お金・保険 ひとり親の低所得で子供1人の場合、5万円の給付金が支給されます。8万円は支給されません。 給付金についてです。 低所得者の3万円と、ひとり親の5万円ですが、 ひとり親の低所得の場合は5万円貰えるのですか? それとも、8万円もらえるのでしょうか? 子供は1人です。 最終更新:2023年5月31日 お気に入り 親 給付金 J(6歳) コメント はじめてのママリ🔰 非課税世帯(親等の税扶養に入っていたら対象外)なら3万、今年3月の児童扶養手当を受給者していれば5万なので計8万です😊 5月14日 J ご回答ありがとうございます😊 親族の扶養には入っていないのですが、昨年離婚したのでおそらく今年の5月までは課税でして、6月から非課税世帯に当てはまるのかなと思います。 令和5年度の非課税世帯も対象になるのであれば、合計8万円なのでしょうか💦 5月14日 はじめてのママリ🔰 親と同居していなければ仕送りとかがない限り税扶養には入れていないと思うので(保険証の扶養ではない)大丈夫だと思います😊ただ課税状況については自治体ごとに決めて良いので、令和4年度ではなく令和5年度が非課税なら支給、令和4年度非課税で更に令和5年度から非課税課税の世帯にも追加で支給、令和4年度が非課税なら支給など基準が異なるので令和4年度課税で令和5年度から非課税なら自治体の基準次第では貰えない可能性もあります💦 5月14日 J 詳しく教えていただきありがとうございます🙇♀️ こちらの市では、令和4年度、又は令和5年度の非課税世帯と記載されておりますので、今年度が非課税に当てはまれば貰えるということですね😊 5万円のみと思っていたので、該当していたら嬉しいです🙏 5月14日 おすすめのママリまとめ 親・出産時に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 親・妊娠報告に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 名付け・親に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 戌の日・親に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・給付金に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
J
ご回答ありがとうございます😊
親族の扶養には入っていないのですが、昨年離婚したのでおそらく今年の5月までは課税でして、6月から非課税世帯に当てはまるのかなと思います。
令和5年度の非課税世帯も対象になるのであれば、合計8万円なのでしょうか💦
はじめてのママリ🔰
親と同居していなければ仕送りとかがない限り税扶養には入れていないと思うので(保険証の扶養ではない)大丈夫だと思います😊ただ課税状況については自治体ごとに決めて良いので、令和4年度ではなく令和5年度が非課税なら支給、令和4年度非課税で更に令和5年度から非課税課税の世帯にも追加で支給、令和4年度が非課税なら支給など基準が異なるので令和4年度課税で令和5年度から非課税なら自治体の基準次第では貰えない可能性もあります💦
J
詳しく教えていただきありがとうございます🙇♀️
こちらの市では、令和4年度、又は令和5年度の非課税世帯と記載されておりますので、今年度が非課税に当てはまれば貰えるということですね😊
5万円のみと思っていたので、該当していたら嬉しいです🙏