
子どもの便秘について旅行中に薬を食事に混ぜているが、家族に理解されず困っています。毎日薬をあげないと便秘になる子どものため、副作用を心配されています。旅行も含め、状況が改善されることを願っています。
両親、私、旦那と旅行に行きました。
4歳の子どもが便秘の薬を服用中です。子どものいないところで、いつもご飯やおかずに薬を混ぜまています。酸化マグネシウムと言って、液体には溶けない薬なのでおかずやご飯に薬をかけています。そしたら、「せっかくの旅行の料理に薬をかけたら、食べ物がまずくなってしまうからやめて。便秘のときだけ薬あげればいんじゃない。」と言われました。
薬自体をいいと思っていないんですよね…わかってもらえないんです。
それでも無視してやっていたら、阻止してくるようになりました。
子どもは毎日薬をあげないと便秘になってしまいます。子どものために一日二回、薬をあげています。薬をあげないと便秘になってしまいます。一生飲み続ける薬ではありません。
そのことも話しましたが、「薬は身体に害のある物だ。毎日薬をあげていると、何年後、何十年後に身体に副作用が出てくる。」と言われました。副作用が出るくらいなら、便秘の方がましだと…
便秘になったら、その都度病院に行かなければなりません。子どものことも考えてほしいです。
正直、旅行はもう一緒に行きたくないです。
なんとかうまく飲ませることができたらいいのですが…
- ママリ(6歳)
コメント

ゆずなつ
言ってるのはご両親?旦那さんどちらかですか?

はじめてのママリ
以前息子も酸化マグネシウム飲んでましたが、他の小児科にかかったところ『子どもの長期的な酸化マグネシウム投薬はマグネシウム中毒になる可能性が高い』と言われ、他の下剤になりました😣
ご両親の言ってることは『ん?』と思いますね😂ただ便秘は食生活や運動も関係してるので、どうにかして薬はやめたいですね💦
うちは食生活改善して、運動させるようにしたら便秘治ったので😣
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですね!便秘が治ってほしいです。
どんな感じで薬を飲まなくなっても、うんちが出るようになりましたか?- 5月14日

はじめてのママリ🔰
便秘に子供見るの辛いですよね(u_u)
うちの娘も1週間とか出なくて液体の薬飲ませたり出なすぎの時は最終的には浣腸したりしてました。
出さないと便自体が塊になってきて腸が裂けて広がってしまうみたいです。
まずは薬服用しながら出すのが先決と主治医に言われてます。
刺激性の薬はうちの子あまり効果なく、私自身も下の子妊娠中に便秘が酷く大学病院で比較的新しい薬出して貰ったら出ました!
それを小児科の先生が出してくれてて毎日痛がったりすることなく出てます。
辞めると出なくなっちゃうから量を減らしていってと言われてます。
ココアに混ぜたりして飲ませてます。味噌汁とか、ジュースも大丈夫でした。
見えないところでやったりですかね?
-
ママリ
コメントありがとうございます。
浣腸は嫌がるので、病院に行って浣腸してもらわないとうんちが出ないんです。
そうなんですね。液体に溶ける粉薬がほしいです😞😞
旅行に行くと、ずっと一緒に行動してるので、内緒で薬をあげるすきがないんですよ…- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
うちも浣腸嫌がってました(>人<;)病院でもギャーギャー泣いてました。
下の方と同じでモビコール服用中です。
何回かに分けて飲ませるのでも大丈夫ですよ。
出てれば半分飲ませてます。
そうなんですね。
便秘で腸が破裂したりしたら命にかかわるとか話してもダメですかね?
便秘は本当に早く治してあげた方が子供の為です。
大をトイレでするのを便秘だったせいかいまだに嫌がります。
少し成功するようになりましたけど。- 5月14日
-
ママリ
コメントありがとうございます。
モビコールは水に溶けるから、あげやすいですよね。酸化マグネシウムは水に溶けない薬なので、仕方なくご飯やおかずに混ぜています
それいいですね!便秘で腸が破裂したら、命に関わると言ってみます!
トイレでうんちできるのはすごいですね!- 5月15日

はじめてのママリ🔰
便秘は体に良くないと思うし、本人は出ないの苦しいだろうに…実際にお世話しない人には分からないんですかね😖
うちはモビコールという治療薬を処方されてます!飲み物に溶かします。味はほぼないみたいなので、好きなジュースであげています😀
カマグより体に影響が少ないそうです。
薬の検討も一つかもと思い、参考までに‼️
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですよね😞
モビコールは、私の子どもも以前、飲んでました!モビコールは結構量が多いので、飲ませるの大変ですね。教えていただき、ありがとうございます。- 5月14日

ピヨ丸
初めまして☺️
うちの息子も2歳半頃に慢性便秘症の診断を受け、現在もモビコールとラキソベロン、漢方を服薬中、それでも出なければ浣腸をしています。
親世代はそういう認識の方いるかもしれませんね😅
今の医療と昔の医療ではだいぶ違いがあるのは明らかですが、理解してもらえないなら、割り切るしかないのかな、、、と思います。又は、ご両親のどちらかを娘さんの通院に連れて行って、先生から直接話してもらうとかの方がいいのかもしれませんね😅
そして、余計な一言かもしれませんが、ご両親のおっしゃるご飯やおかずに薬を混ぜるというのは、私も味が食べ物の変わってしまって、そのおかずやご飯が苦手になってしまう可能性があること、介護職時代に口を酸っぱくして言われていました。チョコアイスとか、味が比較的変わらない様な物で薬をコーティングして飲ませてあげるのも良いかな?とは思うのですが、、、ご両親の薬に対する考えは、飲ませなければならないママリさんの立場からしたらしんどいですね😭
-
ママリ
コメントありがとうございます。
両親には、病院に一緒に行って先生の話を聞いてもらうよう言いましたが、来るつもりはないそうです。
そうなんですね。液体に溶けない薬ですので、どうしてもおかずになってしまいます。この間、いちごアイスに混ぜてあげたら食べてくれました。
しかし、アイスなので旅行中は車移動で難しく…ですので、おかずに薬を混ぜていました。
しんどいですね。- 5月14日
-
ピヨ丸
ご両親も中々手強い頑固さんですね😅
そうなったらもうこちらが割り切るしかないのかな、、、というところではありますよね💦
酸化マグネシウムは、介護施設でもよく服薬しておられる入居者様がいらっしゃいます。
確かにあれは、溶けないですね😅
お薬飲めたよとかもダメそうですか?
高齢者向けのお話になってしまいますが、トロミ剤を使って水分にとろみをつけてそれにコーティングして飲んでもらうと言えこともしてはいたのですが、それに類似するのがお薬飲めたよシリーズかな?と思います😅外出先などでは使いやすいかな?と思ったりします😊- 5月14日
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですね!教えていただきありがとうございます。お薬飲めたよもダメでした。
子どもが食べたいと思う物しか食べなくて、薬がかかっているとわかると、食べないです。
酸化マグネシウムは水に混ぜたら、とろみがつきますな?以前水に混ぜても固体ごと残ってしまって。。- 5月14日
-
ピヨ丸
この商品を水分に適量混ぜて、とろみをつけて、酸化マグネシウムをコーティングする感じなんですが、お薬飲めたよがダメだったなら、ちと難しそうですね😭
何か良い案があると良いのですが😅
もう少し私も考えてみます💪- 5月14日
-
ママリ
コメントありがとうございます!そうなんですね!
教えていただき、ありがとうございます!つるりんこは味はしますか?どちらで購入されましたか?- 5月14日
-
ピヨ丸
いえいえ😅
薬局とかの介護用品コーナーとかで販売されてると思います。本来は嚥下が難しくなってきてる方向けの商品です。
つるりんこは、無味で飲み物の味に影響しない様な商品になっています。なので、例えばお茶やジュースとかでもトロミをつけられ、味も変わらずとなります。- 5月14日
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですね。つるりんこ、探してみます!- 5月14日
-
ピヨ丸
こちらこそ、お役に立てたかどうだか分からないのですが、少しでも娘さんがお薬をスムーズに飲んでくれるようになると良いですね😆- 5月14日
-
ママリ
コメントありがとうございます。
教えていただき、ありがとうございました!- 5月15日

🐼桜華🐼
我が家の子供2人も便秘症で毎朝モビコール飲んでます💦
モビコールは粉でお味噌汁やジュースに溶けますし、親も今の時代はいいねーなんて理解してました💦
私も小さい頃、便秘症で親が苦労していたので…
そんなに言うなら、次の薬処方してもらう時にご両親も付き添って先生から直接説明受けてもらい理解してもらった方がいいのかな🤔とも思いました💦
ご両親、自分の身体じゃないから何とでも言えますが、便秘で1番苦しくなるのはお子さんですし、便秘になってから薬は効果が出るまで時間かかるからそれまで孫が苦しむ姿みたいのか?て思いますよね😑
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですね。モビコールは、以前私の子どもも飲んでいました。水に溶ける薬ですので、あげやすいですよね!
本当ですよね。先生の話を聞いてほしいです。- 5月14日
ママリ
コメントありがとうございます。
説明不足ですみません。私の両親です。
ゆずなつ
そうなんですね💦
便秘でしんどいのはお子さんなのでご両親はスルーしていいと思います!
ママリ
コメントありがとうございます。
本当にスルーしたいです💦