※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

息子が密着しないと寝ない問題で悩んでいます。一人で寝る習慣を身につけさせる方法やその後について知りたいです。

誰かと密着してないと寝ない子いませんか?

生後2ヶ月半になる息子は、昼寝も夜も私が腕枕してくっついてないと寝ません。
ただの添い寝や横で手を握ったりお腹トントンくらいじゃ数分しか持ちません。
寝てしばらくして腕枕を外すと起きるので、ずっと腕枕です😱
嬉しい気持ちもありますが、私の肩凝りが半端ないのと、窒息などの注意が必要なこと、昼寝の間も他の家事が全くできないことなどから、一人でも寝られるようになって欲しいです。
息子の体のが歪まないかも心配です。

腕枕や添い寝じゃないと寝なかった子の、一人で寝る習慣付けの方法やその後を知りたいです。

コメント

ママリ

大きくなれば一人でも寝られるようになります😊…とはいえ、上の子は2年以上かかりましたがwww
そして下の子もそんな感じです!
もう、諦めてますwww

体はバキバキだし、腱鞘炎になるしだけど、これは終わりがきますから🌟

首さえすわればオンブ出来ます!
そしたら家事でもなんでも出来るので、それまでの辛抱です!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます。
    諦めて寝顔を存分に愛でるということですね😂

    • 5月14日
tsb

2人目そうでした。物心ついた時から?手を握らないと眠れなくて、2歳くらいからはそれに嫌悪感でした笑 今は話が通じるので、嫌だということを伝えて、彼女なりに密着して寝てきますw

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます。
    カワイイですね❤
    甘えてくれるのはすごく嬉しいんですけどね☺️
    2歳でもそんな感じなら、うちの子も同じな気がします。
    ギャン泣きしてて抱っこすると物凄く満足気な甘えたか顔してますから、半端なく甘えん坊に育ってます(笑)

    • 5月14日
deleted user

2ヶ月はほぼそういう子ばかりかなーと思います😭ずっとお母さん一緒でしたからね😭

うちは3ヶ月頃まで腕枕かお腹の上でしか寝なかったです💦
それからも寝かしつけは絶対直前まで隣にいて、離れると数時間で起きる…の繰り返しでした。
一人で寝るようになったのは11ヶ月で歩き出して体力をしっかり消耗するようになってからでした💭

昼間は常に抱っこ紐でした!
抱っこ紐のまま昼寝してました笑
でも、お陰で?か分かりませんが頭の形はめちゃくちゃ綺麗です👦🏻✨

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます。
    私も、頭の形が偏らないよう、夜中のミルクで寝る位置を左右変えています。

    ずっと腕枕で寝ていて、子供に体の歪みなど何か支障は出ませんでしたか?

    • 5月14日
えるさちゃん🍊

みんなくっついてないと寝れない子でしたが長女は1人でも寝れるようになってきましたよ😊
次女は離れた瞬間泣きます笑

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます。
    長女さん、いつぐらいから1人で寝られるようになりましたか?
    何か対策したことはありましたか?

    • 5月14日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    4歳過ぎですかね🤔
    部屋は一緒で1人でたまに寝る時もあるし、一緒に寝よって言うこともあります🙋‍♀️

    • 5月14日