時間10時間前後です💦
最近ようやく夜の寝る時間が増えてきたかな?ってレベルです。それでも朝方には寝つきが悪くなりますが…😅

昼間は寝むくなったら無く→抱っこで寝る→置くと背中スイッチ発動なので、降ろすのは諦めて抱っこしたまま動画を見たり、抱っこ紐活用してます😊
予防接種のときに寝ない問題について先生に相談しましたが、赤ちゃんだから纏まって寝ないし、細切れでも寝れてたら問題ないと言っていたのでそこまで気にしないことにしました!
寝かしつけについてはうちも21時過ぎです💦
あまり早く寝かしつけしてしまうと中途覚醒で私たちが寝れなくなってしまうので…💦

少し前は私も睡眠のいろんなこと心配していました。
でもまだリズムもついていないころどし、もう少しもう少し、と成長するのを待っています😊
ご機嫌でいられる時間が長いのであれば大丈夫だと思いますよ✨