※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家が1LDKで狭い(私の家です)など、どうしても赤ちゃんがテレビを見る環…

家が1LDKで狭い(私の家です)など、どうしても赤ちゃんがテレビを見る環境にある方にお聞きしたいです🙇‍♀️

1日どれくらい見せていますか?
ゲーム画面見せることありますか?

うちは今おかあさんといっしょを時間合えば見せたり、
赤ちゃん向けYouTubeを家事するときに見せたりしています。
あとはたま〜にテレビ番組見ることがあるくらいです。

夫がテレビにSwitch繋いでやりたいタイプで
なかなかゲームができずストレスになっています😂
私もゲーム好きなので気持ちはわかりますが、
重いけど携帯型にしてやればいいのに…と言っても
テレビ画面がいいらしく譲りません笑

子どもが寝た後だと親も眠くてゲームできなくて
なかなか夫のストレス発散が難しいなあと思います。
スマホでYouTube観てるので、そこでだいぶ満足は
している様子ですが😇

夫は私が1人で出かける時間作ってくれたり
家事育児なんでも出来る人です。
なのでストレス発散少しはさせたいなあと思っています。

コメント

ままり

ガンガン見せてました😂
それが原因で子どもとのコミュニケーションが減るなら問題かもですが、ついてるだけならいいのかなー?と思って気にしてませんでした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️

    たしかにそうですよね!
    コミュニケーション全くとらないんじゃなくてBGMくらいの感覚なら付けていても良さそうです。
    子どもとの触れ合いも欠かさずにやっていこうと思います😊

    • 5月16日
SUMI

最近はリモコンを覚えて自分でテレビを観ようとするので、毎日2時間くらい(ご飯の準備のとき含めて)は観てる気がします…笑

自分自身テレビっ子で何も制限されてなかったので気にしてないですが、できるだけ手が空く時は一緒に観て話しかけたり音楽に合わせて体を動かせるようにしています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️

    リモコン覚えられたら手放さなくなりそうですね😂
    私もなんだかんだ2時間くらいは見せているような気がします。

    そうですね!私も話しかけたり体に触れたり手を動かすようなことしています。これからも続けようと思います!

    • 5月16日
ねこ

アンパンマン見たり、シナぷしゅ見たり、一日1時間くらいは見てるかもしれませんー!
保育園に行ってるのであんまり見せてないですが育休中は結構テレビついてました!本人は見てないことが多いけど...

テレビつけてると言葉が遅れるってたまに聞きますけどうちの子はめっちゃ喋ります。だからあんまり関係ないのかなーって思ったり、、、
ただ視力は気になるので近くで見させないようにはしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️

    まさに、テレビ付けてると言葉の遅れとか…と気になっていました😂
    日々沢山話しかけるようにはしているのですが、そのお話を聞けて安心しました。

    • 5月16日