※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺろち
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんが寝返りをせず、運動発達に心配がある場合、小児科を受診することを考えている方いますか?赤ちゃんは寝返りやずり這いが苦手で、体格は小柄ですが、他の面では成長しているようです。赤ちゃんの行動について心配しています。

0歳の子の運動発達が気になって、小児科などを受診された方いますか?
8ヶ月を過ぎましたが、寝返り全くしません。
一度だけ7ヶ月になる前くらいにしましたが、それ以来一度もやってるところを見てません。
もともとあまりうつ伏せがすきではありません。
うつ伏せにすると怒るんですが、最近は少しずつ機嫌良くうつ伏せでいる時間は増えました。
寝返り返りは、たまにできますが、意識的にやってるというより頭の重みでたまたまできちゃってる感じがあります。
ずり這いはできません。旋回はできます。
前に進みたいという意思は感じられますが、後ろに下がってしまいます。
体格は小柄で、成長曲線は枠内の下の方を推移してるので、体が重くて動かないというわけではないと思います。
おすわりは、最近私が手を離しても倒れない時間が増えましたが、まだ少しぐらつきます。

運動発達以外に関しては、わりと育てやすいと感じます。
目を合わせるとニコニコ。声を出して笑います。
離乳食は食べますし、夜もしっかり寝れます。
喃語も増えましたし、最近はパチパチやばいばいも教えるとできるようになりました。歌や音楽がすきです。
人見知りをしないのが気になりますが。

単純に寝返りしたくない、うつ伏せが嫌いな赤ちゃんなんでしょうか。
今までは少し気になりながらも、そう思うようにして見守ってきましたが、あまりにもする気配がないのでまた心配になってきました😓

コメント

ママリ

今2歳半ですが、うちの子とかなり似てますー!
寝返りは9ヶ月でしました😂 
それまでずっと座ったままか寝てるかどっちかでかなり不安だったの覚えてます!
うつ伏せも大嫌いでした!

ずり這いも11ヶ月でした!
結果的に言うと、うちは問題なかったです!
不安になったので小児科で相談したりしてました☺️

  • ぺろち

    ぺろち

    回答ありがとうございます。
    同じ感じですね!何も問題なく単純にゆっくりさんだったんですね☺️
    うちの娘もそうだといいんですが😓
    小児科で相談した際は、なんと言われましたか?

    • 5月15日
  • ママリ

    ママリ

    10ヶ月で相談したのですが、特に発達に問題があるとも言われず、ゆっくりなんだと思うみたいな感じでした!
    でもその頃はもう心配で心配で、検索しまくってました😓
    9ヶ月で寝返り
    11ヶ月で、ずり這いハイハイつかまり立ち伝い歩き
    1歳2ヶ月で歩きました!

    いきなり急成長もあるかもですよ✨

    • 5月15日
  • ぺろち

    ぺろち

    そうなんですね、私もあまり検索しないようにしてたんですが、最近また気になって調べてしまうようになりました😰
    11ヶ月から一気に急成長したんですね!👏
    娘もそうなればいいなと思います🥲
    ご丁寧に回答いただきありがとうございました!

    • 5月15日
COCOA

うちも同じ様な感じでした、9ヶ月まで寝返りもしなかったので、一度発達系の病院にかかった所
出来ないって言うより、やりたくないだけかもねぇーって感じでした。
様子見してたら10ヶ月程で寝返り→11ヶ月から後ろズリバイ→1歳で前ズリバイ→1歳2ヶ月でタッチ→歩く
って感じで遅いながらも成長してくれました。
今から考えてみると慎重&怖がり+運動苦手な子なので、性格的に新しい事にチャレンジするタイプじゃなかったんだろうなぁって思います。

  • ぺろち

    ぺろち

    回答ありがとうございます。
    うちもやる気がないだけな気がするんですが、、😓
    発達系の病院は、紹介状とかではなくご自身で探されましたか?
    何科の病院でしょうか?
    どういう病院にかかればいいかわからなくて😣

    • 5月15日
  • COCOA

    COCOA

    療育病院が近くにあったのでそこに行きました、
    紹介状や予約も特にいらなかったので、気軽な気持ちで行きました☺️

    • 5月15日
  • ぺろち

    ぺろち

    回答ありがとうございます!
    そうなんですね!
    私も一度受診してみようと思ってます。
    教えてくださりありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月16日